友人の強すぎる分離不安が治らない

このQ&Aのポイント
  • 友人が過去の凄惨な虐待経験から分離不安症状を抱えており、自立に挫折している
  • 支援者の持病が悪化し、友人の不安が増している
  • 友人の分離不安症状を軽減する方法やアドバイスを求める
回答を見る
  • ベストアンサー

友人の強すぎる分離不安が治らない

私の友人のことでご相談します。 私の友人Aは、子ども時代に凄惨な虐待を受けて育ちました。軟禁下に数年置かれると同時に誰も来ない空間であったために、人への関心を失くしました。18歳くらいにそこから脱出し、幸い、個人的な支援者と出会うことができ、今まで愛情深い環境下でリハビリと学校教育、愛着形成などを懸命に行ってきました。それらの合間を縫って、アルバイトも時々行っていました。 長い時間をかけ、かなり回復してきましたが、PTSDは依然深刻で、ボーダーラインと解離性障害とウツ、強い不安、離人症状などがあるとのことです。人見知りをし、人への関心が乏しいので、ほとんど友人もいません。そして深刻な分離不安があります。 18歳からずっとさまざまな病院から投薬も受けていて、投薬のお蔭で悪夢を見ることはなくなったとのことです。以前はカウンセリングも受けていたそうです。 しかし、Aさんの支援者に持病があり、持病が徐々に悪化しつつあるため、もう余り余命がなくなってきています。 それでAさんは真剣に自立を考え、一人暮らしに何度もチャレンジしていますが、何度も挫折して帰ってきます。Aさんは支援者の方への分離不安が強すぎて、いつも挫折してしまうのです。 Aさんはまた、チャレンジしようとしていますが、私は心配です。 Aさんはずっと、虐待を受けていた時、人が周囲にいなかったので、毛布を「お母さん」と呼び、机を「お父さん」と呼んでいたとのことです。Aさん曰く、「見捨てられるという不安ではなく、誰もいないという不安」だとのことです。外界と隔絶された環境に長らくいたために、自分自身が存在しているのかどうか分からなくなっていたとのことでした。 もうすぐ何十度目かのチャレンジをします。どうしたらAさんは分離不安を解消できると思いますか。 軽減する方法でもいいので、何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、私はAさんにはメールや電話をするくらいしか、支援する術がありませんが、Aさんはそれでも強い不安を訴えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zhuwu
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.1

 ペットセラピー、アニマルセラピーとかどうでしょう。特徴は、こちらから干渉をする、または世話をしなければいけない、つまり能動的な行動を促すケアということにあります。人からあれこれ言われてそれに従うのではなく、動物を観察し、それにあわせて対応をしなければならないという思考力の回復につながるのです。また、この動物たちは自分が世話をしなければならないという責任感も、有効となる場合があります。海外では、割と認知度が高い治療法だったように思います(認知症のお年寄り等への治療だったと記憶しています)。  ともかく、そういったケアは時間を掛け、段階を踏みながら行うものなので、専門家の指導が必要です。もう一度カウンセリングを始められることを強く推奨します。

cojohan
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 Aさんは既に何匹も動物の飼育経験があり、一定の効果をもたらしているようです。今回もネコを飼いたがっていたのですが、転居先の物件がペット不可なので残念がっています。今はカフェにネコがいる所もあり、レンタルできるサービスもあるようなので、そういうもので代替できないかと思案中です。 私も、Aさんには、カウンセリングも含め、医療機関への関わりを強化したほうがよいのだろうなと思っています。ただ、解離性障害については日本に専門家がいないので難題だと感じています(以前は少しだけいましたが)。PTSDに関しても、PTSD専門の医療機関がなく、今後そのような被害者ケア施設・制度の拡充が必要だと考えています。

関連するQ&A

  • 初めてサロンに預けた時に分離不安と言われました。

    五ヶ月の豆柴の子犬と二人暮らしをしています。 昨日、初めてお店に預けてシャンプーをしていただきました。 時間は2時間くらいだったのですが、おとなしくシャンプーをしてもらい、終わってお迎えまでプレイルームに入れているとしばらく鳴いていたそうです。 お店が気を配って同じ仲間の柴犬を入れてくれても構わずに鳴き続けていたそうです。 もともとビビりではないしヒトもイヌも大好きで、お店でもどんどん遊びに行ってたとも言われたので最後にはお店に慣れてくれたとは思っていますが、スタッフの方に「ちょっと分離不安があるみたいですね」といわれてしまいました。。。 でも、私と離れる時には全然鳴いていません。 お店で鳴いたのは近くに人がいるのに初めての所で一人にされて不安で鳴いていたのではと思うのですが、どうなのでしょう? これも分離不安というのですか? 家では出かける時に1、2回甘えて小さくキューンといいますが、あとは諦めて仕事中10時間くらいはおとなしくお留守番しています(Webカメラで確認しています)。 私が帰るまで特にいたずらや粗相をすることはありません。 家に二人でいて、お風呂などで部屋に一人きりにされるとドアの前でずっと待っていたり、私がいる時にサークルに入れると出せと鳴くし、後追いもあるので、クレート訓練はしようとは思っています。 が、お店で鳴くのはまだ子犬だしお店に慣れたり大きくなったら大丈夫になるのではと思っているのですが、どうなんでしょう? スタッフの方に簡単に分離不安といわれましたが、「分離不安」とは飼い主と離れた時に問題行動をする犬、心理的な病気…と解説されているのを見て、うちの子は病気なの?とか思ってしまいました。 そうならないように気をつけていたのでちょっとショックでした。 うちの子犬は分離不安なのでしょうか? ちなみに、2時間後にお迎えに行った時にはすごく喜んでくれると思っていたのに素っ気なかったんです。 他のワンちゃんみたいに喜んでくれなかったのでとっても寂しかった…。 ちょっとご機嫌ナナメでハーネスつけるのもイヤイヤされました。 帰り道は振り返って何度も私を見るのに座って呼んで撫でようとしても目を合わせずソッポを向いてしまいます。 怒っていたのでしょうか? お迎えの時にスタッフが何度呼んでもこなかったのですが、帰りたくなかったのでしょうか? 家に帰ってからは、ものすごいテンションで甘えてきていつもより暴れて楽しそうにしていました。 お迎えの時に喜んでくれないことってありますか? 柴犬ってちょっとクールなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の分離不安

    3歳になる雌猫についてです。 12週位でうちにきました。 [性格] 仔猫の頃は「食べるより遊び」のようでした。 私含め家人に擦り寄ったりはしません。 ソーシャルディスタンス2m:) スリスリするのは壁.... また膝に乗ってきたりはしないのですが、冬季はソファに寝そべっているとお腹に乗っかって一緒に寝ています(夏季はしません) 夜(大抵「寝るからね〜」の挨拶を忘れた時に)、お気に入りのオモチャ(私の靴下で作ったネズミくん!)を咥えて低い声で鳴いています。 家にあまりいない夫は殆ど無視、娘や特に私に密着感があります。 夜は私の足元で寝ます(5日間留守宅を友人に任せたときも同じ場所で寝ていたそうです) ------- さて、猫を飼うのが初めてなので分からないのですが、以下は分離不安の内に入るのでしょうか: 天気が良いと裏庭に出すようにしてます(コの字フェンスがあり上部にプラスティックのトゲトゲを付けて以来飛び越えなくなりました)が、定期的に私を探すようにドアから見ている 外出して戻ると玄関のベンチに寝ている 友人宅に一晩泊めた時は不安からか一度下痢したそうです。 来週4日留守にし隣人に朝夕猫の世話に来てもらいます。要するに私が分離不安かもです。。。(笑) ※飼い犬が生まれた娘に嫉妬して胃腸を悪くし、糞の始末で不衛生になり両親に預けました。3ヶ月後私と再開し、4日後逝ってしまうという悲しい過去が蘇るのです、、、

    • 締切済み
  • 友人に嫌われていないか不安

    高校生♀です。 私にはAという友人♀がいて、よく二人で一緒に遊びにいったりLINEしたりしています。 ですがAはとてもサバサバしていてあまり感情を表に出さないので、私ばかりがAのことを好きなのかなととても不安になっています。 最近では、Aに嫌われたくない、という気持ちが大きくなりすぎて、無意識に話を合わせるようになってしまったり、Aの趣味がかなり影響されてきたり、決断を任せてしまったりということが多くなった気がします。私はもともと自分がサバサバしている方だと思っていたのにどんどん構ってちゃんになっていき、Aだけでなく他の友人にも無駄絡みするようになってしまいました。 Aはいつも誰に対してもそっけないです。楽しかったら楽しいと言ってほしいし、嬉しかったら嬉しいと言って欲しいだけなんです。遠まわしにそれを伝えようとしても、私も普段真面目な話をする性格でもないので流されてしまいます。 この前二人で遊びに行った時に、最後のほうで無言になってしまって、我慢できなくなって「私といて楽しい?」と聞いてしまいました。「めんどくさ!」と言われてしまいました。私も自分で自分のことをめんどくさいな、と思います。少しぐらい優しい言葉をかけてくれてもいいのに、と思ってしまうのは私が重い人間だからでしょうか… 正直、Aはけっこう性格が悪いと思います(笑)本人もよくそう言っています。でも最近仲良くなって、口は悪いけど本当は優しい人なんだとか、良いところもたくさんあると思うんです。多分、そこが好きだから私はAと一緒にいて楽しいんだと思う、だからこれからも仲良くしてほしい、ということもさっきの言葉と一緒に伝えました。そういうの苦手なんだよね、と言われてしまいましたが。 実は、少し距離を置いた方がいいと思って、それ以来私からAに連絡するのはしばらく控えています。夏休みに入ったばかりの頃は毎日LINEしていたのに、一週間くらい何もやりとりしていません。Twitterとかでお互いを見かけることはありますが、正直少し不安です。 …重いですね。 嫌われているのではないかと思うことがあるのですが、正直どうなのでしょう?Aは本当にめんどくさいと思ってるのか心の中では喜んでるのかも分かりません。これから先も仲良くするのにAへの接し方はこれでいいのでしょうか? あわよくば色々な本音が聞きたいとは思っているのですが、また聞いても余計にめんどくさいと思われてしまいますよね…どうするべきだと思いますか?

  • 犬に社会性は必要か?分離不安症とのかかわりは

    小型犬の子犬のオスを飼い始めました 貰いに行った其の日、もう、車の篭中で泣きっぱなしでした 途中から、主人が会社に戻り、私が運転するため、 抱っこするわけにも行かず、1時間、篭に入れていましたが 泣いてばかりでした 嫌な予感がしていたのですが、元々、分離不安症の子でした 外にでるのも嫌がるし、車に乗るっても、篭に入れたとたん 同じ空間に人がいても、出すまで泣きっぱなしです ゲージは入る訓練をして、ハウスというと入りはします けれども泣きっ放し、隣の部屋に行って静かだナーと思うと そんな時は部屋を荒らしまくっています 外にでた時は一歩も動かず、 自転車の篭に入れて、泣きっぱなしでしたが 動物病院では、そこのワンチャンを 見たとき年寄りのメスだったのですが おっぱい探しまくって迷惑を掛けました 犬とは接触は嫌がらず、実家の老犬のオスとも こっちは雄だったせいか、お互い臭いを嗅ぎまわっていました 散歩は好きでないので、別にいいやと思っていたら 友人にそれでは社会性がつかないといわれました 犬に社会性は必要なのでしょうか? 分離症との関連があるならば、なんとかしたいと思います 我が家は隣の家と借家なのですが同じ構造で、極端に 音が漏れます 分離不安症なので(医者に言われた)治したいのですが 社会性、散歩、分離不安症は関連があるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 世帯分離について

    長い間、事実婚でしたが 親が余命宣告を受けてしまい 籍をいれようかと思います。 (籍を入れていないと、主人の会社が家族として認めてくれないため 葬式などに参加できないためです・・・) しかしいろいろ夫婦間で思うとこがあるので 前提的に籍を入れるということになるかも知れないのですが、 住所が同じ場合でそれぞれが世帯主(世帯分離した状態)である状態のまま 籍を入れることは可能なのでしょうか? それとも婚姻届を出した時点で、世帯合併は自動的にされてしまうのでしょうか?またもしこの時点で世帯合併された場合、その後再度届け出ることで世帯分離は可能なのでしょうか・・・? 役所に電話したり聞きにいったりしてみたところ、聞く人によって答えが違い不安になりました。 ちなみに今まで、もらった回答は以下の通りです。 答える人によってこれだけ違うので、わけがわからなくなりました・・・ (1)夫婦で籍が入っている以上は絶対に世帯分離できない (2)一度住所を実家に移して世帯分離を行い、すぐに住所を  今の場所に戻せばそのまま世帯は分かれたまま。 (3)離婚が前提であれば世帯分離可能 (4)世帯分離の届けを出す窓口では書類を預かって手続きするだけ  ですので事情などききませんから大丈夫です。 離婚を考えているのですが、事情がありすぐには離婚できません。 確か一昨年に窓口で聞いたときは(4)で(病気の親を抱えており、 自分も病気で会社を退職させられたため、健康保険料や年金が 払えなくなさそうだったのですが、生活費等はもらってないものの 住所が一緒の主人(事実婚)がいるため不安になって相談したときに そういわれました。 一昨年から今年までの間に、この世帯分離の扱いについて何か 法令が変わったりしたのでしょうか? それとも窓口の人の単純な思い違いなのでしょうか? また、現時点での正解はいったいどれでしょうか?? どうかお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか・・・?

  • 分離不安でしょうか・・・

    実家の母が飼っている柴犬ですが、生後3か月ほどでペットショップから実家にやって来ました。購入当日は母と妹と3人で迎えに行き、当日仕事でいなかった姉も含め犬好きの私たちは新しい家族を可愛がりました。母と姉は実家で2人で暮らしているので、犬から見た実質の飼い主はこの2人になります。とは言え、週に数回実家に遊びに行っていた私と妹の事もいつも大歓迎してくれて、尻尾をブンブン振って飛行機耳で出迎えてくれていたのですが・・・。一昨年に姉が病気で他界してしまい年老いた母ももう少し手狭な家に引っ越したいと言うので昨年別の場所に犬を連れて引っ越しました。犬にとっては飼い主との死別、引っ越しとかなりのストレスだったに違いありません。引っ越して半年ほど経った頃母が友人と出かけたいから留守中の犬の面倒を見て欲しいと言うので私が留守宅にに行き、散歩に行ったりして時間を過ごしました。夕方に母を駅まで迎えに行くのに暫く犬を1人ぼっちにしたのですが、それがショックだったのかそれから数日経って実家に行くと何か様子が違いました。それまではリビングのソファーに座っていると近くに来てお座りをしたり大人しく出来ていたのにいつも通りソファーに座ると逃げる様に部屋から出て2階の母の部屋に入りカーペットをガリガリ掘る様な行動を始めました。母がなだめて1階に連れて来たのですが、すぐにキッチンのテーブルの下に入って出てきません。やっと出て来たかと思うと外に行きたいと玄関の扉をガリガリするのでその時は外に出しましたが明らかに私を避けている様でした。おやつを貰う時は私の所に普通に来るので危害を加える人でない事は分かっている様なのですが、以来かれこれ3か月位そんな調子が続いています。妹に聞いてみた所、私ほどではなさそうですがやはり前と違って避けられてるみたいな気がすると言っていました。私は専業主婦で子供がいないですし姉が亡くなった事もあり頻繁に実家に行き母を買い物に連れて行ったりするので、おそらく犬は私が来ると母をどこかに連れて行って自分が一人ぼっちにされる、と思って私が来ることをストレスに感じているのではないかと思います。また引っ越し後の慣れない環境も手伝って、母だけが頼りの犬は分離不安なるものに罹っているのかと思っています。可愛がって来た大事な家族の変化が気になって仕方ありません。以前の様に楽しく遊んで時間を過ごすのは難しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • この生活で分離不安に陥りますでしょうか?

    トイプードルで10ケ月のオスで一人暮らしです 一人暮らしだと分離不安に陥りやすく、また、犬種的にも なり易いと聞きました、今の生活で改善すべき事があれば、 改善して分離不安に陥らないようにしたいと思っています ---------------------------- ・住居はメゾネットです   - 在宅時は基本はフリーです   - 仕事に行く時はケージ(1階)   - 寝る時はケージ(2階) ・ライフスタイル   - 月~金は8時から19時まで家をあけます     (ケージで留守番)      帰宅してから、散歩(1時間)して寝るまで、     ほぼフリーですが、私の食事とお風呂の時は     ケージに入れます      - 休みはフリーですが、極力、一緒に外出しています      用事がなく、終日、ノンビリしている時も、意図的に      3~5時間ほどペットホテルに預けるとかして24時間      ベッタリしないようにしています   - 休みも色んな人にあわせて一緒に行動しています     (彼女も、友人も、家族も)   ・ワン!の状況   - 5分間ルールを実践しています(30分は無理です)      ・・・でかける時は、最近は察して自分からケージへ入ります         留守番のときにしかあたえないウェットフードとペーストをつめて         冷凍したコングを投入します。これに夢中な隙にでかけます      ・・・帰宅したときは、ケージを開けると出てきてジャンプなどして        歓迎されますが、目もあわせないように5分間無視しています    - 留守番時のイタズラはなし      (4ケ月目にブリーダーより譲り受け、2日後から留守番開始、       3日目に一度だけ、ケージを覆っていたバスタオルを引き込み破りました       帰宅時に泣いていたのは約1週間で、今は大人しいです)   - フリーのときの状況       クッションにのって休んでいるか、私の足の上にのっている      ・・・足にのる際には、必ず、オスワリをさせてから、のらせている      - 毎日、服従訓練を10分ほど実施   - オスワリ、マテ、伏せはOKで、オイデが練習中         - 社会化の状況     ・・・ 散歩でよく会うワン!にはフレンドリー、犬見知りなのか初めてのワン!だと        尻込みするというか積極的に挨拶はしない     ・・・ 月に1回、訓練士(獣医)が運営する犬の幼稚園で勉強     

    • ベストアンサー
  • 一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、?

    一歳七ヶ月児に母子分離の訓練、、、? 周りが老人世帯ばかりで子供が少ない地域に住んでいます。公民館などには乳幼児向けの支援サークルなどはありません。児童館も近くにないので、車で少し時間はかかっても幼児向けの教室へ通わせています。知識や、知能教育ではなく、人見知りをなおしたい、のが当初の目的でした。実際、のんびり、ゆったり教室は進んでいて、通って良かったと思っています。 最近になって、母子分離の訓練がはじまりました。60分のうち30分母親が外に出て行きます。来年から保育園に通わせなければならない事情で、ちょうどよかった、、、と思っていました。子供は後追いもしなかったので、すぐ母子分離できるわ~くらいに思っていました。一ヶ月前、お試しで10分だけ外に母親がでたことがあったのですが、娘はけろっとしていました。ところがここ最近になって急に私がいないとぎゃん泣きするようになったのです(それは家でもです、、、) 一ヶ月前にやっと断乳に成功して、それが影響しているのでしょうか? このまま、毎週1回、母子分離の訓練していて、毎回ぎゃん泣きしそうですが、本人の心に何か悪い影響とか与えないでしょうか? そもそも訓練しなければならないものなのでしょうか?保育園や幼稚園にいきはじめて、泣かれて困った、という話はよくあるような気もします。でもそれは毎日のことなので、きっと子供もだんだん慣れていくものなのじゃないかと思いますが、うちのように週1回の母子分離訓練って効果あるのでしょうか? 子供は少し人見知り今でもするし、少し内弁慶ですが、家では明るいお茶目なよくしゃべる(といってもまだわけわからない言葉)子供です。私も特に厳しすぎたり、甘やかしすぎたり、ではありません。 質問わかりにくくてすみません。なんか不安なんです。よろしくお願いします

  • 世帯分離と国民健康保険、分離日付は3月中がよい?

     名古屋市在中です。現在、下記のような世帯になっています。  ・父(世帯主:75歳)  ・母(専業主婦:72歳)  ・障害者の兄(無職:47歳)  ・私(無職:40歳) 3月まで父が高齢でも会社勤めを続けてくれていたため、母、兄、私の3人とも扶養になっていました。 しかし、地震の影響で会社存続の危機ということで、急遽、退職させられることになりました。 父はすでに、昨年に後期高齢者医療保険に切り替わっているのですが、会社の健康保険の被保険者ではなくなったものの組合として残ることが認められたために、私たち3人はそのまま3月まで保険を使うことができていました。 しかし、今回、退職となったため3人とも4月から国民健康保険に加入しなければならなくなりました。 私は、以前は会社勤めをしていましたが、持病の悪化により退職し、ここ3年は入退院を繰り返しています。兄は知的障害があるためアルバイトもうまくいかず、私同様、無収入です。 私は、今だに普通に働ける状態ではなく、今後は父、母の年金収入のみとなります。 私だけでなく母も持病があるため、これからもかなり医療費がかかります。 経済的に苦しくなるので、なんとか3人分の保険料の出費を少なくおさえたいのです。 そこで、3つのパターンの世帯分離を考えいてます。 A. (1)父(世帯主:今後は年金のみ) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入)+母(年金) B. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入) C. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金)+兄(無収入) (2)私(世帯主:無収入) 名古屋市の場合には、1.医療分、2.支援金分、3.介護分、それぞれの均等割額(被保険者数に応じて計算)と所得割額(市県民税額に応じて計算)を合算した額が世帯ごとの年間保険料となるので、世帯の収入から考えると、Aのパターンが一番、保険料がかからないと思うのですが、このような分離はできるのでしょうか? 認められない場合は、Bパターンにするつもりですが、そうすると障害のある兄が父の世帯をはずれて私の世帯員になるので何か保険以外に不都合なことが起こるでしょうか? それともCパターンの私だけ世帯分離するのが最も良い方法なのでしょうか? また世帯分離の手続きをするときに、分離のあった日付を3月中にしないと、4月の保険料は同一世帯のままで計算されてしまうのでしょうか? 1週間以内に手続きをしなければならないのですが、区役所でこんなことを相談してもよいのかわからす非常に困っています。どなたか大至急、最善の方法を教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 友人に避けられる。自然に振る舞うには?

    こんにちは。20代女です。 以前同じ友人(以下A)について相談した者です。 http://okwave.jp/qa/q8046522.html 長くなりますが、回答を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 その後ずっと避けられています。 対面及びメールで理由を尋ねてみましたが、 対面ではこちらに身体も顔も視線も向けず、「ああ…」とつぶやくだけか無視です。 メールも返ってきませんでした。 当分関わらないでいようと思ったんですが、Aが視界に入るとどぎまぎしてしまいます。 私と離れてから、Aは積極的に周囲の人に話しかけるようになりました。 私が人の集まるところに行くと、Aは必ず誰かしらの隣にいて、談笑しています。 数年前ならわかりませんが、今のAは周囲に悪い印象は持たれていないはずなので、難なく溶け込めるでしょう。 こんな風に思う私が嫌なんですが、そういう光景をみているのは正直気分がよくありません。 ここで、Aとの今までを話します。 私とAの関係が壊れてしまったのは、Aの考え方と私の考え方の食い違いももちろんですが、おそらく昔私が冷たくしていたせいでもあると思います。 Aと出逢った当時、とりあえずふつうに接していましたが、すぐに「この人は苦手だな」と感じました。 苦手だと感じたのは、 こちらが困る発言を繰り返すところ、いつもべったりで離れようとすると不機嫌になるところ、私の失敗についてきつい言葉でずっと注意するところ(指摘は有難いことですが度が過ぎています)、私が離れようとすることや私の失敗を、聞かれてもないのに他の人に、私の目の前で話すところ、などです。 Aにはこういうことはやめてほしいと何度か言いました。 他の人と話していると必ずAが入ってきて、やんわり他の人も離れてしまい、結局私とAのセットが出来上がってしまいました。 Aとはいくらか話題が合い楽しいこともあったので、なんとなく一緒にいました。 平日ずっと隣に居るので、辛く感じた私は休日に会うのを出来る限り避けました。 Aが私の参加しているボランティア活動に参加したいと言った時には、拒否しました。 本人の自由なのにひどいことをしてしまったと反省していますが、入りたい理由が「友人のいる範囲で他の友人を作りたい」のが主でボランティア内容はさほど関係がなさそうでしたし、当時はほんとうに毎日一緒になるのを避けたい思いでいっぱいでした。 また、Aが真面目な話をするときは真面目に聞いていましたが、なんでもないおしゃべりではちゃかしたりすることもありました。 Aが「ちゃんと聞いてよ」と言ってもちゃんと聞けていなかったのは事実です。 やはり、根っこのところではAを好きになりきれていなかったのでしょう。 もちろんそうした私の行動はAを傷つけ、喧嘩になったことが何度かありました。 喧嘩というよりは、なにも言わずAが避けていたというのが正しいですね。 その度理由を聞き、私が傷つけたので、私が謝って、私が冷たくした理由も話して、なんとか仲直りをしました。 そのうちAはあまり困る発言をしなくなり、べったりでもなくなってきて、 もともと話題は合っていたので付き合いが少し楽しく感じ始めていました。 その矢先、今回のことが起こったんです。 今まで書いてきたように、私はAにひどいことをたくさんしました。 私に共感してくれる友人もいますが、こんな仕打ちをされて友達でいたAがやさしいと思う人もいるでしょう。 実際、私はこれまでのことをうしろめたく感じています。 そうしたうしろめたさと、避けられる不安(これには私も傷ついています)から、Aが共通の友人・知人と話していると、体が硬くなってしまいます。 もともと社交的ではないというのもあります。 Aが話しているところにあいさつしてみても、もちろんAは無視します。 数人で話していて、偶然他の人の反応がないと、「Aからなにか聞いているのかも」と疑心暗鬼になり、またぎこちなくなるという負の連鎖にも嵌まっています。 避けられてから3日後くらいにSNSに「○○ちゃん(共通の友人)は本当にやさしいなあ」と普段書かないようなことを書いていたのも見かけ(Aは私がそのSNSを見ていることを知っている)、引っ掛かっています。 Aと話していない人に話しかけようとしてみるんですが、なんだか自然に振る舞えません。 それに、私も仲良くしたいと思う人に限ってAと話しているので、なんだか(例えが悪いですが)陣取りゲームに負けているような感じで、面白くありません。(自分でも幼稚な考えだと思います) こんなに気にして、自業自得かもしれませんが、自分がみじめなようにも思えてきます。 無視されると分かっているAにまた話し合いを持ちかけるのは億劫ですし、これ以上Aのやさしさ(?)に漬け込む訳にもいかない気がするので、このまま気にしないようにするしかないのではと思っています。 長くなってすみません。以下のことへの回答をお願いします。 Aに避けられることや「負けた」などと幼稚なことを考えず自然に振る舞うためには、 具体的にどんな心持、行動をすれば良いと思われるか、アイディアやご意見をどうかお願い致します。

専門家に質問してみよう