• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:福島第二発電所)

福島第二発電所の廃炉問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 福島第二原発廃炉の必要性について枝野経産大臣が発言
  • 福島第二は地震や津波にも強く、再稼働の可能性もあるが住民の理解が必要
  • 福島第一との比較で冷却装置の作動の違いが注目される

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.2

枝野氏の発言の根拠は、再稼動に地元の理解が得られる状況とは 誰も思わない、というものです。 技術的な理由ではありませんので、地元との調整がつけば 再稼動できるという理解は合っていると考えられます。 福島第二原発の冷却装置も津波で故障しましたが、ポンプや配管が 修理できたので冷却機能が回復したんじゃなかったかと思います。 但し、福島第二原発の事故も3号機以外はレベル3という判定で 放射能漏れは確認されていますし、今でも半径8kmが避難区域に 設定されていますので、こちらだけだったとしても大問題でして そうそう簡単には再稼動までは行かないと思います。

noname#178429
質問者

お礼

早速ご回答有り難うございました. 第2が生き残ったのであれば,1の方に対するお礼の欄に記載したように考える必要があるのではないかと思っています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

致命的にはならなかったものの、 周辺施設のダメージが予想以上で、 福島第二がある場所の危険性について、 再認識したんでしょう。 巨額の費用かけて復旧させても 地元の理解がまったく得られない以上、 復旧の費用が見合わないと判断したのでは。

noname#178429
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました. エネルギー政策の変更は,国の今後の根幹に関わる部分に影響するだけに,非常に慎重にする必要があると思っています.確かに今回福島第一原発の事故は,10万人近い人たちが避難せざるを得ないという悲惨な事態になりましたが,別の観点から言えば,あれほどひどい地震と津波があったにも拘わらず,福島第二原発が生き残ったという事は,第1と第2の被害の差がなぜ起こったかを究明することによって,今後今回の地震・津波で被害を受けない原発ができる可能性も示唆しているのではないかと思います. 原子力以外の太陽電池,風力発電,地熱発電などに変更することをもちろん検討していく事は必要ですが,これらのデメリットであるコスト憎(電力単価増は増税と同じ効果),環境に対する影響が,現在十分な見通しが立っていない事,石油,石炭,天然ガスはいずれ枯渇する事を考えると,総合的な調整を要する判断が必要であり,単なる一担当大臣が決めるようなものではなく,国民的議論を経て,納得を得て(国民に覚悟をさせた上で)決めるべきものではないかと思います.どうしても脱原発ができない場合も全くないではなく,その場合は,国は安全技術の改善を図り,国民を説得してでも原子力に頼らざるを得ない場合もあり得ます.その点で,枝野大臣の判断は,時期尚早のように思います. もっとも,枝野大臣の廃炉にする理由が,NHKスペシャルでは福島第一原発の圧力容器のサイズが過小であったと報道されていましたが,第二についても同じように過小であると言う事であれば,これは廃炉にするしかないのかもしれません.これは明らかにされていないように思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発緊急停止時に関係者が落ち着いていた原因は?

    福島原発が地震による揺れと津波で緊急停止し、炉心冷却装置が作動していないのにも関わらず、総理大臣が上空視察して、安全宣言をするなど、関係者はさほどあわてていないように見えます。 何か思い違いがあったとしか考えられないのですが、どんな思い違いがあったのですか?

  • 福島の津波は想定内だった

    http://mainichi.jp/select/science/news/20110515k0000m040136000c.html によれば、 原発:津波で炉心損傷想定…経産省所管独法、07年度から  大津波がきっかけで起こる原発の炉心損傷を、経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」が07年度から報告書の中で想定し、公表していたことが14日分かった。東京電力福島第1原発の炉心損傷事故について、国や東電は「想定外の大津波が原因」と主張しているが、公的研究機関が進めていた研究成果が公表されているだけに、想定外と主張する釈明の是非が問われる。【河内敏康、日野行介】  津波による影響を評価するよう義務付けた国の新耐震指針が06年9月に策定された。これを受け、同機構は07年度から、福島第1原発のような沸騰水型や、加圧水型といった原発のタイプごとに機器が津波を受けるケースなどを想定した解析を始めた。  07年度の報告書は、非常用ディーゼル発電機や冷却用の海水ポンプが津波で損傷した場合、「電源喪失から炉心損傷に至る可能性がある」と指摘した。解析は年々詳細になり、09年度の報告書(昨年12月公表)では、3~23メートルまで津波の高さごとに危険性を評価。津波の来襲によって、海水ポンプが損傷し、非常用ディーゼル発電機が機能を喪失。原子炉建屋内の機器の損傷や、全電源喪失などの結果、防波堤(海面から高さ13メートルと仮定)がない場合は7メートル以上、ある場合でも15メートル以上の津波が来た場合、ほぼ100%の確率で炉心損傷まで至ると解析した。実際の福島第1原発の原子炉建屋は、解析の想定より約3メートル、防波堤は約7メートル低い。  さらに過去には、三陸沖を震源に広範囲に津波被害をもたらした貞観地震(869年)が起きている。しかし、東電は福島第1原発で、高さ約5.7メートルの津波しか想定せず、約15メートルの津波を受けて、13基の非常用ディーゼル発電機のうち12基が止まった。また、原子炉を冷やす原子炉隔離時冷却系(RCIC)が切れるなどして炉心損傷に至った。 「実際の福島第1原発の原子炉建屋は、解析の想定より約3メートル、防波堤は約7メートル低い。」 ということから、想定内だった。 想定外の津波は「うそ」だっとということでいいのでしょうか?

  • 間一髪?!

    燃料が露出する水位まで3メートルほどの余裕があったが、あと40センチ低下すれば、緊急炉心冷却装置が作動する間一髪の状況だった。 ↑ 昨年6月に、福島第一原発で人為的ミスで電源喪失し、非常用ディーゼル発電機を稼動させたそうですが、もし間に合わなくて緊急炉心冷却装置が作動していたらヤバいのでしょうか? 報道の”間一髪”という表現が疑問です 緊急炉心冷却装置が作動しても、連鎖核反応が止まるだけなので、別にヤバくはないのでは? それとも、最後の手段の緊急炉心冷却装置が作動する事態は、万が一緊急炉心冷却装置が作動しなかったら大事故に成り得る状況なので、”間一髪”なのでしょうか?

  • 福島原発1号機で地震発生直後の炉心冷却について

    福島原発1号機の事故経過についてしらべています。地震発生時外部交流電源が落ちたあと炉心の冷却に高圧炉心注水系を用いず、比較的注水冷却能力が低いとされる非常用復水器になぜ頼ったのでしょうか?

  • 福島原発1号機で地震発生直後の炉心冷却について

    福島原発1号機の事故経過についてしらべています。地震発生時外部交流電源が落ちたあと炉心の冷却に高圧炉心注水系を用いず、比較的注水冷却能力が低いとされる非常用復水器になぜ頼ったのでしょうか?

  • 原子力発電所について

    原子力発電所についてです。 地震発生以降、福島原発は未だ予断を許さない状態ですが、、、 ここにきてちょっと疑問なことがあります。 確か、原子力発電って、、、 地震で緊急停止するシステムがありましたよね? なのに何故、炉心が焼けるんですか? 緊急停止はしたけど、 余熱でいっちゃってるってことですか? それともハナから緊急停止働いてないってことですか? 無知なド素人でも分かるように どなたかご教示下さいませm(__)m

  • 福島原発1号機のメルトダウン

    福島原発1号機の炉心溶融は、3/11の19:30ごろから始まったとの報道がありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000081-jij-soci 一方で、1号機は、緊急炉心冷却装置ECCSが16:36に停止した後、最後の砦の隔離時復水器(無電源で一定時間炉心の冷却をするシステム)が作動し、翌12日0:30ごろまでこれが作動したのち、圧力が上昇しはじめたとの報道もあります(日経エレクトロニクス5.16号)。同記事では、水位計は3/12の0:00の時点では燃料よりかなり上部になっており、冷却はできていたものと思えます。 両者の内容は矛盾しているので、どちらがただしいのでしょうか? ・実は水位計が壊れていて、実際には3/11の夕方には空焚き状態になっていた? ・隔離時復水器は作動したが、なんらかの理由(漏水等)で所定の冷却ができなかった? ここは、事故原因が運用のミスなのか設計のミスなのか(両方あると思いますが直接原因として)重要なところではないかと思うのです。もし、本当に3/11の夕刻に燃料崩壊が起こっていたなら、「初動対応のまずさによる人災」という意見も根拠が揺らいできて、「設計上どうしようもなかった」という話になるかもしれません。であれば同様な機構を持つ他の原発にも影響するかもです。 まだわからないかもしれませんが、どっちなんでしょう?

  • 福島原発は、津波で壊れたと思いますか?

    福島原発は、津波で壊れたと思いますか? それとも津波の前に地震で壊れていたと思いますか? 簡単ですがよろしくお願いします。

  • 川内原発を停止する意味がありますか?

    「平成28年熊本地震」によって九州内の建築物に多大な被害が出ている現状を観て、一部の人達が「川内原発を即時停止するべきだ」という主張がある様です。 福島第一原発は地震発生時にECCSが機能して、原子炉内の核分裂反応が停止し、その後、原発停止時に津波に襲われ、全電源停止状態に置かれ、停止後の原子炉の冷却ができずに、炉心溶融に至ったということだと思います。 この福島第一原発の事故が回避できなかった最大の理由は、全電源喪失時に、車両搭載型電源を接続して炉心冷却をする訓練を一度もしていなかった(だから、電源コンセントの規格不一致に気付かなかった)という人為的ミスが原因と思います。 今回、川内原発の再稼働に際しては、福一の教訓をくみ取り、全電源喪失時の車両搭載型電源接続訓練も実施して(=コンセントの規格一致も確認して)いると思います。 川内原発の即時停止を要求する一部団体は「福島第一は、運転停止後に津波に被災した」という事実を知らずに「原発は運転停止しておれば、全電源喪失しても炉心溶融は起きない」と無邪気に信じているのでしょうか? 質問:熊本で余震あるいは群発地震が継続する期間、川内原発を停止しておく意味はなにかあるでしょうか? 特に福島第一原発の事故の教訓から「川内原発を停止するべき」という主張に科学的な根拠があるのかどうか、原子炉の安全性に関して知見を有する専門家の方よりアドバイをいただければ有り難いです。

  • 福島原発 事故対応

    福島原発は、津浪でディーゼル発電機が動かなかった事が原因ですよね? すぐに、地震で停止した原発を再稼働することは出来なかったのでしょうか? もしくは、自衛隊の軍艦を持ってきて、電源を確保することは出来なかったのでしょうか?

専門家に質問してみよう