• 締切済み

善か悪か

庭の草取りをしています。善か悪か悩みながら取っています。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

善とか悪という二元的考えは本来無いんですよ。考えるべきは必要か否かです。 草木もそのままでは丈夫にもなりませんし、育ちも悪くなる事があります。 草取りは雑草と呼ばれる名前の無い命を摘み取っていますが、一方で必要な草を育てても居ます。 例えば自然の森は勇壮ですが、何かの原因で破壊されると立ち直りに時間がかかります。 里山は人が手を加える事によって効率的に丈夫な森を形成します。 麦は踏まれる事で丈夫になります。 食べ物は間引く事によって、より多くの実りを与えてくれます。 本当に必要か否か、それによって決める事が大切なんです。 庭は自分のテリトリーです。そのテリトリーをどう守るかは善悪ではなく要不要です。 自分がどう監理するかという事をしっかり考えて行なう事が大事なのです。 そして代替がきくならそれも良いでしょう。 例えば芝ですが、ある研究実施者は「雑草を刈ったところ、英国のプロに見て貰ったら、公式試合には無理だが練習や地方予選レベルなら充分だ」という答を貰ったと講演会で発表していました。 つまり、日本のようにどこもかしこも芝を、しかも高級芝を植える必要は無いんだそうです。 このように、代替が利くならそれも考えればいいでしょう。 あとは「分」を超えるか否かです。 分(今回で言えば敷地外など)を超えた自然開発や破壊はコチラの範疇ですが、「分」と言うのもかなり難しく、長くなるので省きます。 ちなみに私は出来るだけ根から抜き、近くに手入れの悪い公園があるので、そこに持って行ってます。 植える必要はありません。彼らの多くはしっかり根を伸ばします。 そこは手入れもせず、アチコチにムラがあるからです。 そして取る際にも「ここはおまいたちの入る場所じゃないよ」と声をかけています。

noname#130100
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

補足を拝見しました 自分の信じている善・悪が本当に一意なのか自我の解釈ではないのか と問うことが重要だと思います それを行わないと 人の数だけ善悪の基準があり、それぞれの信じている善と善が衝突します これは宗教を表にした争いで顕著になります 十字軍やアラブアラブ原理主義に顕著に現れています 日本でも400年以上前には 法華宗天台宗一向宗等がそれぞれの善(正義)を旗印に相争った歴史があります 日本で生まれ育った人は、絶対の善とか悪とか言われると一歩引きます(多神教の方もでしょう) 一神教を信じる人は、なぜ絶対の善悪が信じられないのかと詰問します ○かXしかありません    日本人は ○もなければXもない 全てはその間にあると考えます

noname#130100
質問者

補足

ありがとうございます。 我欲我執を超えた所に宇宙の真理・真の善はあると思います。私の意見にして是また我執の一部かもしれません。 決して私の意見が正しいといっているのではありません。こういった我を貫けば宗教戦争やお互いの争いになってしまいます。 掛け算九九を例に出しましたけれど世界に通じる真理・正しい認識ではないでしょうか。是を善に例えれば悪(間違った認識)の方は間違った答えを出すという事で不自由を来たすという事になります。 ですので、間違った認識の下で草取りという行いをすれば私の環境に不自由な状況が生じると。 世界の方々がこういった間違った認識の下(真理が明らかにされていない今現在)で草取りのみでなく色々な行為を行えば人間社会に不自由が生じる事になるのではに関連してきます。個人を取れば肉体は小宇宙と思います。大宇宙を傷つければこの身の小宇宙が傷つけられ不自由が生じるのではと考えます。「環境は心の影」という言葉も有ります。反論や意見の主張では有りません。以前からの疑問を書いてみました。ありがとうがざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

世の中に 完全な善も 完全な悪も ありません 皆 両者の間にあります そのときその時 総合的に判断して対応を決めざるを得ません 同じことをしても あるときは善に近く またあるときは悪に近いことなど珍しくありません 時々 そのことが判らず 自己中心の正義感を押し付ける者が居ます 草の命と 質問者の思う環境美化とのせめぎあいです このようなことを思える人間性に敬服します

noname#130100
質問者

お礼

ありがとうございました。 善・・・宗教的になりますが 神の世界(実相の世界)は善のみの世界と言われており、三次元的に     現れている当たり前のありがたい状態を善と言う言葉で表し、 悪・・・真理を本当のことを知らない認識が三次元的に現れている状態を悪といい、本当のことを知    って間違いを正せば悪の状態が消え善が現れる、当たり前が現れてくると言われています。 従って草取りが本当に正しい行いなのだろうか、と 質問いたしました。 掛け算九九を例にとれば 正しく認識していれば正しい答え(善)が出て来るが 間違って認識していれば間違った答え(悪)が出て来る。と解釈できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

害虫対策ならば善といえるかも知れませんが、 わずかでも、光合成を妨げていると考えれば悪かもしれません。

noname#130100
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 善・善という人がいて困っています。

    善・善という人がいて困っています。 他人をたしなめようとなさる方が、よく  意思は良いものであるというような論旨で物事をかたっているかと思います。 「意思は、善である」と断言するのは問題ではないでしょうか?というのも「アレコレイズム」が、全て善となってしまうからです。「意思は善である」と述べたとき、その根拠は何処にあるのでしょうか?わかる方お願いいたします。

  • 善は急げ・急がば回れ

    1 善は急げで損したこと 2 急がば回れで損したこと   それぞれ教えていただけませんか?  それとあなたはどちらのタイプですか?   私は   1 善は急げで損したこと    急ぐあまりにミスをしてしまった。       2 急がば回れで損したこと    ほしい商品が売切れてしまった。   私は善は急げのタイプです。ほしい物は安くなるのを待たずにすぐに買ってしまいます。   

  • 銀閣(慈照寺)の庭を造ったのは善阿弥か?

    ほとんどの文献や銀閣を紹介したホームページの情報では銀閣の庭を造ったのは当時被差別の民衆であった河原者の「善阿弥」であるという記述が載っています。しかし,京都部落問題研究所のHPのコンテンツの中に,「銀閣寺も河原者によって作られたという確たる証拠はなく,善阿弥という庭造りで名を成した河原者を重用した足利義政が,善阿弥の死後,銀閣寺(東山山荘)を造営し,庭木の選定や収集に河原者を使っていたので,ひょっとすると庭のコーディネイト全体を河原者にまかせたのではないかとの推測はなりたつが,史料上確たる証拠はない。」とありました。善阿弥の死後に作られたのなら,庭を造ったのは善阿弥という定説は覆るわけですが,孫の又四郎が携わったという話も聞いたことありますし,実際はどうなのでしょうか?

  • 「善」について

    私は大学で哲学を学んでいます。 それで今道徳についていろいろと研究しているのですが、その中で「善」や「善い」と言うものがしばしば出てきます。 皆さんは「善」とは一体どういうものだと考えますか?

  • 「善」と「悪」が混ざり合ったら?

    「善」と「悪」が混ざり合ったら、どうなると思いますか? 「善」に近い「悪」ですか? 「悪」に近い「善」ですか? それでは回答、よろしくお願いします。

  • 善の定義をしてみた

    「善の定義が難しいなら悪とは何かと考えた。悪とは人殺し、盗人、詐欺などなどである。これらに共通するのは、他人(公)のことより自分(私)のことを優先しているということである。それでは善は悪の反対であるから、善の定義は自分(私)のことよりも公のことを優先する行為である、ということになる、略して“公の為”である」 このように考えて善、つまり正しい事とは“私より公を優先する行為、つまり公の為”となった。私欲を抑えて公の為に尽くす、これこそが善ではないか。この善の導き方は論理的と言えるであろうか。また善の定義、善の意味はこれで間違いないであろうか。

  • 善と悪の捉え方

      善と悪の捉え方について見たとき、人間には3種類いるよーである。 1つは善と悪は絶対的なものであり、人の立場や社会情勢に関わらず常に明確に区別できると考える人。 2つは善と悪は相対的なものであり、その時々の人の立場や社会情勢により善が悪にもなり悪が善にもなると考える人。 3つはもともとこの世に善も悪も存在しないと考える人。 果たしてどちらがより真っ当であると言えよーか、 どちらがより真理に近いと言えよーか。  

  • 善という言葉に対する英語として、名詞のgood と goodness があるようですが、両者の区別がわかりません。また、善と悪に対応する英語として、right and wrong もしくは good and evil があるようですが、この両者の区別も明確にわかりません。英語力のある、ニュアンスの違いのわかる方、よろしくお願いいたします。

  • ギリシャの哲人ソクラテスは、『只生きるのではない、善く生きるのだ。』と言ったと聞きます。なるほど相だと私は思うのですが、一体善く生きるとはどういった人生、生き方、人の有り様の事を言うのでしょうか。人は何を善と言って、それを賞賛し目標とするのでしょうか。 また、善悪を超えるということはどういったことなのでしょうか。 善悪を超えるということは目標になりえるのでしょうか。 昔、少年のように屈託なく善を探していた頃がありましたが、最近は胸の内もすっかり錆び付いて、寂しさに埋もれている私です。今改めて、純粋な探究心を取り戻したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 善について 2

    ●わたしは 人間がやることは すべて悪におもえてなりません。  したがって なるべくなんにもしない事が 善かなあ・・・と感じています。  人間のしてることでいいことって 何かありますか?  思い当たる方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • iPad、iPhoneから印刷できない問題に悩んでいませんか?本記事では、iPad、iPhoneからの印刷ができない原因とその解決方法について解説します。
  • iPad、iPhoneからの印刷ができない問題は、OSのアップデートやプリンターの設定など様々な要因が考えられます。まずは、iPad、iPhoneのOSやプリンターの設定を確認しましょう。
  • さらに、Wi-Fiの接続状況や使用しているアプリ、電話回線の種類なども問題の要因となり得ます。これらの要素もチェックしてみてください。問題が解決しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう