• ベストアンサー

ソ連って1つの国なんですか?

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

「ソビエト社会主義共和国連邦」は 15の「ソビエト社会主義共和国」の連合体としてなりたっていました. ちなみにロシア語名称の СССР はあえてカタカナで書くと サユース・サヴィエツキフ・ソツィアリスチーチェスキフ・レスプブリック という感じになります. 15共和国のうち最大のものが「ロシアソビエト社会主義連邦共和国」, 今の「ロシア連邦共和国」です. ここにも「連邦」が入っているのは, 中にさらに自治共和国などの「共和国」があるからです. その他ウクライナ, 白ロシアなどの「ソビエト社会主義共和国」がありました. で「1つの国」かどうか, なんですが.... 事実上が「1つの国」といっていいでしょう. 「国」とはいうけど共産党が支配していて, ソ連そのものや構成共和国の人事も含めて全て共産党の指導下にあったわけですから. ただ, 諸事情により国連にはウクライナ, 白ロシア, 「ソ連」として加盟していました (バルト3国は国連原加盟国なんだけどソ連に加わってからは議席停止). ソ連崩壊後 15共和国がそれぞれ国連に議席を持ったわけですが ・ロシア連邦はソ連の議席を継承 (なので安全保障理事会の常任理事国) ・ウクライナと白ロシアはもとから議席を持っていたのでそのまま ・バルト3国は停止していた議席を復活 ・その他の 9国は新規加盟 といろいろだったりします.

関連するQ&A

  • 連邦制国家の国籍について質問です。

    同じ連邦制国家でもアメリカなどは州で分けられていますが、旧ソビエト連邦は15のソビエト社会主義共和国から構成されていました。 ソ連は国連安保理常任理事国でしたが、ソ連のみならずその構成国の白ロシアやウクライナまでもが国連に入っていました。 これは国連創立時にソ連がごねて、入ってやるからソ連邦と構成国それぞれに1票寄越せと言い張ったので仕方なくソ連に3票(ソ連+白ロシア+ウクライナ)与えた訳ですが、ソ連邦の国民はソ連国籍というだけではなく、日本における本籍の様にある者はソ連国籍かつ白ロシア国籍であり、またある者はソ連国籍かつラトビア国籍のようにどのソ連構成国に属するかも決まっていたのでしょうか? 国内がアメリカみたいに○○州で分けられている連邦国家の場合だと、ジョージ・ブッシュ(息子の方)はかつてテキサス州知事をしており、その弟のジェブ・ブッシュがフロリダ州知事だと言っても別に違和感はありません。 でも旧ソ連はロシア・ウクライナ・カザフなどの共和国に分かれており、当然この区分けはそこに主として居住している民族に基づいた物であるはずです。 もちろん最多数派のロシア人はあっちこっちにいたでしょうけど、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国はウクライナ人の国でエストニア・ソビエト社会主義共和国はエストニア人の国ということでしょうから、例えばリトアニア人がアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国の最高会議議長とか考えられないように思えます。 でもロシア人のブレジネフやコルビンがカザフ共産党中央委員会第一書記を務めたりしていたんですよね? このあたりどうなっていたんでしょうか?

  • ソ連を構成していた各共和国の政治はどういうものだったのでしょう?

    ソ連を構成していた各共和国の政治はどういうものだったのでしょう? 1991年に崩壊したソビエト社会主義共和国連邦はエストニアやウクライナなどいくつかの共和国で構成されていましたね。 1つの国に共和国がいくつかあるのも分かりにくい話ですが、 要は若干の自治が認められ大臣等も各共和国にいたものの 外交や国防や経済運営などはその上のソ連政府にあったという考えで 正確でしょうか? 詳細が分かる方, 教えてください。

  • 社会主義の国は、愛想がないと言うのは本当?

    社会主義の国は、愛想がないと言うのは本当なのでしょうか?ソビエト社会主義共和国連邦が1991年に崩壊しましたが、現存する社会主義国家は何処がありますか?

  • ソ連時代の国籍について。

    過去にヤフー!知恵袋で連邦制国家の国籍に関する質問があったのですが、その中に気になる部分があったので質問します。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12103804472?__ysp=44K96YCj... この質問の回答者の方が >エストニアは旧ソ連に属していた時代にはロシア人はロシア国籍を持ちながらエストニア国籍も持ち、エストニアでだけ投票を行っていました と当時はソ連国籍だけでなく、例えばエストニアに住むロシア人ならロシア国籍とエストニア国籍を両方持っていたと仰っていたのですが、調べてもその様な事実がわかりませんでした。 これって本当なのでしょうか? そもそもソ連ではソ連国籍と共に各共和国毎に国籍ってあったのですか?

  • Star Wars: 人と国の関係がさっぱりわかりません

    Star Wars episode 4,5,6,1と見てきたのですが、国と人の関係がさっぱりわかりません。episode-1について、以下のことを教えてください。 質問1: 銀河共和国というのは、一つの国ですか、それとも、複数の国の連合体ですか? 質問2: 通商連合というのは、一つの国ですか、それとも、複数の国の連合体ですか? 質問3: 銀河共和国と、通商連合とは、別の国家あるいは、別の連合国家ですか? 質問4: 元老院というのは、銀河共和国の議決機関ですか、それとも、国際連合のような、国家あるいは連合国家の上位の機関ですか? 質問5: ナブーというのは、銀河共和国の中の一つの国ですか? それとも、銀河共和国にも通商連合にも所属しない、独立国家ですか? 質問6: アミダラ姫は、ナブーの最高責任者ですか? 質問7: シスというのは、どこの誰ですか?

  • ソ連軍=ロシア兵と考えて良いのでしょうか?

    日ソ不可侵条約を一方的に破棄して、大日本帝国に侵攻したソ連軍ですが、当時のソ連軍の実態は、ロシア兵と考えて良いのでしょうか? それとも、1922年のソビエト社会主義共和国連邦成立からすでに23年目に入っていた1945年の対日参戦の時代には、ロシア人だけでなく、カザフ人やウクライナ人、ウズベク人、グルジア人、そしてアゼルバイジャン人やリトアニア人、モルダビア人、ラトビア人、タジク人、キルギス人など、真のソビエット連邦各国による多国籍軍だったのでしょうか? 特に、満州地方で非戦闘員の女性を凌辱したり、殺害したソ連兵の構成人員(国籍)を知りたいので質問させていただきます。 ソビエト連邦の歴史にお詳しい識者の方より、ご回答を頂ければ幸いです。

  • 旧ソ連邦 独立できた国とそうでない国

    チェチェン問題が深刻化しています。 旧ソ連邦の時代の共和国には「ウクライナ」や「カザフスタン」のようにCIS(独立国家共同体)となったところと、バルト三国「リトアニア」などのように完全に独立できた国と、「チェチェン」や「ブリヤート共和国」のように現在もロシア連邦に含まれる共和国に分かれますが、CIS(独立国家共同体)化した国と、そうでないほかの共同体の違いは?(なぜ、独立国家になれないのか? なれたのか?) また、なぜ(どういう経緯で)バルト三国が完全にロシアから独立できたのか? 具体的なことを御存知の方いらっしゃいましたら、わかりやすく教えてください。混乱を避けるためにある程度専門的な知識がある方の回答のみに限らせてください。また、わかりやすい参考文献等(書籍)ございましたら、教えてください。

  • 連邦と国家連合の違い

    たとえば、ロシアは共和国他とアラブ首長国連邦は首長国の集まりです。 ですけど、なぜ国同士の集まりなのに、なぜ国家連合といわなのでしょか。 連邦制ならアラブ首長国連邦のドバイ国がドバイ州などとなるはずではないのかな。

  • ソ連の構成国の警察機構について質問です。

    ソビエト社会主義共和国連邦の構成国の警察機構について質問です。 ヤフー知恵袋で、ソ連の構成国の軍隊の指揮系統についての質問をしました。 回答で、構成国の軍隊は、ソビエト連邦共産党の書記局の指揮下だったそうですが、しかし、警察機構と検事局は各共和国のものだった。 そこで疑問に思い、ヤフー知恵袋に以下の質問をしましたが、誰も回答しませんでした。 そのため、この質問サイトで質問です。 なぜソ連の連邦政府というより、ソビエト連邦共産党は、構成国の軍隊の指揮権を持ちながらも、警察機構や検事局を掌握しなかったのでしょうか(やっぱり「民族自治」が関係しているのでしょうか?)? ●『ソビエト社会主義共和国連邦の構成国と構成国の軍隊について質問です。』↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10206220165

  • 旧ソ連国歌と似た雰囲気の曲

    旧ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)国歌と 似た感じの曲を探しています。 歌詞はともかく旋律が大変勇壮的で好みです。 似た曲を探しています。 邦楽洋楽問いません。 よろしくお願いします。