• ベストアンサー

消費者は消費税を払わなくても良い?

消費税法を読むと、納税義務はモノを売った事業者にあると書かれています。 すると、我々消費者はお店に対して消費税を払う必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか。 また、例えば税込105万円のモノを買う時に「消費税の納税義務がないから5万円は払わないよ」と言って、100万円だけ払ってモノを取って店から出た場合、窃盗罪になるのでしょうか?

  • tfuku
  • お礼率55% (153/274)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.7

確かに消費税法には消費者という文言は在りませんが、国税徴収法の第二条 途中略・・・  三 消費税等 消費税、酒税、たばこ税、揮発油税、地方道路税、石油ガス税及び石油税をいう。 として消費税がうたわれており、更に、  六 納税者 国税に関する法律の規定により国税(国税通則法(昭和三十七年法律第六十六号)第二条第二号(定義)に規定する源泉徴収等による国税を除く。)を納める義務がある者及び当該源泉徴収等による国税を徴収して国に納付しなければならない者をいう。 とうたわれていますので、消費者が、消費税をお店等の事業者に預けて、事業者が消費者に代わって納税するわけです。 なお、日本の法令のサイトを下記にリンクします。

参考URL:
http://www.normanet.ne.jp/~hourei/#LABEL006

その他の回答 (7)

noname#68284
noname#68284
回答No.8

ここで「納税」という言葉は、 税務署にお金を直接渡すことをさしていると思うのです。 この場合、店の人にに5万円を払わず、 買った人が自分で5万円を税務署に払うことは不可能です、 という意味で「納税義務は業者にある」と書いてあるのではないでしょうか?

noname#24736
noname#24736
回答No.6

(課税の対象) 第4条  国内において事業者が行つた資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。 このように規定されています。 つまり、事業者が行う資産の譲渡には消費税が課税されます。この場合、買った方(消費者)が、売った方に消費税を預けるのですから、消費者が支払うわけです。

  • YoshiMu
  • ベストアンサー率41% (96/229)
回答No.5

解釈の問題ですよね。 税務署に納める義務を負うのは、事業者にある。だから、事業者は税込みの金額を表示するか、あとから消費税額を加算して、請求は税込価格で行うか。 消費者は、請求される金額に対して購入するか、しないかを決定すればよいのですよ。 あなたは、税込みと前置きされたとはいえ105万円の請求をされました。あなたはその105万円を支払って購入するか、支払わないで購入を見送るかを決めますね。それだけの話です。 あなたは請求された金額についてディスカウントを求めることは可能でしょうが、法律を盾に支払い義務を無視することはできないのですよ。

  • kamechan8
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

下の方への質問に対してですが、 条文にはないでしょう。 経済活動の流れの川下側が負担する税が消費税です。 最終到達地点である消費者には納税義務は生じませんよね。それを売った側に納税というか納付義務(税務署に納める行為)があるのです。消費者には納税義務はないけれど負担義務は生じます。(でないと手に入れられませんよね) 消費税法は、この納税に関することを定めた法律なので納税しない最終消費者の事まで規制するところがないので当然といえば当然ですが。 ことばの意味するところがややこしいですが。

noname#5067
noname#5067
回答No.3

確かにあなた自身に納税の義務はないと思います。 義務を負っているのは事業者です。 実際に納税しているのも事業者です。 あなたが挙げた例については、窃盗罪云々いう以前に、「100万円では売らないよ」とお店の人に言われるだけだと思うんですが。 実際、施行当初は消費税をとらないお店もあった訳だし(今もあるのかな?)、「便乗値上げだ!」とか言われていたのも事実だし。ただ各事業者が、消費税分を購入した消費者に負担してもらわないと、利益が減るからそうしているんじゃないですか?

  • kamechan8
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

商品代金は税を含むと105万ですから、うち100万を支払って5万は未払いですから罪名が窃盗罪かどうかわからないけど、払わなければ罪でしょう。(あとから取り立てに来たとき払えばいいのでしょうが)  tfukuさんは政府の直間比率という言葉をどこかでお聞きになったことがあるでしょう。  消費税というのは所得税、法人税などの「直接税」に対する「間接税」といわれるものです。この頭文字をとって「直間」というのです。  間接税というのは、物を買った人(消費者)と納税者(事業者)が別であるタイプの税金のことです。反対に納税者が直接納税しなければならない税金を直接税といいます。これには所得税、法人税などがあります。  結論は、消費税はあくまでも、事業者が消費者が払った税金を一時預かって、あなたに代わって納税するだけなのです。この場合、消費者自身の納税義務は消滅するわけではありませんので、お店に払う必要がないというのは間違いです。 と思いますが。。。

  • skyhawk
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.1

は?・・・ 何か勘違いされていらっしゃいますね? 我々が払う(いや、払っている)んですよ、消費税は。 直接収めていないだけ。 簡単に言えば店や企業が後で纏めて収めているんです。

tfuku
質問者

補足

でも、法律の条文には「消費者が払わなければならない」という文言はどこにも出て来ません。 もし、私が見落としているだけなら条文を教えてくださいませんか?

関連するQ&A

  • 消費税について

    個人事業主で、24年度から消費税納税義務者となるのですが、23年度に発生した売り上げについては入金が24年度に及んでも納税の必要はないですよね? また、外注工賃が23年度に発注していて、消費税込みで24年度に外注先に実際に振り込んだとしても、この分については仮払い消費税として処理しないでよいのですよね? また、当該事業とは別に、不動産収入(住宅でない)がある場合、その収入に対して消費税がかかるのですか?

  • 消費税納税と所得税について質問。

    消費税納税と所得税について質問。 フリーランス(個人事業主)です。昨年(平成21年)の消費税込み収入(税込み売上高)が1000万円をほんの少しだけ超えたので,来年(平成23年)の売上から消費税を納税する必要あります。今日,簡易課税制度選択届出を出してきました。 ところで,これまでは税込み収入に対して経費を引き,差額を所得税の課税対象(課税所得)として申告してきたわけですが,消費税を納税するとなれば,納税額を消費税込み収入から差し引いて,それから,所得税申告,となるのでしょうか。 例えば,総収入(消費税込み) 1050万,経費500万,の場合,これまでなら (1)1050-500 = 550万 が課税所得(青色申告控除やその他の控除は共通なので省略)でした。 同じ収入で消費税を納税(簡易課税。みなし仕入れ率50%)の場合 (2) 消費税納税額 (1050 x 5 ÷ 105) x 50% = 25万円 所得税の確定申告の計算が(1)と同じであれば,所得税額は同額,となります。 この場合,消費税納税額の25万円が所得税の課税所得としてとして二重課税?されているような気がしてきましたが,どうなんでしょうか?

  • 消費税法改正について

    個人申告者対象でご質問いたします。今回の消費税法改正により平成15年度課税売上が1000万円(税込)を超える事により消費税の納税義務が発生(平成17年度申告より)するようになったと思うのですが、そこで質問したいと思います。例えばその個人経営者は飲食業と不動産業の二つを営んでいるとします。飲食業のほうでは年間税込900万円を売り上げますが、不動産のほうでは非課税(家賃など)で200万円売り上げます。そういった場合は合算して1100万円になるので課税事業者になってしまうのか?もしくわ不動産のほうが200万円売上があるが、非課税の為、飲食業の方だけの900万円なので免税業者になるのか?そういった質問なのですが、どちらか教えていただけないでしょうか?お願い致します。

  • 弥生の青色申告 消費税の入力について

    今年、消費税を申告する必要があります。 弥生の青色申告を使っているのですが、消費税についてよくわからなくて困っています。 (1)請求書を出した時点を売り上げの発生としているのですが、売上高は税込み・税抜きどちらで入力するのがやりやすいのでしょうか? (2)(1)で税込みで入力した場合、入金された時に、掛け代金回収になるのでしょうが、消費税はどのタイミングで発生していることになるのでしょうか? というのは、年度を跨いだ場合、次年度が消費税納税義務者ではありません。 (3)前年の売掛金が本年振り込まれた場合、消費税の扱いはどうなりますか?ちなみに、前年は消費税納税義務者ではありません。 (4)消費税に対して行う、決算仕訳とかってあるのでしょうか?

  • 消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書

    従来課税事業者であって、基準期間における課税売上高が1千万円以下となったときに 「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出書」 を提出することを忘れていた場合は、やはり消費税は納税しなくてはならないのでしょうか?

  • 消費税について

    資本金が1000万円未満の場合は、実際の課税売上高に関係なく、免税事業者となり、消費税を納税しなくてよいと思いますが、 この場合、お客様への請求には普通、消費税は含めて請求しないで良いでしょうか? 例えば、100万円を請求する場合、消費税を5万含め105万で請求すると その5万円は、宙ぶらりんになります。 そもそも、免税事業者なのに、5%のっけて請求している会社もありまして、 それって良いのでしょうか?

  • 消費税について

    消費税について質問です。 個人事業主の場合 例えば、年間の総売上4800万円で     個人事業主への外注費3600万円、     経費420万円だとします。 消費税額は4800万×0,5%なのか (4800万ー3600万ー420万)×0,5% なのでしょうか? 全くの素人なので、どの金額に消費税がかかって、 納税しなくてはいけないのか分かりません。 わかりやすくお教授して頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 消費税について

    個人で飲食店を始めた場合、いつから消費税の納税義務はあるのでしょうか? 開業後2年は納税義務が無いと聞いたのですが・・・

  • 消費税の課税について

    「消費税の支払い義務」について質問させて頂きます。 設立初年度の個人事業主ですが、取引先から「あなたは消費税免除の事業者だから消費税の納税義務はない。 よって消費税分は支払わない」と通告されました。 直ぐに同社と取引のある別の事業者(設立2年目)に相談したところ、同様の理由で消費税を支払って貰っていないとのこと。 この会社では当たり前の対応になっているようです。 上記の理由で消費税の支払いを拒否することは順法なのでしょうか? また、このような場合の未払い事業者への対応策(法的なものも含めて)などありましたら教えて頂きたいのですが。

  • 確定申告の消費税

    消費税の納税義務がないと思われる、年収1000万以下のフリーランスですが、 確定申告での消費税の扱いがわかりません。 消費税込みで「報酬」として得た収入は どのように記載すればよいのでしょうか? また消費税分はどうすることになるのでしょうか? 調べてもよくわからなかったので教えですが、 教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。