• 締切済み

メンタルで会社を休んでいる先輩のこと

現在、メンタル(自律神経失調症)にて会社を休んでいる先輩がいます。 もう4か月たつので、もうそろそろ帰ってくるようです。 男性ですが、とても人を見下すような話し方をします。 自分が一番仕事ができるということを見せたいのか、それを恥ずかしいほど 前面にアピールしており、また不満があるといつも声に出して不満を他人にぶつけます。 (たとえば近くに経理がいたら、経理はくそ人間か、仕事してるのか!etc) 特に私は隣の席で業務も似ている為か、そいういった話をずっと聞かされます。 また、私が仕事ができたりすると、「できて当たり前だ、俺なんてそれくらいのころは もっとすごいことしてきたんだから、それくらいで調子のるな」というようなことを 言われます。 また、他部署の方に頼られたりして嬉しい気持ちでいたら、 「しょぼいやつらと仕事してるね君は、それで満足なのか」などと言われます。 もう言いだしたら、キリがないほどです。 いつも自分は天才、自分以外は出来ない人間なのです。 そんな彼は自律神経失調症になり、4か月休んでいますが・・・ 戻ってきてまたあの日々が続くかと思うと・・・ こういった他人に害を与えたり、人をいつもバカにしたりするくせに でも他人には認められたい願望がすごく強くてそれを前面に出すから いつもこの人おバカさんかなと思っています。 こういった性格は全て病気からなのでしょうか。 どうやったら会社から追放できますか。

みんなの回答

回答No.8

こんばんは。 以下の解答を参照してみてください。 「自分を大きく見せようとする常に一人でいるプライドの」 http://okwave.jp/qa/q6570624.html のANo.4 「自分はうつ病です] http://okwave.jp/qa/q6578958.html ANo.14 >こういった性格は全て病気からなのでしょうか。 逆ですよ。 その先輩が、怠け無能者だから、「怠け病」になったのです。 >どうやったら会社から追放できますか。 会社が、上記の事を理解すれば、追放するのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flhr1450
  • ベストアンサー率16% (123/740)
回答No.7

世の中の仕事にはいやな人が沢山います。 いちいち気にしていたら働く場所がなくなります。 たぶん他の型も同じようにその人のことを思ってます。 とにかく気にしない、相手にしないを通してください。 レコーダーを用意しておいて、他の人の悪口が始まったらONにしてください 何をしているといわれたら、その本人に聞かせますと うるさくてかなわないと、 または、気づかれないように録音、 上司に、毎日これで・・・と聞かせては? 何とかならないかと進言してみては? 正直にいえる環境では無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.6

休職関係の応対がない年がなく、疲れているおっさんです。 自律神経失調症は、症状であって病気の名前ではありません。メンタル系は、周りから 差別的な扱いを受けることがおおいので、あえて病名ではなく症状を事由にすること が多いです。 数ヶ月休職で完治している方が珍しいです。むしろ、投薬を続けながらリハビリ期間の 可能性があります。原因を教えてもらってないのですから、変な口論になったら質問者 さんが不幸すぎます。会話しないのは無理でしょうが、あたりさわりない会話で、 見守って上げる気持ちが大切です。私なら病名と気配りして欲しいことを復職前に 周囲のすたっふに伝えますが、、、。もちろん、完治してからならそんなことをしたら 問題なんでしょうが、多くのケースでは完治前に復職可能の診断書が出て復職となり ますので、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.5

こんにちは。 >こういった性格は全て病気からなのでしょうか。 病気の症状であることもありますが、幼少時からの人格形成がゆがんだ形で成された結果の「性格」の側面も少なからずあるでしょう。いわゆる弱い犬ほどよく吠えるというやつです。自分の能力に自信がないうえに、無能なことを他人に見破られて見下されることを大いに恐れるあまりに、半ば被害妄想的になりながら自分を大きく見せようとギャンギャン騒ぎ立てているのです。人として最も恥ずかしい形態の一つですよね。 >どうやったら会社から追放できますか。 早く追放したいですね。おそらく貴方以外にも先輩から迷惑を被っている人たちが複数いるものともいます。その人たちと事前に連携をとって協調し、「複数の社員からの事実報告と要望」という形で「その先輩が及ぼしている悪影響の数々」を会社側に報告し、職場環境の改善を要望してはどうでしょうか? あくまでも「改善の要望」であって、「先輩を追い出す」という具体的な解決策はあえて提案しないほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuu197904
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.4

卵が先が鶏が先かって話になるんですが、 そういう性格だから、病気になったと言う面と、 病気だから(その性格自体が)そうなったという両面があると思います。 実は、本当はとても自信のない人なのです。 自信がないから周りをこき下ろして自分が上だと思い込もうとする。 本当に自分に自信がある人というのは、 他人と比べたりしません。 自分がしっかりと自分なりの考えかたで働けていたなら、 他人のことなど気になりません。 さて、今後の対処法ですが、 まず様子をみましょう。 なぜなら、自律神経失調症で病欠したとするなら、 彼の屈折したプライドはすでに崩壊しているはずです。 もとに戻っていく可能性もありますが、 もう、使い物にならない人になっている可能性もありますし、 角が取れて丸くなっている可能性もあります。 まずは様子を見てみましょう。 目上の人間だと思うから腹が立つわけですが、 『仕事できない子』だと思えば、ため息をつくだけですみます。 少なくともそういう状態にもうなっています。 あなた自身が卑屈にならず、自分に自信をもっていけばいいのです。 そんな人のいうことなど気にならなくなります。 あまりきついことをいって、後味の悪い結果を招くのも考え物です。 極端にいえば、何か言われたときに、 『昔はできても今はメンタルやられて休業とかですもんね』 といえば黙らせることもできるし、会社に来れなくなるまで追い詰めることもかのうです。 でも、それは後味の悪い結果(いってしまえば自殺とか)に結びつきかねないので、 やんわりと、『もうあんたの下の人間じゃないんだぞ』と理解させればいいのです。 お腹立ちもわかりますが、取り扱い注意の人物なので慎重に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

因果がめぐりめぐって自分の体に回ってきたという例でしょうか。 就業規則とかで一定期間休職だと退職させられる規定があれば、 それまで休んでもらう。 戻ってきても皆相手にしない。 一切無視。いままでのいきさつから好感を持っている人がいなそうですから 皆で結束して、退職したいと言わせるように追い込むのです。 仕事を大量に持たせたりして。もともと自分でできるという人なんだからそれくらい 朝飯前ですよね、先輩?と言ってね。 手法としてはやや汚いかもしれませんが、その人がいると社内の雰囲気が悪くなり、 士気が下がるというんなら、やむをえません。 こういうのは性格ですから本人が自覚しないと直りませんし、また他人が変えることは不可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqua-mos
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

etueksezsuveさんはじめまして 記事読ませて頂きました。 たった4か月で戻ってくるのですか・・・(´・_・`) たいした病気でもなさそうですね。 ほんとに自律神経失調症だったのでしょうか??? 疑問ですね(´・_・`) どうやったら会社から追放できますかの質問ですが この方の今後の人生のためにも職場いじめするしか手はないんじゃないでしょうか・・・ この方が成長できますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norinofan
  • ベストアンサー率16% (44/266)
回答No.1

嫌でしょうけどその人も生きる権利があります。 言われた時は言い返して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症で会社を辞めるのは甘いでしょうか?

    ハードな仕事量とそりの合わない人間関係のストレスで自律神経失調症になってしまいました。今の仕事を続けて行く自信が無く、辞めようかと考えているのですが、これは逃げているだけなのかもと思い葛藤しています。同じ症状で仕事を続けている人もいるのでしょうから、やっぱりこれは逃げなのでしょうか?どなたでもいいので、ご返答いただけたら幸いです。

  • 人に気を使いすぎて、疲れる。

    人に気を使いすぎるというか、人の顔色を見すぎてしまいます。 そのためにすごく疲れてしまい、他人にはうっとおしがわれ、 自分は自律神経を失調してしまいます。 どうすれば、自分らしく生きれるというか、他人を 気にしすぎないで、いきられるでしょうか。

  • 自律神経失調症の方で

    はじめまして、質問させてください。 会社で自律神経失調症の人がいます(自分で言っています)。 会社で笑えませんと言っています。 自律神経失調症だとそのようになるのでしょうか? この例とは逆に、自律神経失調症の方で、 会社で笑える人いますか?

  • 自律神経失調症は、幻視または幻聴はおこるのでしょうか?

    自律神経失調症というものがありますよね。 自律神経失調症の症状に、幻視または幻聴はありうるのでしょうか? 自律神経失調症の人が、分裂病などを併発しているのではないとして。

  • 自律神経

    以前、下痢と便秘をいつも繰り返すのでいろいろ調べていたら、 病気のひとつに自律神経失調症というのがありました。 そのときは何も対策等はしませんでした。 今年の夏になってから、ワキ汗だけがものすごくでます。 クーラーの中でも汗はでます。が、額や背中はほとんどでません。 ワキ汗について調べていたら、再び自律神経失調症というワードが出てきました。 体質は、やせ型でもともと胃腸は強くありません。 いつもだるくて眠いのも、もしかしたら自立神経失調症だから? と、なんだか不安になってきました。 自律神経失調症とはいったいどういうものなのでしょうか? 教えてください。

  • 傷つきやすい

    私は自己肯定感がもの凄く強いのですが、 些細な事(普通の人では折れないこと)でも傷つきます。 恐らく人1倍他人のことを気にしていると思います。 現在23歳です。 貴方ほど有意義な人は知らないと言われるほどです。 正直、自分の嫌いな所がないです。全部含めて自分なんだと思ってます。 高校の時に惨めだった自分を捨ててきて今では自分が大好きです。 ですが、これと同時に自律神経失調症になってしまいました。 極端なレベルではないですが人が苦手です。 人の多くが無神経だと感じ、こういった人間はなりたくないと考えてしまい自分の世界に浸っています。 人混みとかにいるとクラクラしてきます。手足も冷えてしまって困ってます。 だけど、困っているだけでこういう自分も受け入れています。 色々本を読んだのですが、策がありません。 大概が、自己肯定感が低い人が傷つきやすいといった内容で、自分を好きになろう的な処置が多いのですが私には当てはまりません。 ですが、自律神経と人混みとかにいるときのクラクラを直したいです。 どなたか僕を分析してください。

  • 病気で会社を辞めたい…

    いつも小さな事で質問させてもらってすみません。 私を含め、4人の小さな職場です。私は働いて4年めです。 職場での度重なるストレスが続いたのがきっかけで軽いうつ病・環境適応障害という病気になってしまいました。 病院の先生には「自律神経失調症・慢性腎炎(実際ちょっと腎臓は悪いです)・ストレス性腸炎(こちらも慢性的に悪いです)」で先日内科へ行き上記の内容で診断書書いてもらいました。 会社にはまだ診断書出してませんが、診断結果の説明を求められ、「自律神経失調症・慢性腎炎・ストレス性腸炎」と言ったら、同僚から「自分の生活のリズムが悪い」、「自分が”病気”と言う気持ちを持ってるから悪い」と言われる始末。理解してもらえず、とても悔しく悲しい気持ちで一杯です。 私は体調悪いのに不摂生はしてないし、病気のきっかけになった職場環境だっ!(自分の神経質な性格も悪いですが…)て思いつつ、このまま診断書を出してもすんなり辞められそうな気がしません。 私はとにかく、今は休みたくて、次にやりたい仕事があってそれの勉強に集中したいのに…って感じです。 同様は私が思ったことを口に出来ない小心者の性格につけこんで、色々言ってきます。言い返したいけどいい言葉が思い浮かびません。 このような人たちに何と言えば説得(?)出来るでしょうか。病気での退社をなるべく穏便に済ませたいのですが何かアドバイスはありますでしょうか? 小さな事かも知れませんが宜しくお願い致します。

  • 自律神経失調症の症状

    職場の同僚で、自律神経失調症の人で、"しゃないでは笑えない"って言う人がいます。 自律神経失調症の方で、そのようなことはなく笑える方はいますか?

  • 自律神経失調症

    私は、重度(と言うべきなのでしょうか)の自律神経失調症です。 血圧調節障害だとか、体温調節がうまくいかないだとか、睡眠時無呼吸もあります。 いつも眠いし、しんどいし、不真面目なわけではないのに、仕事中もたまに本当にしんどくて大変なのです。 そういうわけで、自律神経失調症を治したい、若しくはもう少しやわらげたいのですが、何か良い方法はないのでしょうか。 病院で貰う薬は慣れてしまったのか、あまり効きません。寧ろもっと眠くなるし。 ここのカテで良いのかどうか迷いましたが、私の精神が追い詰められてやられてしまいそうなのです。

  • 会社の先輩について

    こんばんわ。就職されておられる方に質問です。 下記のような人をどう思いますか? また仕事上どうしても付き合わなくてはいけない場合、皆さんならどうされますか? (逆に自分が彼より上司の場合、どのように感じますか?)ご意見をお願いします。 彼は仕事の先輩に当たります(同じチームにて行動中) 入社5年目の男性です。私は入社3年目の男です。 ■よい点 ・仕事ができる ⇒彼の同期内でも頭一つは抜けています ・頭の回転が速い ・言いたいことをはっきりと発言する。 ⇒常に論理的に発言はしています。 ・上昇志向が強い ・責任は取れる人 ・常に休日出勤(自主サービス残業)で会社に献身的。 ・いろいろなプロジェクトの知識があり、多方面で通用。 ⇒会社のことを第1に考えて行動しています。 ■悪い点 ・態度が横柄 ⇒特に下の人間に対して。常に上から目線。 部長や課長にはないですが、チームリーダーなど目上にもタメ口 ・自分のペースを他人に強制する。頑固。 ⇒口癖は「俺は○○してる」 自分の気に入らないやり方は全て否定。あくまで彼ペース。 ・自分の仕事周りにはお気に入りの女性を配置する ⇒いつも一緒に行動。 ・ミスがあった場合は、場所を問わず叱責する。 ⇒叱責は当然かと思いますが、人前でも構わない。大声でけなす。 ・自分が気に入らない人に対しては、酷く陰口を叩く ⇒俺も陰口叩かれているようです。 ・不倫 ⇒社内で。僕以外にも知っている人はいると思います。 仕事はできるのは認めます。成果があるのも認めますが 人間的に問題がありだと思っていて…どうしても信用が置けません。。。 今仕事の兼ね合いでどうしても付き合わなくてはいけなくて困っているのが現状です… とにかく上から目線で叩くので、精神的にこたえています…。 こんなことを言っている私はビジネスマン失格でしょうが 皆さんはどのようにお考え&付き合っていきますか?

MFC-J6973CDWで印刷されない問題
このQ&Aのポイント
  • クロネコヤマトの送り状を印刷していたら、インクが出ない状態で印刷されない。
  • 紙送りに問題はない。
  • 製品名: MFC-J6972CDEW OS: Windows10 接続方法: USBケーブル 電話回線の種類: ひかり回線
回答を見る

専門家に質問してみよう