• ベストアンサー

家具を墨で塗装してみようと思います。

墨は色落ちするので、その上にニスを塗ろうと思っていますが大丈夫でしょうか? ちなみに墨は何層も塗るつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あの、やる場所を考えておいてくださいね。刷毛でぬるの。それとも、スプレー。 どちらにしても、大きさを考えないと、家中、部屋中、まっくろになりますよ。 覚悟して、取り掛かってください。 作業服をきて、油性なら、色落としの薬も買っておくこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 墨塗装について

    墨塗装についてご存知の方にご質問致します。 (1) 当方、和室の柱を古民家風にするため墨塗装を考えていますが、 どこの塗装屋でも施工は可能でしょうか。 (2) 一度塗布すれば色落ちはしないのでしょうか。 (3) 自然の木目は多少は残りますか。 (4) 築30年の柱ですので油を吸っていますが灰汁洗いは必要ですか。 (5) 灰汁洗い以外の下地処理の方法を教えてください。

  • アクリル塗装の上に墨

    アクリル塗装(つや消し白)の上に墨(墨汁)を塗ることは 可能でしょうか?

  • 欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合

    欅(ケヤキ)の一枚板に墨で字を書いて看板にしたいのですが、その際注意する点をお教え下さい。 また、看板なので外へ掲出しますので雨、風などが当たりますが、ニスやフィニッシュオイルなどの 処理をした方が良いのでしょうか? 木目を生かす上での工夫などもお教え下さい。

  • ガーゼに墨をつけて叩く技法について

    丸めた綿にガーゼをかぶせ、てるてる坊主のように丸く包んで糸または輪ゴムで縛り、その頭に墨をつけて叩くパッティングという技法を試しています。が、墨をつけた直後のそのガーゼは墨を含みすぎているのか、叩くとガーゼの繊維の模様の前に大きなベタが出来てしまいます。しばらく適当な紙で叩いていると墨がなくなってきてあのガーゼの繊維の模様が描けるようになりますが、それも墨が長くはもちません。 一体どのようにすればプロのマンガで見るようなきれいなパッティングができるのでしょうか?ちなみに僕はガーゼの中に綿をつめるということを知らなかったので、1枚のガーゼを2枚に切って、1つを適当な大きさに丸めて、それをもう1枚のガーゼで包んでいます。

  • 靴ズミのいろんな色が揃う店

    革靴の色落ちを補修したいのですが横浜で靴ズミのいろんな色が揃うのはどこでしょうか? やはり横浜駅前の東急ハンズでしょうか? 横浜駅は遠いので、できれば横浜北部(田園都市線沿線とか、都筑区、港北区あたり)でそういう店があると助かるのですが。

  • 屋根の芯墨の出し方がわかりません。

    以前太陽光発電の施工しているのを見ていて素朴な疑問なんですが、屋根に瓦を葺いていない場合は下地がコンパネの継ぎ目や墨などで芯墨や垂木の位置がわかると思いますが、瓦の上に太陽光発電を施工する場合に、屋根の芯墨はどのように出すのでしょうか?垂木のピッチが455mmだとしたら屋根の芯がわかれば墨を出せると思いますが方法がわかりません。是非よろしくお願いします。

  • 板に直接文字を書きたいのですが、水に濡れても消えない技を教えて下さい、

    板に直接文字を書きたいのですが、水に濡れても消えない技を教えて下さい、 板に直接文字を書きたく色々と試していますが全く思ったように書けなく困っております。 墨の場合は濡れ雑巾で拭くと場合は色落ちしてしまうますし、ペンキの場合は粘土が強すぎるために全く書けません。また、ペンキを薄めると文字色も薄くなってしまします。またニス等の保護材を使わないで仕上げたいんです。 直接、木に文字書きできる木書液など購入しましたが全くダメでした。 墨に何かを混ぜるって聞いたことがあるのですが・・・。 どなたかご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか?

  • 墨で書いた文字は水でにじむか?

    墨で書いた文字の上に水をこぼした場合、文字はにじみますか? よろしくお願いします。

  • うす墨印刷解除できず

    筆まめVer.27で喪中はがきの印刷をしようとしているのですが、宛名印刷で試しにうす墨印刷機能を:する でやってみた後で、イメージが合わないのでうす墨:しない に戻して印刷したところうす墨のままで濃くなりません。プレビューでもうす墨のままです。一旦アプリを閉じ、OSも再起動して筆まめを立ち上げて、その住所ファイルを呼び出してみてもうす墨印刷:しないになっていても実際の印刷はうす墨の状態です。ちなみに別の住所ファイルを呼び出してそちらを印刷してみたら、普通どおり濃い印刷でした。どなたか同じ様な現象に覚えはありませんか。困っています。バグですか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 拓本の墨は家で作れる?どこかで買える?

    考古学の宿題で拓本が出ました。 学校で実習したときには専用の拓墨を使いました。銀色の小さな缶にスポンジに含ませた墨が入っていて、「うわ~専門的」と思いました。ラベルに三葉虫のような絵も入っていて、どこで売ってるかすら思いつきません(^^;。 ○拓墨は家の墨汁で作れますか? ○拓墨売ってるのを見たことありますか?どこでいくらだったでしょうか? ちなみに木彫りのシャケくまなんか熊拓してみようと思っています。実際色々試してみてから質問したほうがいいでしょうか?回答来るまでにとりあえずやってみようと思います。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973Nのファームウェア更新方法を紹介します。パスワードを忘れた場合でも問題ありません。
  • Windows10で無線LAN接続を使用する場合の設定方法について解説します。
  • ひかり回線を使用している場合、DCP-J973Nの電話回線の設定についてご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう