• 締切済み

古いロードバイクのプロポーション

古いロードバイクのプロポーションは、現在のスローピングフレームのものとは違うのはもちろん、ホリゾンタルのものと比べても違う気がします。具体的には、フレームサイズに対してステムとピラーが短いようです。 時代を追って見ていくと、だんだんとフレームを小さくし、ステムとピラーを長くしていったようです。この変化はなぜ生じたのでしょうか?またこの変化は乗り心地や操作性能などにどのような効果を与えたのでしょうか?

  • eknif
  • お礼率68% (11/16)

みんなの回答

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

よく聞くのは、生産管理上のコスト改善のためです スローピングフレームで、より顕著ですが、ホリゾンタルでも世情の背景に違いがあるわけではなく ロードバイクは、より乗る人の体にぴったり合うことがとても重要ですが フルオーダーメードのフレームは相応のコストが掛かるので敷居が高くなってしまう。 既製品のフレームから選ぶ場合にも、シートポストやステムを長くすることを前提にしたほうが 調整の自由度が高く、より少ない種類のフレームサイズで良いので管理上のコストや サイズが合わないことによる売れ残りを低減させやすい その様なコスト低減により価格も抑えやすい。 次によく聞くのは、そのほうが足が長く見える。 昔のデザインと異なることが重要で、古臭く見えない。 それが現在の流行だから。 とか (まぁこれは人の好みで、猫も杓子も今風のフレームの中で、クラシックなフレームが 混じるとシブイ感じで、私は嫌いではないですが人それぞれです。) つまり、作る側の利害と、買う側の利害が一致した結果という事のようです

eknif
質問者

お礼

なるほど。コストと見た目ということですね。 ありがとうございます。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

バイクにもいろいろな種類がありますので、大まかな流れを技術的な側面を中心に書き込みます。 まず自動車や飛行機も含めて、第一次世界大戦から第二次世界大戦の間に大きく進化しました。特に第二次大戦時のドイツの機構化師団が大々的に機械化兵器を投入したため、世界的に一気に自動車などが普及していくことになります。その中にはバイクも含まれていました。 当初のバイクは、どちらかというと自転車にエンジンをつけたものだったのですが、ドイツは戦争中に連絡用車両として運用し、特にサイドカーつきのバイクをかなり運用しました。(古い映画でドイツ兵が乗っているのをみることがあるでしょう) このときにおきた技術革新が「バイク専用フレーム」でありバイク用のフレームが出来たことで専用のエンジンと専用のタイヤなどが利用されるようになりました。 戦後になると、専用のフレームを持った現在に至るバイクが多数開発されるようになるのですが、この当時は、舗装されていない道を走ること、設計や製作精度さらに材料の質などがあまりよくなかったため、フレームは短めでサスのストロークは長く、タイヤ径も大きいものが主流でした。 この後、道が舗装されていくにつれて、長距離を早く長時間走ることが主流になっていったため、1960年代までにはフレームがどんどん長く、エンジンがどんどん大きくなっていきます。 これらは長距離を指向するヨーロッパとアメリカ(アメリカの場合はハーレースタイル)で起きた変化です。 1960年代になると、自動車同様バイクも日本車が世界中のシェアを独占していきます。そして日本車もより世界で売り込むために段々とGP選手権に出場するようになり、1980年初頭にフレームに大きな変化が現れます。 それはアルミニウムによるモノコックボディーの開発です。 この新しいフレームが誕生することによって、バイクの形が現在の形に変化していくきっかけになります。 特に大きな変化だったのは、フレームをタイプに合わせて自由に作れるようになったことです。それまでは自転車のマウンテンバイクとロードサイクルを見て分かるように、鉄パイプのフレームだったために用途が違ってもほとんどおなじ形をしていたのです。 これによって、現在のバイクのようにモノコックボディーはエンジン部分を抱きかかえるだけにして小さく、その代りにステムとピラーを長く取るように変わっていきます。 これはさらに、総重量の軽量化(エンジンは別としても、重いフレームが小さく少なくなれば軽くなる)とサスペンションの追従性の改善(特に後輪はスイングアームにすることで、ストロークがすごく伸びた)とさらにボディー重量の集中化に役立つようになります。これらはすべて操縦性の向上につながるわけです。 このブログの下のほうにモノコックにしたからこそできるバイクの形が載っています。 特に1985年のSUZUKIのコンセプトバイク FALCORUSTYCOは当時の技術では出来なかったものです(いや出来るけど、製作精度や素材の強度からいってすごく高いものになって売り物にならなかった) それから20年以上たって、今のバイクはこの形にすごく近いものになっているわけです。今売っている倍のフロントサスがスイングアームになっていないのは、結局ぶつけたりしたときの金額がバカ高くなって、あまり現実的ではないからでしょう。

eknif
質問者

補足

申し訳ないです。自転車の、ロードバイクのことを言ってたのです。

関連するQ&A

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • ロードバイク購入について

    ロードバイク購入について 私はロードバイク(自転車)をいつか買いたいと思っているのですが、フレームのサイズについて疑問を持ちました フレームサイズ=背の高さですよね? 171cmの私はどのサイズを選べばいいでしょうか? 450 500 550で考えています よいご意見をお聞かせください お願いします!!

  • ロードバイクのサイズについて

    ロードバイクでいいなあと思ってもサイズが合わなくて買えないときがあります。私は171cmで股下78cmですが、例えばキャノンデールだと50か52のサイズが適正だとは思いますが、お店の方が48でも小さくないとか、言われることがあります。ステムで調整すれば良いと言われますがそんなにステムで幅広くサイズを調整して合わすことは本当に出来るのでしょうか?逆に54とかの大きいサイズで合わすことも出来るのでしょうか?上手く売ろうと騙されているような気がしています。詳しくご存知の方がいれば教えて下さい。

  • ロードバイクの違い

    ロードバイクは、なぜ高いものと安いものがあるのでしょうか? 素材の違いだけでしょうか?? 具体的に乗り心地の違いなどを教えてください。

  • ロードバイクのサイズ選び

    ロードバイクの乗り換え検討中なのですが、サイズ選びで疑問があります。 私は180cm前半で、脚も腕も恐らく同身長平均より少しだけ長いくらいだと思うのですがそれだとホリゾンタル換算で550~590mmくらいのフレームに絞られると思います。 そこで、ツールドフランスなんかを見てると選手のフレームが身長からすると小さい感じがするのは気のせいでしょうか?小さいフレームでシートポストを思いっきり引き出している選手を見るのですが、アレは流行ですか?スローピングフレームとは言え、異様にシートポストが長い気がするのですが・・旋回性や重量を気にして意図的に小さいフレームを使ったりする事ってロードでもあるのでしょうか? 専門店で相談しながら買えば早いとは思いますが、車体を専門店の販売価格で買うのはどうも貧乏性の私の趣味でなく・・・ 宜しくお願いします。

  • ロードバイクとクロスバイクの違いについて

    現在、MARINのFAIRFAXというクロスバイクに乗っています。フレームはアルミでフロントフォークにカーボンを使用しています。 ホイールをカンパのシロッコ、コンポ系はアルテグラにパーツを付け替えて、かなりロードバイクよりのクロスバイクにしています。 そこで疑問なのですが、さらに楽に長距離を走ろうと思った場合、フレームをロードのものに代えたほうがいいのでしょうか? フレームの変更となると、かなりの高額になるために、少しは楽になるかも、とかそれくらいの変化であれば、今のクロスバイクをさらに極めていこうかと考えているのですが。 過去にロードバイクに一度も乗ったことがないので、ロードバイクの利点とういのがよくわからないんです。 クロスバイクとロードバイクのフレームの形の違いが、実際の走りにどのように影響するのかを教えてください。よろしくお願いします。

  • ロードバイク 身長と股下で適正フレームサイズ

    よろしくお願いします。 今回は友人がクロスバイクからロードバイクに本格的に乗り換えたいとのことで、ぜひご意見を頂けると幸いです。 現在、添付画像のクロス車 ( 6段変速のみのルック車 )の旧モデルに乗っています。 このクロスのフレームサイズとしては以下の通りとのこと。  トップチューブ / 530 mm  シートチューブ / 480 mm ( ← ここが一般的に言うフレームサイズのこと? ) 元々、このワンサイズしか無いモデルだったそうです。 実際の乗り心地としては、サドルとハンドル( もしくはステム?) との間が少し遠い気がするとのこと。また、サドルの高さも、地面からのハンドル高さよりサドル高さが低く見えるのがイヤで、若干高くしているそうですが、ペダリング自体はあまり違和感は無いとのことです。 彼の感触としては、なんとなくフレームが大きいのではないかと思いつつ、乗っているとのこと。 彼の体格ですが、身長 168センチ、 股下 72センチ 男性です。 私から見て、身長なりの普通の手足の長さだと思います。あまり胴長という感じでもないです。 BBからシート面までの一直線の長さ / 640 mm にしているそうです。 この部分は、股下×0.87で計算すると、彼の場合は625 mmかと思われ、やはり少し高めにしていると思われます。 この2つの身長 ・ 股下辺りの数字を目安に、ロードバイクのフレームサイズで彼に合いそうな大体のサイズって推察できますでしょうか? 現在のサイズより、やはりワンサイズ小さい方が良さそうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 10万円以下のロードバイクのオススメ

    10万円以下のロードバイクのオススメ ロードバイク未経験者。 片道16 kmおおよそ平坦な公道の通勤用にロードバイクを探しているのですが、なかなか「コレ」というものが見つけられず悩んでおります。 とりあえず買ってからパーツをカスタマイズしていくというほどお金に余裕がありませんので、一回の購入でベストな性能・見た目のものを探しています。 フラットバーでの直線長距離は腕が疲れるので、ドロップハンドル、かつデュアルコントロールレバーが持ちやすくてブルハン的な使い方もできるものがいいかと思っています。 当方、以下のような条件に合うものを探しているのですが、ご経験者の皆さまにおかれまして何かオススメなどありましたら教えていただけないでしょうか? ・金額 10万円以下 ・性能など 1. スピード重視 2. 乗り心地が軽い 3. メンテナンスに手がかからない 4. 長持ち 5. フレーム素材問わず ・デザインなど シンプル(フレーム形状・色彩)

  • このロードバイクってどうですかね?

    ネットでこんなロードバイクを見つけました。以下説明 ●商品:ロードバイク ●仕様:シマノ製外装14段(2×7) ●カラー:ホワイト ●タイヤ:前後新品 ●タイヤサイズ:700×23C ●フレームサイズ:460MM ●ブレーキ:Vブレーキ わたくし身長が164cmなのですがサイズ的には合ってるんでしょうか?あと、メーカー名がどこにも書いてなくてなんか怪しい・・・値段は値段はかなり安いんですよ。送料込みで二万なんで(笑)

  • オススメのロードバイクを教えてください。

    オススメのロードバイクを教えてください。 TREKのMADONE7が本当は欲しいところなのですが、 どう頑張っても今は買えないので… そこで、求める性能をなるべく満たしてくれるバイクで、 皆さんがオススメのものがあればと思い、質問させていただきます。 ・女(身長156cm) ・ロードレースおよびヒルクライムレースで使用(クリテやTTは出場しません) ・加速力がある(反応がいい) ・加速後の伸びが良い(踏んだら踏んだ分しか進まないものではなく) ・登坂力がある ・ダンシングしやすい ・剛性が高い ・完成車で50万前後 ※乗り心地の良さは求めません。 ※アルミでもカーボンでも構いません。 坂も上れて平地も伸びて、、 なんてそんな都合のいいバイクあるわけないだろというご意見も当然あるかと思いますが、 MADONE7であればこの条件を満たしているので・・ なるべくそれに似た、それよりも求めやすい価格帯の物が他にあれば是非ご教示いただきたいです。 ※もちろん、安くなる分性能が劣ることは承知です(安い上に劣らない!なんて素晴らしいバイクがあるかもしれませんが、無知ですみません。。) サイズも限られてくるため、選択肢も狭まりますが、 それでもなるべくたくさんのバイクのことを知って、本当に欲しいと思える1台を見つけれたらと思います。 「こんなのもあるよ」と、是非お知恵を拝借させてください。

専門家に質問してみよう