• ベストアンサー

ホウ素を撒かない理由は?

現在、福島第一原発に海水や真水を放水・注水してますよね。 核反応を阻止する為にアメリカなどからホウ素を大量に貰ったと聞きましたがホウ素を投入したという情報はまだ出てませんよね? そこで質問ですが、ホウ素を投入しない理由は何故ですか? 廃炉にしたくない為、という理由は耳にしますが枝野さんは廃炉を考えているとおっしゃったと思うのですが他に理由があるのですか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 福島原子力発電所(第一と第二)の原子炉では、地震が発生した時に、自動的に制御棒が挿入されたため、事故が起きる以前に、(連鎖)核分裂反応は停止しています。  既に核分裂が停止していて、中性子の発生も無くなっているのですから、新たにホウ素を投入する必然性は、あまり高くは無いのですが、海水の注入が始まった際には、その海水にホウ素の化合物であるホウ酸が混ぜられています。  おそらく、万が一、予想外の事態が起きた場合にも、再び核分裂が起きる心配をしなくても済む様にするために、あくまで念のために、ホウ酸を混ぜたのではないかと、私は推測しています。  現在、注入している水にもホウ酸が混ぜられているのかは、はっきりとは判りませんが、前に海水に混ぜて投入したホウ酸は、原子炉内に残っています。  因みに、加圧水型原子炉と呼ばれる方式の原子炉では、運転中に使用する冷却水にホウ酸を混ぜる事で、核分裂反応の速度を適度に調整していますが、 福島原子力発電所の原子炉は、加圧水型ではなく、沸騰水型原子炉であり、沸騰水型原子炉では、ホウ酸を混ぜなくとも、水が沸騰した時の水蒸気の気泡で、核分裂反応の速度が適度に調整されますから、通常は冷却水にホウ酸は混ぜられてはいません。

Rion5000
質問者

お礼

もう投入済みだったんですね。 私の情報不足でした。 ご丁寧に説明して頂き、嬉しく思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.3

原発は普段からホウ酸水を冷却水に使っているので、ホウ素は入れるのが普通で廃炉云々とは関係ありません。 2号炉はまだ入れてるようですし、1・3号炉もこれまで散々ホウ酸水入れてます。 報道もされてます。

回答No.2

ホウ酸は13日の時点で投入されています。 中性子の発生をおさえるためです。 今回海水に代わり、真水を入れますが、その中にもホウ酸を入れる予定です。

Rion5000
質問者

お礼

もう投入済みだったんですね。 私の情報不足でした。 回答ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

温度が下がりつつあるからでは。

関連するQ&A

  • 福島原発

    福島原発ですが、もう打つ手が、無くなっていて放水とかを行っているのかと思っていましたが、       廃炉にすれば解決するのではないでしょうか? コンクリートを流し込めば良いのではないのですか? 危険すぎて、できないのでしょうか? もしかして、廃炉にするのが、もったいなくてできないのですか? だとすれば、正気の沙汰とは思えないですね? 以上教えて下さい。

  • 原発を廃炉にする場合の今後の流れは?

    福島原発は廃炉を前提にした対応が必要と言われ始めています。 その場合、現在の放水から今後のフローはどのようなものでしょうか?

  • 福島原発 格納容器への海水注水について

    福島原発で自衛隊や消防が使用済み燃料貯蔵プールに放水をしていますが、緊急停止した格納容器への海水注水のポンプはどのようにして行われているのでしょうか。 東京消防丁が連結して海水を特殊消防車で放水しているのは報道されていますが、1~3号炉の格納容器への海水注入はポンプで行っているといわれていますが、詳しいことはわかりません。 消防等の通常のポンプ車でホースを100mくらい伸ばして注水しているのでしょうか。  密閉され高温の熱源がある格納容器に注入し続けているわけですから(熱交換機への注水ではなく)格納容器内の圧力は相当なものでしょうから、完全に漏れないようにホースをつなぎ加圧して送り込まなければならないのでしょうが 詳しいことはわかりません。 また 1週間くらい連続で注水をし続けているのであれば格納容器の容量を超えているはずですがどれくらい注水したのでしょうか。 その操作は原子炉のすぐ近くですから相当の放射線量がある環境で作業員がいるのでしょうか。 格納容器への冷却は海水注入だけ分からないので教えてください。

  • 福島の故障原発に入れた真水や海水はどこへ?

    福島の故障原発に入れて、出てきた真水や海水はどこへ行っているのですか。 汚染水が海中へ?

  • 福島第一原発の周りにある放射能について

     何が周りにでているのでしょうか? アルファ線やベータ線は透過力がないので体内に取り込んだり、触れなければ なければ影響はないと思います。   中性子線もホウ素を含む水を大量にいれているので問題にはならないと思います。 今一番、福島第一原発の周りで出ている放射能はなんでしょうか?   核分裂に伴い放出されている ガンマ線でしょうか?

  • 福島第二発電所

    枝野経産大臣が,福島第二原発を廃炉にせざるを得ないと発言しました. ,福島第一については,廃炉にせざるを得なかった訳ですが,少なくとも福島第2では,地震でも壊れる事もなく,また津波によって炉心冷却装置は停止せず,正常に運転停止することができ,かつ,地域との了解などの調整がつけば,再稼働できると理解していました. 福島第二について,住民の理解が得られるかどうかは別にして,安全上廃炉にせざるを得ない事情があったのでしょうか. 福島第一は,地震,では問題がなく,津波で冷却装置が作動しませんでしたが,第2は冷却装置が作動したのは,何がどのように違ってこのような結果になったのでしょうか. 仮の話として,福島第一がなくて,福島第二だけであったのであれば,今のような悲惨な状況にならず,原発も再開できたと思うのですがどうでしょうか.

  • 原発の放水口での放射性物質

    福島原発の放水口付近の海から高濃度の放射性物質が検出されたというニュースがありますが,付近の海水でなく放水口から海に流される水そのものの水質検査はしていないのでしょうか?

  • 原発を止めた場合

    この前の衆院選で、マスコミが各党の特徴を説明する際、原発について 「脱原発」「卒原発」「原発ゼロ社会」をあげている党が多かったです。 そして一緒に争点となるのが、その分のエネルギーをどこから持ってくるのか。 ということでした。 けれど、私が一番気になることは 「廃炉」にしたことで本当に安全なのか 「廃炉」にした原発自体が本当に安全なのか ということです。 福島の例を見ても、扱っていた会社はとても核を扱っているという責任意識はないようですし、国の対応も本当に原発を稼働させている国かと疑うほどのものでした。 グライフスヴァルトの事例を調べてみましたが、福島の原発の件を見て、私は正直日本が廃炉にしたところでそれを安全に解体していくための技術が無い様に感じました。 かといって、工場なんかと違ってやめる!でも解体もしない!となったら「はい放置」では済まされないですよね。 政治家が廃炉にしたあとのことを何故全く触れないのかも疑問ですが、実際問題、日本は原発を「安全に」廃炉にして「安全に」解体することができるのでしょうか?

  • 原発が大爆発した時の放水車とか準備できてるの?

    福島原発事故ではてんやわんやでしたが、今後どこかの原発が大爆発した時の為に放水車などの準備はできているのですか?(´・ω・`)今では原発専用の放水車とかあるのですかね?

  • 福島第一原発は廃炉すべき代物!第二チェルニ到来!

    福島第一原発は廃炉すべき代物だったのです。 1997年1月逝去された平井憲夫さんの遺言です。 「二十年間、原子力発電所の現場で働いていた1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者救済センター代表、北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。」 廃炉も解体も出来ない『福島第一原発』!!! 『具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。 だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。 しかし、一九八一年に十年たった東京電力の『福島原発の一号機』で、当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。 このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。    (当時総理大臣 鈴木善幸 1980年7月17日- 1982年11月27日)  この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああでもない、こうでもないと検討をしたのですが、放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けられないことなど、どうしようもないことが分かったのです。 原子炉のすぐ下の方では、決められた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。  机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければならないのですから、とんでもない被曝を伴うわけです。 ですから、放射能がゼロにならないと、何にもできないのです。放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。人間にできなければロボットでという人もいます。 でも、研究はしていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって使えないのです。  結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、 日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、原子炉の修理をしたのです!!! 今でもその原発は動いています!!!  最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています!!! そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません!!!!』