• 締切済み

自作で2つの回路図をひとつのエフェクターにするとき

自作エフェクターで1つのケースに2つの回路を入れるとき ファズとブースターのふたつの回路を作って、ふたつのフットスイッチを使ったエフェクターを作りたいです。 トゥルーバイパスで 順番は INジャックTIP→スイッチIN(ファズ)→回路図IN→回路図OUT→スイッチOUT→スイッチIN(ブースト)→回路図IN→回路図OUT→スイッチOUT→OUTジャックTIP で大丈夫ですか? また、グランドは <ファズ>DCジャックの、回路図のGND(ファズ)、スイッチのGND(ファズ)、INジャックのSleeve <ブースター>DCジャック、回路図のGND(ブースター)、スイッチのGND(ブースター)、OUTジャックのSleeve のそれぞれをくっつければいいんですか? 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

下記の回答をしたものです。 表現に一部誤りがありましたので、修正しました。 ******************** つまり、たとえばファズとブースターを直結してソロなど演奏した直後、 瞬間的に両方とも解除しクリーン音を得るために全てバイパスしたい場合、 2つのスイッチを足ですばやく踏まないといけません。 上記回路だと、これはできませんよね。 (2つのスイッチを近く配置しておいて同時にちゃんと踏めれば別) なので、2つのスイッチのうち、1つは両方のエフェクトが同時にONOFFできるスイッチとし、 2つ目のスイッチは、(たとえば)ブースターのONOFFスイッチ、 という機能をもたせてやるのが、1つの手かと思います。 これだと、  1)ファズ→ファズ+ブースト→ファズ という使い方はもちろん、  2)ファズ→ファズ+ブースト→バイパス という切替も、スイッチ1個の操作でできます。 その他、  3)ファズ→バイパス→ファズ  4)バイパス→ファズ→バイパス  5)バイパス→ファズ+ブースト→ファズ  6)バイパス→ファズ+ブースト→ファズ→バイパス もできます。 ただし、  7)バイパス→ファズ+ブースト→バイパス→ファズ はできません。 やり方の一つの案としては、こんなのを考えましたがどうでしょうか? まず、普通のセンドリターン回路を組みます。 よく自作エフェクタ本の基本学習ページにあるような、シンプルなセンドリターン回路です。 スイッチを踏むと、バイパス⇔センドリターンが切り替わる回路です。 そのスイッチとして1つめのスイッチをあてがいます。 次に、センドリターン回路のなかに、たとえばファズ→ブースターと直列配置します。 そして、ブースターONOFFを2つ目のスイッチでできるようにします。 ********************** 以上です。

回答No.2

ファズとブースターを1つにまとめた場合の使い方をしたことがありませんが、 1つにまとめるということは、使い方として通常ファズで演奏し、ソロなどでブーストする、 という使い方をすると推定して、回答いたします。 おっしゃる順序で組めば、2つのエフェクターが直列でつながるため、これはこれで正しいです。 ただし、2つあるスイッチが、それぞれファズのONOFF、ブースターのONOFF という機能となっているので、演奏中、場合によって足の操作が面倒くさいのでは?と思います。 つまり、たとえばファズとブースターを直結してソロなど演奏した直後、 瞬間的に両方とも解除しクリーン音を得るために全て直結したい場合、 2つのスイッチを足ですばやく踏まないといけません。 上記回路だと、これはできませんよね。 (2つのスイッチを近く配置しておいて同時にちゃんと踏めれば別) なので、2つのスイッチのうち、1つは両方のエフェクトが同時にONOFFできるスイッチとし、 2つ目のスイッチは、(たとえば)ブースターのONOFFスイッチ、 という機能をもたせてやるのが、1つの手かと思います。 これだと、  1)ファズ→ファズ+ブースト→ファズ という使い方はもちろん、  2)ファズ→ファズ+ブースト→直結 という切替も、スイッチ1個の操作でできます。 その他、  3)ファズ→直結→ファズ  4)クリーン→ファズ→直結  5)クリーン→ファズ+ブースト→ファズ  6)クリーン→ファズ+ブースト→ファズ→直結 もできます。 ただし、  7)クリーン→ファズ+ブースト→クリーン→ファズ はできません。 やり方の一つの案としては、こんなのを考えましたがどうでしょうか? まず、普通のセンドリターン回路を組みます。 よく自作エフェクタ本の基本学習ページにあるような、シンプルなセンドリターン回路です。 スイッチを踏むと、直結⇔センドリターンが切り替わる回路です。 そのスイッチとして1つめのスイッチをあてがいます。 次に、センドリターン回路のなかに、たとえばファズ→ブースターと直結して配置します。 そして、ブースターONOFFを2つ目のスイッチでできるようにします。 ご質問の文章見る限りわかってらっしゃる方なので、 具体的な線のつなぎ方は省略します。 一度絵に描いてみて、間違ってなければやってみてください。 グランドのつなぎ方は、それであってます。 自分は、INジャックのGNDとOUTジャックのGNDもつないでます。なんか怖いので。 が、前の回答者のおっしゃるように、1点アースのほうが品質はよいと聞きます。 自分は、その効果がよくわからなかったので、あまりこだわらなくなりました。

noname#130062
noname#130062
回答No.1

>順番は >INジャックTIP→スイッチIN→ファズ回路IN→ファズ回路OUT→スイッチOUT→スイッチIN→ブースト回路図IN→ブースト回路図OUT→スイッチOUT→OUTジャックTIP >で大丈夫ですか? その順番が質問者さんのやりたいことに合っているなら大丈夫です。 接続はシールドケーブルをオススメします。ジャック側と基板側はアミ線をGND/コールドにハンダ付けし、スイッチ側は芯線のみハンダ付け、余ったアミ線は熱収縮チューブで処理するか切除します。 >また、グランドは ><ファズ>DCジャックの、回路図のGND(ファズ)、スイッチのGND(ファズ)、INジャックのSleeve ><ブースター>DCジャック、回路図のGND(ブースター)、スイッチのGND(ブースター)、OUTジャックのSleeve >のそれぞれをくっつければいいんですか? それぞれをくっつければいいのですが、実際はインプット・ジャックのコールドから各パーツ(ファズ基板のGND、ブースター基板のGND、DCジャックのGND、出力ジャックのコールド)に直接単芯ケーブルで繋ぐことをオススメします。これでアウトプット・ジャックを絶縁タイプ(コールド側が取り付け面に対して絶縁されているもの)にすれば一点アースになります。

関連するQ&A

  • 自作エフェクターの回路図

    下記のサイトにあるエフェクターの説明書(回路図)を探しています。 (ギタマガ、ベーマガの方) http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/ManuRep-in.htm 雑誌が絶版のため、回路図が手に入りません。 類似の物でもいいのですが、自作に関する知識があまりない為、 難しすぎるとキットどおり作ることができません。 どうしたらいいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 自作エフェクター回路図について

    質問させて下さい。 以下のサイトにあった回路図を見ていて、INやOUTが◯ふたつになっているのですが 実装する際はどうなるのでしょうか? レイアウト図では、四角の中に斜線の入った◯がふたつある部品なっていましたが、それが何なのかもわかりませんでした。 知っている方いましたら教えて下さい。 http://elkit.web.id/2012/08/wampler-triple-wreck-distortion/

  • エフェクター自作 配線について

    はじめまして。 エフェクターの自作を趣味とするものです。 今作っているエフェクターを作るにあたって、できるだけ小さくしたい為、9v電池を無しにしてDCジャックのみの配線にしようと考えています。 しかしそのような配線図がなかなか見つからずに困っています。 どなたか掲載されているサイト等ご存じないでしょうか? また、スイッチは6PのものでLEDは付けない予定です。 ご回答お待ちしております。

  • (エフェクター自作)基板が+9Vではなく-9Vです

    (画像あり)エフェクター自作していますが、基板に+9Vではなく-9Vと書いてあります。助けてください! 画像左のように-9Vと書いています。 スイッチ周りの配線は画像右とのことでその通り配線(GND IN は逆ですが)しましたが、 やはり音が出ません。 左では-9V、右では+9Vの違いだからだと思います。 ですが、右の配線でも電池をつけると動作しました。(しかしもともとだったのか定かではありませんが電池が膨らんで変形したようです。危険でしょうか?もしかしたらもともと変形してたものかもしれません) 電池では動いたので対策として、左の図の-9Vに電池スナップの黒い線を繋ぎ、DCジャックをはずしました。 すると電池でも音が出なくなりました。 どうすればいいでしょうか。すいません教えてください。

  • 自作エフェクターについての質問です。

    自作エフェクターについての質問です。 ブースターを制作しているのですが、どうにも音が上手く出ない状態です。 トゥルーバイパス仕様で制作し、バイパス時には音が問題なく出ます。 エフェクトONにするとLEDは点灯するものの、音にブーストはかかりません。 ただ完全に音が出ていないわけではなく、わずかにアンプから発音はされています。 FETの交換、各パーツの極性確認、再ハンダは行いましたが、改善は見られませんでした。 現状、不備となる要素が思いつかず、手を出しあぐねています。 何か助言をお願いできたらと思います。

  • ロータリースイッチについて!(自作エフェクター)

    ディストーションだけ作ったことのある自作初心者の大学生です。 http://kussyef.client.jp/index.htm このサイトにある、「マルチエフェクター内蔵アンプ」を次に作ろうと、今構想中なんです。 このサイトとはエフェクターをちょっとだけ変えて、DRIVE系を1つ減らして2つにする予定なんです。 で、質問したいのは、上記のように変更した場合ロータリースイッチは「何回路何接点」のものにすればよいのか?ということなんです。 http://kussyef.client.jp/multi13.htm ここにそのことについて回路図とともに書いてあるんですが、自分の知識では理解できなくて。。。 できれば、「ロータリースイッチとは~で、ここでは~~だから~回路~接点を買えばいい」という形で僕にも分かるように答えてもらえるとうれしいです(^_^;

  • エフェクターの改造について

    ギターって、ポットや配線材などをちょっと値のするものに交換すると、かなり音が良くなりますよね。 抜けが良くなるというか、ハイが出るとか。 自分のギターは全てそういった部品交換をして結果に満足しているのですが、エフェクターにも同じ事が言えるでしょうか? たとえば、ポットをCTS、ジャックをスイッチクラフト、配線材をやベルデンなどに変えるのはどうでしょう? 6個のエフェクターを繋いでて、先頭はバッファで途中にひとつだけトゥルーバイパスではないエフェクターを入れていますが、これがあるだけでかなりハイが落ちます。 イコライザーで持ち上げるとチープな感じになってしまいましたのでダメでした。 フットスイッチは機械式ですが、スイッチを交換してトゥルーバイパス化するほどの知識がないので、なんとかこのエフェクターをそのまま繋いでても、もう少しハイが出るようにしたいのですが、そういった改造程度では効果がないでしょうか。

  • エフェクターの電源って・・・

    エフェクターを自作しようと回路図をみていて思ったのですが、通常入力にステレオジャックを使用してプラグを挿すことによってアースがつながり電気が流れるようになっているかと思うのですが(この時点で間違ってたらすいません)、 これってフットスイッチをオフにしていてもプラグを挿していれば多少なりとも電気を消耗しているのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 自作クリーンブースターがうまく作動しません

    ネットのレイアウト図を参考にクリーンブースターを組んでいます。 ただいくつか問題点が… 当然3pdtにてバイパス時はノイズ無しで音が出ているのに、 スイッチにて基盤側に切り替えると… (1)可変抵抗を時計回り最大(ボリュームでいう最大)に回しているときは原音が小さくなって出てきます。 「ブーン」というノイズ(電源ノイズ?)も若干出ていて、 原音は楽器のトーンが殆ど効かないような音なのでどこかで高域が消されているようです。 (2)抵抗器を反時計回りに回していくと原音は多少大きくなります(バイパスよりは全然小さい) 「ブーン」というノイズはもう相当大きいです。 (1)(2)共にDCジャックから電源ケーブルを外すとノイズは消えますが原音も消えます。 ちなみにバイパス時の音には、原音をブーストしたせいでノイズも大きく…というようなノイズは乗っていません。 他にトランジスタやコンデンサなど思い当たる節がいくつかあり、 こちらにhttp://music2.blog.jp/archives/17272909.html 状況等詳しく写真と共に載せてありますので、 どなたか詳しい方のアドバイスを頂きたいです。

  • 自作エフェクターのON/OFF時にノイズが出ます

    まだ初心者なのですが・・・。 自作のエフェクターをトゥルーバイパス使用で作ってみたのですが、音は鳴りますが、フットスイッチのON/OFF切り替え時にゴンッと音なります。ボリュームを下げずにジャックを抜いたときの音に近い音がします。 基本的には自力でなんとかしないといけないのでしょうが、もしわかる方が居られましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう