ライブロックは無事なのか?

このQ&Aのポイント
  • 宮城地震の被害により水槽がほぼ全滅し、ヤドカリとタニシの生存だけが確認された
  • 停電が1週間続き、水槽の環境は12℃~17℃と安定しない状況だった
  • ライブロックの状態や、ヒーター、エアレーション、水流の必要性についてアドバイスを求めている
回答を見る
  • ベストアンサー

ライブロックは無事なんでしょうか?

こんにちは。 宮城に住んでいる者です、幸い今回の地震では家族も無事で家もあまり被害も無く済みました。 が、このたびの地震で停電が1週間続き、水槽がほぼ全滅してしまいました。 ヤドカリとタニシがかろうじて生き残ってくねました。 昨日やっと水槽の掃除をして海水を入れなおしたのですが、ライブロックは無事なのかが分かりません。 匂いをかいでみましたが、臭いような臭くないような・・・微妙な匂いです。 この一週間は室温は12℃~17℃ぐらいでした。 無事なのかどうかと、今後ヒーターは付けるべきか、エアレーションや水流は必要なのか教えていただければと思いまして・・・出来る限りの節電を心がけようと思うので、最低限必要ないものだけ設置しようと思っています。 ちなみに外部フィルターはフィルター類が全て駄目になってしまったので、処分しましたが買い替えできず、外部フィルターは取り付けられない状態です。 どなたかアドバイスいただければ助かります。

  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヒーターはあった方が良いです、せめて23度くらいにはしておきたいです エアレーションか水流はどちらか一つで大丈夫です、水流だけなら水面近くで 回してあげて下さい ライブロックの判断は様子を見て白い膜が張ってきたら死んでます 意外と温度が下がる分には強いので助かるかもしれませんが・・・ こんな時で大変な状況ですのであきらめても仕方がないとは思います

dotekabocha
質問者

お礼

お回答くださいましてありがとうございました。 アドバイスを参考にしばらく様子を見てみようと思います。。。

関連するQ&A

  • ライブロックの

    紫部分が購入時と比較して少なくなってきています。ライブロックが白化しているみたいなんですが何故なのでしょうか?茶苔も酷い状態です。 環境 60cm水槽・外部ろ過&プロテインスキーマー 水流を作る為の水中モーター2機 照明は蛍光灯4本点灯 水槽立ち上げから4ヶ月経過(外部フィルターは2回清掃のみ) 魚はクマノミ2匹・ヤドカリ1匹のみ(無脊椎もいません) 水替え2週に1回3/1(浄水器不使用) アンモニア・亜硝酸値はほぼ「0」 比重は適正値をたもっています アガラミルクは添加(2日に1回程度) 硝酸塩は10~20ml位(水替えするも減らず) 硝酸塩吸着剤(デニマックス・デナイトレイト併用)です。 以上です、どなたか教えて下さい。

  • ベタ水槽の酸素

    ベタ水槽について疑問があるので質問させて下さい 30㌢水槽で外掛け式フィルター、水草はアヌビアス・ナナとウォーターウィステリアを少し水温26℃ ベタを飼育する時、フィルターの水が出てくるところにウールマット?を水面につくくらいまで垂らして極力水流が起こらないようにしています。 そこで疑問なのですが水流もなくエアレーションなしの状態でろ過バクテリアはうまく機能するものなのでしょうか? いくらベタといえども弱くエアレーションしてあげたほうがよいのでしょうか? どうか回答お願いします

  • 外部フィルターへの変更について

    こんにちは。また質問させてください! 現在、45×30×30cm(35リットル規格)の海水水槽に、 フィルターはGEXの外掛け簡単ラクラクフィルター(L)を2台と、 水作(M)を併用して使っています。 フィルターには2つともリングろ材を入れています。 生体はミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹、インドカエルウオ1匹、レッドスクーター1匹、ヤドカリ2匹で、 水槽を立ち上げてから約1年経ちました。 この度、クーラーを設置することにしました。 クーラーはGEXのGXC-110の予定です。 そしてそれに伴い、外部フィルターもGEXのメガパワー6090に 変える予定なのですが、、、 1)最終的にフィルターはどうするのがいいでしょうか。 クーラーと外部フィルターを現状に取り付けて、 並行稼働を1ヶ月くらい(?)したら 外掛けを1台だけ外して、外部+外掛け1台にしようかと思ってるのですが・・・ 水作はどうしたら・・・? それとも外掛けは2台とも外して外部+水作で充分なのか、、 外部、外掛け2台、水作の組み合わせ?はどのようにしたらいいと思いますか? 2)エアレーションについて 外部フィルターは酸素供給が少ないからエアレーションをした方がいいと 言われたことがあるのですが、ストーンやカーテンなど、 何か入れた方がいいのでしょうか? 1)の回答とあわせて(外掛けや水作を残すならエアは要らない、など) アドバイスをお願いします。 3)その他 外部フィルター及びクーラーは初めてなので、 もしも注意点や何か教えて頂けることがあったらお願いします!

    • ベストアンサー
  • 水草水槽に挑戦しようと思います。

    水草水槽に挑戦しようと思います。 水槽は30×30×30で、フィルターはエーハイム2211を使います。 生態を小型プレコ一匹 夏が終わるころにシュリンプを入れようと思います。(これ以上は増えません) 質問なんですが、このような水槽だとエアレーションは必要ですか? また、水草水槽に水流を作るのは良くないのですか? 他にも水草水槽の注意点などあれば教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターとエアレーション

    金魚の水槽に外部フィルターをつけようと思います。 今までは外掛けフィルターをつけていましたが、外掛けフィルターの場合は、空気に触れる部分が多いし、チョロチョロと水が落ちるのがエアレーションの役目を果たしているようで、今まで別途ブクブクなどは必要ありませんでした。 (最初はブクブクの泡を出していましたが、水滴がけっこう跳ねるのか水槽の周囲が濡れるのと、ポンプの音がうるさいので、やめました。) 外部フィルターの場合は、ノズルから落ちる数センチの間しか空気に触れないので、それだけでエアレーションは足りるのかな?と心配です。 やはり別にエアレーションしたほうが良いでしょうか? ブクブクはできればしたくないですが、経験者の方のご意見をお聞きした上で、必要であれば静音型のポンプも一緒に注文したいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • らんちゅう エアレーションによる水流を弱めたい

    らんちゅうの飼育について質問です。 祖父がらんちゅうを飼いはじめたのですが、見たところエアレーションによる水流が強いようで夜なのにらんちゅうが水流に逆らって忙しく泳いでいました。 エアレーションを切ろうかとも思いましたが今調べたところ必要なもののようなので切るわけにもいかないようです。 そこで質問ですが、 エアレーションによる水流を弱める良い方法はないでしょうか? エアレーション自体を変えたほうが良いのでしょうか? 水槽は45cm×30cm×30cm、フィルターは上部式、らんちゅうは6cm程度のものが2匹、エアレーションはポンプがニッソーINNOβ1500、ストーンは2.5cmくらいのものです。 水草はとくに入れていません。底には砂利がしいてあります。 バクテリアなどは入れているかどうか解りません。 私は直接は飼育に関与していないのですがなんだか金魚がかわいそうなのと、祖父も念願のらんちゅうを飼い始めたということでうれしそうだったのでなんとか元気に育って欲しいと思い質問させていただきました。 エアレーション以外でもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • タニシと川魚は共存できない?迷信?

    近くの山の池からとってきたカワムツの稚魚(10cm程度)10匹を2年ほど飼っていましたが、今年、タニシを2匹同じ水槽にいれました。 タニシを入れて2~3週間後から1匹ずつ死に始め、 とうとう全滅しました。 祖母にその話をしたところ「タニシと川魚はダメって昔から有名だ」というのです。祖母はカワムツとは知りませんし、ただ「飼っていた魚が全部死んだ」と言 っただけで「タニシでもいるの?」と聞いてきたのです。そのような迷信ありますか? またカワムツ全滅はタニシが悪さしたのでしょうか? タニシ以外は何も変わらず飼っていたのでついタニシのせいとしか思えないのですが、そういう例はありますか?

  • 水槽内に発生する小さいタニシについて

    今、室内で大きめの水槽でメダカ17匹、ヤマトヌマエビ5匹、タニシ(大きいタニシ)2匹を飼っています。水槽の水は1週間に一回くらい換えて、ろ過フィルターもついています。あと、水草が入っているのですが、小さいタニシみたいなのがどんどん発生して困っています。あの小さいタニシはどこから発生するのでしょうか。また小さいタニシの発生を抑える方法はあるのでしょうか。見たところ水草にたくさんついているような気がします。よろしくお願いします。

  • 出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。

    出来る限り小型の水槽でサンゴを飼育したいと思います。 現在は45cm×30cm×40cm水槽に蛍光灯、マメスキマー、外部フィルタで スターポリプ、ウミキノコ、マメスナ×2を飼育しています。 この水槽を小型化する予定です。 出来れば机の上に乗るくらいのサイズがいいのですが・・・・・・・ やはり厳しいでしょうか? 一応想定しているシステムは 20cmキューブ水槽に外掛けフィルタと蛍光灯1灯若しくは2灯 マメスキマー・・・というかスキマー自体無理っぽいのでなしで今使っているエアーポンプでエアレーションはする感じ。 餌の必要なサンゴではないですし、水換えを1週間ごとに1/6ずつとかやればいけないかなぁと思っています。 重量の限界は10kg程です。 もし無理そうであれば別の20kgまで耐えられるしっかりした?台を持ってくることは可能です。 机の横の30cmくらいの隙間に入れられるので、それなら鑑賞用としてもばっちりですので。 ※現在は大体平均温度29℃~30℃ですが、全てのサンゴが元気に咲いているのでクーラーはおそらくなくても平気だと思います。 ※魚や他のものは入れる予定はありません。 もしかしたらサンゴヤドカリくらいは入れるかもしれませんが、難しいでしょうか?

    • 締切済み
  • 外部フィルターの安定時期について

    60センチ規格水槽で、ニッソーのパワーキャニスター10という60リットルまでOKという外部フィルターを使っています。オスグッピー18匹、アメリカンスプライト少々、底砂は水作の硅砂、エアストンによる送気です。デフォルトから水流は弱めの機種ですが、それでも強かったので水槽面にシャワーパイプを向けて穴を広げて、水流を弱めてつかっています。 他に底面フィルターを使った2つの水槽があるのですが、水質はどちらもとても安定していて心配がいらないのですが、この60センチ水槽は魚が突然体をこすりだしたり、突然食欲がなくなったり、突然寝だしたり・・・とほぼ週に2回の換水が欠かせない状況になってます。理想は10日に1度の換水です。外部フィルターを使い出してからもう1ヶ月以上経ちましたが、たいしたコケも出ず、水草も育ちはよくありませんが溶けることはなく、水も見た感じは綺麗ですが、試薬等使っていなくて魚の状態から推測するとたぶん水質が不安定なんだと思います。 普通、外部フィルターが安定するまでにどれくらいの日数が必要なものなのでしょうか。ろ材を有名なサブストラットプロに変えた方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします!