• 締切済み

東日本大震災での事について

 うちは仕事が家族で運転手で、夫のトラックは津波で大破してしまいました。今もまだ、そのままになっております。そのため、あの大震災から、仕事もなく稼ぎがないのが現状です。 妻は、燃料不足や停電などで、仕事に影響があり、同じくトラックは動いておりません。稼ぎは夫と同じく、ありません。  そこで質問ですが… NO1☆この災害にあたり、何か助成金みたいな生活費をいただく制度はないのでしょうか? NO2☆もし、その様な制度があるのなら手続き方法をうかがいたいです。  誰か詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ご伝授のほど、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

東日本大震災に関して、雇用調整助成金が適用 厚生労働省は3月18日、 事業を縮小する事業主に対して、 休業手当の一部を助成する雇用調整助成金について、 東北地方太平洋沖地震の影響を受けて 事業を縮小する事業主も利用できると発表しました。 雇用調整助成金とは、 経済上の理由によって 事業活動の縮小を行う事業主に対して 事業主が従業員の雇用を維持するために 一時的に休業等を行った場合に、 休業手当相当額の一部(中小企業で原則8割) を補助する制度です。 ただ「経済上の理由」による事業縮小が条件となる為、 東北地方太平洋沖地震被害の 直接的な被害による事業活動の縮小は対象となりません。 厚生労働省が示した、 今回の地震に関して雇用調整助成金の 対象となる具体的な事例は以下の通りです。 ●交通手段の途絶により、従業員が出勤できない、 原材料の入手や製品の搬出ができない、 来客が無い等のため事業活動が縮小した場合。 ●事業所、設備等が損壊し、 修理業者の手配や部品の調達が困難なため 早期の修復が不可能であり生産量が減少した場合。 ●避難指示など法令上の制限が解除された後、 風評被害により観光客が減少したり、 農産物の売り上げが減少した場合。 ●計画停電の実施を受けて、事業活動が縮小した場合。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a01-1.html 東日本大震災 中小企業への緊急融資について一覧 http://ameblo.jp/labjapan-jinji/entry-10836157547.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spdace77
  • ベストアンサー率28% (28/97)
回答No.2

今のところ、そんな制度や補償云々はないと思います。 あったとしても津波やらで倒壊した人々が優先されると思います。 私も、今回の地震で、ガソリン不足や物資不足で休業を余儀なくされてますが、 復興しても補償はないと思っています。 質問者さんより程度が軽いので、そこまで深刻ではないのですが、 まだ、行方不明者を含めて、全体の把握がされてない以上、また原発の問題等含めて、 政府が把握するまで、すくなくとも半年以上かかりそうな気がします。 ですので、最低でも被災した場所はもちろんのこと、ナンバーや自賠責の控えがあれば、 万が一補償の時に有効になるかもしれません。 少なくとも、被災地に復興の動きがない限り、補償やら助成金は後回しにされると思います。 しかも、国会も訳のわからないことになっているので、期待もできない可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

激甚災害の指定を受けたようですから 一度役場で相談してみてください 家が壊れた場合には、低利での借り入れが出来るようですが、車両は一寸判りません 一度確認にしてみてください 尚激甚災害の書類は、罹災証明が必要ですので、いずれにせよ一度役所に相談してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東日本震災の義捐金(寄付)について

    東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして  震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が    テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??

  • 震災でも繋がるパソコン

    ご存知の通り今話題の震災を経験し、繋がらない通信網に苛立ちを 感じました。 一番繋がらなくてはいけないときに大事な家族の安否を確認出来ない 苛立ちを身をもって感じました。 メディアでは同じ規模の地震が1ヶ月以内とも1週間以内とも報道され、不安な日々を送っています。 そんな今、災害で回線がパンクしても繋がる通信方法がないものかと 日々考えています。 携帯電話は家族に一人づつ持っています(保育園に通う子供は当たり前ですが持ってません。日曜日ということもあり、嫁と一緒でした) が中々綱がらず、一般回線もタイミング次第で繋がる状態でした。 ネットは繋がっているので(CAVT)電気さえ復旧すればPCへ メールが出来たりするのですが、年寄りの場合操作方法すらわからない のが現状です。また、無停電装置というものもあるようなのでそれを 用いIP電話をコードレスにすれば年寄りにもいち早く連絡が着く のではと考えたりもしました。また、携帯メールが使える環境では メッセンジャーを活用しては?とも考えております。 以上纏まりも無く記載しましたが災害時に誰でも使え、すぐ連絡が 取れる方法をどうかお願いします。

  • 大げさな事ですか?

    まず、解りづらい文章かもしれませんがご了承下さい。 11日に起きた地震の影響で、計画停電が始まり、この影響か食料の不足があちこちで目立ちますが、私の住んでいる地域(さいたま市)は被災地ではないので大きな被害を被る事はありませんでした。 しかし、被災地ではないというもののどのお店に行っても品薄でいつも使っている電車が動いておらず、バスも来ない、会社に連絡を入れたくても電話が繋がらない、会社からメールなどの連絡もない、はっきりとした報告がないといった状態です。 昨日、何とか夫がいたので送ってもらい、会社に行きましたが着いてから営業停止だという事がわかり(たまたま同僚さんと連絡をとっていて、他の同僚さんからその人も会社に向かっている途中で教えてもらい、慌てて引き返し、私に教えてくれました。) 帰りは会社から歩いて家に帰るはめになりました。おかげで治りかけの咳も止まらなくなりました。停電で午前中(会社に向かっている間)だけで終わったとの事でした・・・ そこで昨日、夫からも家族からも、「食糧やガソリンなどの燃料の不足もいつまで続くかわからないし、停電もあるのに、会社も会社ではっきりしない、交通の足もないし一人でここにいてもしょうがない(今日から夫は災害派遣に出発)から家(群馬)に帰った方がいい。」と言われました。 結局停電もあると発表があったにも関わらず実施される事無く終わったりと、そちらでも振り回され参っています。 一応会社(派遣会社)のホームページにもアクセスをして詳細があるか見てみたら、「通勤に支障がなければ勤務は継続」というだけでした。 会社の近くに住んでいたり、自転車でいけるような同僚さんから情報を得る、という感じです。 今回のケースはもちろんですが初めてで、いくらこんな状態といえども、東北の被災者の方々は大変なのに、正直落ち着くまで実家に帰っていいものかとまだもやもやしています・・・ 夫や家族からは「後ろめたいような感じで嫌なのはわかるけど、今は優先する事が仕事じゃないし、同じような人は沢山いるはず(同じ派遣社員が多いです。)だし、短期間で済むかどうか把握も出来ないのだから今の仕事を続けるのが難しくなってあきらめる事も検討しないと。」とも言われているのですが・・・ 「大げさだったりするのかなぁ」とも思っている自分もいます。 本当に情けなく、しょうもない質問ですが、意見を聞かせていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 東北大震災の復興について

    この度の大震災で、被災された方々が、必ず復興させてみせる!と意気込んでおられることについて、皆様の意見を伺いたいと思いました。 阪神淡路大震災などと違い、地震よりも津波の被害が大きく、ほとんどの施設や道路が跡形なく流されていて、阪神淡路と同じような雰囲気で復興させるというのは、とても大変なことだし、国民の負担も想像以上のものになると、私は思います。 また、子供達は、余震の度にまた津波が来るのではないかと、恐怖に怯えて、泣き出す子もいるそうです。大人が住み慣れた街で、もう一度頑張りたいというお気持ちは、わかりますが、大人は後少ししか人生ないけど、子供さん達の人生はこれからずっと長いし、彼らの子孫がまた三陸津波の被害にあう可能性が高いのにも関わらず、その場所で復興したいという気持ちが理解できません。 あんなに瓦礫だらけの場所を片付けて、一からインフラ整備してたら、お金はたくさんいるし、そうなると西日本の公共事業がますます下火になり、日本全体が不景気で疲弊してしまう畏れも考えてしまいます。 夫の故郷は、夫が子供時代は、一学年に5クラスずつあったのに、今では学校全体で10人いません。校舎も余ってますし、海も土地もあるし、道路もきれいです。そんな過疎地は、日本にはたくさんあると思うので、被災した街ごと、他県の過疎地に移り住んだ方が、お金も少なくてすむし、子供達が先ず、安心して眠れると思うし、どうせ国民が負担を強いられるなら、お金は被災された子供達の未来のために、教育などにたくさん使ってほしいと、私は考えます。また、道路を作り直すお金を被災者個人に直接支援することもできます。やはり、先立つものはたくさんあるに越したことないですから。 確かに慣れない土地で暮らすのは、排他的な田舎だと人間関係は難しいこともあるし、仕事も見つけるのも大変だろうけど、未曾有の大災害ですから、子供や子孫のために不便は、我慢できないものでしょうか。 西日本の方が気候も暖かいから暮らしやすいと思います。わざわざ雪が積もるとこに、また住まなくてもと思います。この際、こだわりを捨てられないのでしょうか。世の中には、転勤や結婚で、住みたくもない地域に我慢して順応して生きてる人はたくさんいます。 私の考えは、冷たいですか。 それとも、皆様そう考えてるのに、大手ゼネコンの儲けのために、同じ街で復興したい!という被災者のインタビューだけを抜粋して報道してるのでしょうか。

  • 緊急災害発生時の情報取得について

    3.11の大震災のとき、自分の周囲では当日から数日間停電でテレビもインターネットも携帯も何も使えない状態が続きました。唯一電池で使えるラジオでNHK第一の放送を聞くだけでした。 震災当日は特に自分がいる周辺の状況についての情報が欲しいのですが、全国放送のラジオではそれは無理でした。 防災無線から声がするのは聞こえましたが、声が割れて何を言っているのかまったくわかりませんでした。 東北地方ではほとんどの世帯で停電が起きたとあとで聞きましたが、津波は地震からしばらくしてから到達したことを考えると、仮にテレビなどでリアルタイムで情報がかなりの人が助かったのではないかと思います。正しい情報がなければ逃げようがありません。避難先の施設全体が津波をかぶって全滅したという悲劇は正しい情報があれば防げたかもしれません。 情報が入ってこないために人づてで情報を仕入れようとしてデマが広がってしまうという悪影響はこの震災でもみられました。 Twitterをつかったという人のことを後で聞きましたが、ネットが繋がっていなければ使えないことは同じです。PCの電池が残っているときに無線のポイントを探しましたが一つも生きているのがありませんでした。 テレビはアナログであれば電池で見えるものがありますが、地デジ化に伴い廃止されてしまうので今後は使えません。地デジ化は災害対策の点からみると悪い政策にみえます。携帯の回線にまわすという理由でアナログ放送を廃止するらしいですが、それならどうせ携帯が使えないなら緊急時にアナログテレビを使えるようにすればいいのに、そして街頭テレビみたいなところで緊急放送を見れるようにすればいいのにとも思いました。 今、原発事故と電源喪失の関連性について多く報道されています。しかし、それ以外の電源喪失について、東電の計画停電にともなうもの以外にはほとんど何も報道されていないように思います。 このように緊急災害発生時の情報取得について、自分はこんな方法で情報を取得したという経験があれば教えてください。また、今後どのような対策が有効だと思いますか?

  • 津波の映像を好んで見る心理

    こんにちは。 心理士さんか心理学の勉強をした方にお尋ねいたします。 私は現在心療内科に通院中の者です。 高血圧やめまい、不整脈などで内科に通院中に突然声が出なくなり、 心身症ではないか、と言われ心療内科に転院となりました。 心療内科では病名ははっきり告げられてはいません。 処方されているお薬は、ドグマチール、ソラナックス、リボトリールで、 いずれも1錠の1/8から1/4といったごく少量を、1日1回飲んでいます。 今回ご相談したいのは、夫のことなのですが、 東日本大震災が起きてから、ネットの動画投稿サイトなどで津波の映像を探しては、 何度も繰り返して見ているのです。 私は在宅で仕事をしていますが、 夫が家にいるときにパソコンから流れる人の悲鳴やサイレンなどの音、 また、その動画を「うわあ、すげー! おお~!」などと声を上げながら見ている夫の姿を目にすると、 動悸がしたり、鬱のように気分が悪くなったりして仕事ができなくなります。 そのことを夫に伝え、津波の動画を見るのはやめてほしい、と言いましたが、 一向にやめる様子もなく、 休日などは朝起きてから寝るまで、どこにも外出することもなく、 ほぼ1日中津波の動画を歓声を上げながら見ています。 震災の映像を繰り返し見続けると、PTSDを起こすこともあると注意が呼びかけられていましたが、 それを好んで見続ける、また、私が体調が悪くなるからやめてほしい、と言ってもやめられない、 そんな夫の気持ちが理解できません。 津波の映像を好んで見続ける夫の心理状態を教えていただきたいのですが。

  • 【東日本大震災から10年が経って、東日本大震災を経

    【東日本大震災から10年が経って、東日本大震災を経験したからこそ得た教訓からの知恵を教えてください】

  •  東日本大震災について書かれたもの

     つい最近、石井光太氏の「遺体——震災、津波の果てに」を読みました。  昨年3月11日の東日本大震災後の被災地に於ける遺体安置所をめぐる極限状態を追ったルポルタージュです。  数限りなく放映された、映像メディアと較べて、遥に、非常に、質の高いものでした。  そこで、もしかしたら、東日本大震災等について書かれたもので、見逃しているものがたくさんあるのではないかと思いました。  皆様がお手にしたもので、必読と思われるものがあったら、ぜひ、ご推薦ください。  また、この、石井宏太氏のルポについての感想もお寄せください。  よろしくお願いします。

  • 東日本大震災

    よくテレビで見かけるのですが、東日本大震災でのがれき処理の受け入れで 揉めている映像をみます。多分自分の事しか考えれない方たちが吠えているのでしょうが。 これを震災に遭われた方はどういう風に見られているのでしょうか? もし自分が震災にあったらどうするのでしょうか? でもそういった方が震災にあっても助けてくれる人は必ずいます。 困った人を助け合うのは本当の人間ではないでしょうか? がれきのの処理が進まなく復興が遅れているのは事実です。 一部の心が貧乏な方の行動を残念に思うと共に同じ日本人である事を恥ずかしく思います。 自己中心的な考えは止めてもらいたいです。 みなさんはどう思われますか?

  • 東日本大震災

    近々、縁があり海外の大学で、1人の日本人として日本文化の紹介と「震災後、日本の行方」について講演を開催する事になりました。ボランティアではなく見学というのは不謹慎かと思い、被災地見学をずっと躊躇っていましたが異国の地でこの事を語るには、やはり自分の目で見て感じなければ、語る資格は無いと思いました。もう現場は復興に向けて進んで来ていると思いますが、まだその生々しい現場を視察出来る場所は何処でしょうか? よろしくお願い致します。