• 締切済み

減価償却の計算の仕方を教えてください。

21年に以下で申告しました。 22年はどのような計算で申告すればよいでしょうか? ちなみに23年の3月で事業を廃止します。 エアコン 数量1        取得年月 21年6月        取得価格150000円        償却の基礎になる金額150000円       定額 耐用年数6年        償却率0.167        本年中(21年)の償却期間7/12        本年分の償却費合計14613円         事業使用料100%        本年分の必要経費算入額14613円        未償却残高135387円 出来れば解説もお願いできますでしょうか?

みんなの回答

  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.1

H22年分は次の様に記入します。 取得年月 21年6月 取得価額 150,000円 償却の基礎になる金額 150,000円 償却方法 定額 耐用年数 6年 償却率 0.167 本年中の償却期間 12/12 (H22年分) 本年分の普通償却費 25,050円 本年分の償却費合計 25,050円 事業専用割合 100% 本年分の必要経費算入額 25,050円 未償却残高 110,337円 償却の基礎になる金額   平成19年4月1日以後の購入の場合、償却の基礎になる金額=取得価額、  平成19年3月31日以前の購入の場合、償却の基礎になる金額=取得価額×90%、 本年中の償却期間  使用開始1年目の使用月数は開始月と決算月の両方を含めます、2年目以降は12とします、 本年分の普通償却費  定額法の計算式:償却費=取得価額×定額法の償却率×使用月数÷12、  H21年分の償却費=150,000×0.167×7÷12=14,612.5 → 14,613円 (端数を「切り上げ・四捨五入・切り捨て」で処理します、方法は自由)、  H22年分の償却費=150,000×0.167×12÷12=25,050円 本年分の償却費合計=本年分の普通償却費+特別償却費、 事業専用割合 事業用と私用の按分比を記入、 本年分の必要経費算入額=本年分の償却費合計×事業専用割合、  未償却残高=取得価額-償却累積額=150,000-14,613(H21年)-25,050(H22年)=110,337円。

関連するQ&A

  • 減価償却の計算の仕方

    昨年の廃棄分を記入するの忘れていました・・・ こちらが正しい方です 経理ド素人の個人事業者です。2台の車を所有しています。<<昨年18年度の減価償却>>は昨年こちらで教えていただき、下記のとうりしました。今年から償却のやり方が変わったそうですが・・・。さっぱりなのでどなたか教えてください・・・ 普通自動車:数量1 取得年月日 17年4月  定額法      取得価格2.335.957円  基礎となる額 2.102.361円      対応年数2年 償却率0.500 償却期間 12/12      18年分の普通償却費 1.051.180円 事業割合100%      18年度の経費算入額 1.051.180円      未償却残高 496.392円 軽自動車:数量1 取得年月日 18年10月  定額法      取得価格 1.457.845円  基礎となる額 1.312.060円      対応年数4年 償却率0.250 償却期間 3/12      18年分の普通償却費 82.003円 事業割合100%      18年度の経費算入額 82.003円      未償却残高 1.375.842円 軽自動車(廃棄しました:18年11月14日付)      数量1 取得年月日 17年4月  定額法      取得価格 350.000円円  基礎となる額 315.000円      対応年数2年 償却率0.500 償却期間 11/12      18年分の普通償却費 144.375円 事業割合100%      18年度の経費算入額 144.375円      未償却残高 0円 合計:18年度の普通償却費→1.277.558円    18年度の償却費合計→1.277.558円    18年度の経費算入額→1.277.558円    未償却残高(期末残高)→1.872.234円 宜しくお願いいたします。

  • 耐用年数が過ぎて処分した減価償却費の計算について

    自営業で初めて耐用年数が過ぎた中古の自動車を処分したのですが、これの減価償却の計算と記述がわかりません。 青色申告にて申告しますが、どうかご教授をお願いします。 具体的な内容は次の様になります。 取得年月      :平成11年11月 取得価格      :\330,000 償却の基礎になる金額:\297,000 償却方法      :定額 耐用年数      :4年 償却率       :0.250 事業専用割合    :100% 平成15年末の未償却残高:\20,625 本年中の償却期間   :9/12月 上記の内容で以下の項目について、できれば計算方法もご教授頂けると助かります。 本年分の普通償却費 本年分の償却費合計 本年分の必要経費算入額 未償却残高(期末残高) 除却損 損益計算書上の減価償却費 以上、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費についての質問です。

    中古で買った軽自動車の減価償却についての質問です。 H20年度の処理について、経理に詳しい方から間違っていると 指摘を受けました。 H19年からは「やよいの青色申告」を使用して処理(自動計算)していたため、訂正箇所がよくわかりません。 下記はH18年からの減価償却費の処理となります。 18年度(白色申告) 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 償却の基礎となる金額 537,427円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 268,713円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 134,356円 未償却残高 328,429円 19年度(青色申告)やよいの青色申告08使用 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 前年度未償却残高  328,429円 償却の基礎となる金額 537,428円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 268,713円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 134,357円 未償却残高 59,715円 20年度(青色申告)やよいの青色申告09使用 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 前年度未償却残高  59,715円 償却の基礎となる金額 537,428円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 29,858円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 14,929円 未償却残高 29,858円 20年度については、前年度未償却残高 59,715円-1円÷0.5(事業割合)を5年で償却。今年は5,972円になる。と経理に詳しい方に指摘されました。 「やよいの青色申告09」でそのままで減価償却費の計算を出力すると14,929円で未償却残高が29,858円となります。どちらが正しいのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 中古車の減価償却について

    初の自力での確定申告書作成中です。色々調べているのですが、減価償却の計算がどうしてもわかりません。 平成17年7月に中古で車を購入し、平成21年4月から100%自家用車として使用しています。 (登録年月は平成15年5月です。) 去年は時間がなく、税理士さんに確定申告をお願いしたのですが、確定申告の時の収支内訳書の裏にある”減価償却の計算”のところに下記の通りに書いてありました。 ・取得原価ー2,000,000円 ・償却の基礎になる金額ー償却方法ー定額 ・耐用年数ー3年 ・償却率又は改定償却率ー0.334 ・本年中の償却期間ー9/12月 ・本年中の普通償却費ー501,000円 ・本年分の償却費合計ー501,000円 ・事業専用割合ー100% ・本年分の必要経費算入額ー501,000円 ・未償却残高ー1,499,000円 おわかりになる方、大変恐縮なのですが、計算式も含めて詳しく教えていただけると大変助かります。

  • 不動産所得の減価償却

    取得価額1,800万円で新築後10年自分で住んでいた住居を、借家として貸し始めました。 償却の基礎になる金額は1,800*0.9=1,620万円。 耐用年数22年、償却率0.046の定額償却、 本年の償却率6/12となり、 本年の必要経費算入額は37,260円となりますが、 未償却残高は前年末の未償却残高より本年度の償却額を差し引くとのことですが、この場合の前年末の未償却残高とは取得価額1,800万円から、自己で使用した10年間分の償却分1,620*0.046*10年=745.2万円を引いた金額1,054.8万円と考えるのでしょうか。

  • 未償却残高って??

    白色申告していますが、未償却残高の意味がよくわかりません。 「取得価額」-「前年末までの償却費の累積額」・・前年末までの償却費の累積額って?? また、今年の確定申告にあたり、事業用で購入した下記のパソコンの未償却残高の計算式(できれば答えも)をどなたか教えてください。よろしくお願いします。 取得年月 2003年12月 イ=取得価額=280,000円 ロ=償却の基礎になる金額=252,000円 償却方法=定額法 耐用年数=4年 ハ=償却率=0.25 二=本年中の償却期間=12/12 ホ=本年分の普通償却率=63000円 へ=特別償却費=未記入(無) ト=本年分の償却費合計=63000円 チ=事業費専門割合=100% リ=本年分の必要経費算入額=63000円 ヌ=未償却残高・・・???

  • 不動産所得の減価償却費の計算について

    両親が分譲マンションの2件を所有してまして、1件を自宅として、もう1件を貸家に出して家賃収入が入るようにしています。 平成16年2月に初めての入居者が入り、平成16年4月にリフォームを行いまして、それの減価償却の計算をしているのですが、親が知り合いに書いてもらった未償却残高の金額が納得いかないといってきているのです。 取得年月 平成16年4月  取得価格 4303320円 償却方法 定額法  耐用年数 15年 償却率 0.066  本年中の償却期間 11/12年 本年分の普通償却費 234315円   未償却残高 3887200円 摘要 中古物件及転用資産 本年分の償却費合計と必要経費算入額は普通償却費と同額です。 正しいのか間違っているのか知識がまったくないのでアドバイスをどうかお願いします。

  • 親から譲り受けた一戸建ての減価償却費の計算について

    親から譲り受けた一戸建ての減価償却費の計算について 平成5年に父が取得した実家を、父の他界により平成15年に母が譲り受け居住していました。 平成20年に母も他界したため、1人娘の私が譲り受け、同年8月1日から貸家とし、 給与所得以外の収入を得るようになったので、昨年初めての確定申告を行いました。 今年は確定申告期間を逃してしまい、今頃必死に計算をしているのですが、 今年の前年末未償却残高を記入するために去年の収支内訳書を見てみたところ、 償却の基礎になる金額が取得価額同額になっていることに気がつきました。 取得年月……平成5年12月、 取得金額……94,900,000円 償却方法……定額、 耐用年数……20年 償却率……0.05、 本年中の償却期間 5/12月 本年分の普通償却費……1,977,083円 未償却残高……47,750,517円 と書かれていますが、今考えると本年分の普通償却費は1,779,375円だと思いますが 合っているでしょうか。 だとすると記載されている未償却残高47,750,517円も誤りのような気がするのですが、 どこからこの金額が出てきたのかさっぱりわかりません。 (去年は税務署のおじさんに聞き聞き書いたので・・・) 正しい未償却残高はどうやって計算しなおせばよいのでしょうか。

  • 私の減価償却の計算は大丈夫でしょうか?

    私はサラリーマンですが、持家マンションを昨年11月から賃貸に出しました。 初めての青色事業者での確定申告ですが、いろいろ調べたり教えてもらって 作成した減価償却の計算はこの内容で提出しても大丈夫でしょうか? ・マンション H14年10月新築 鉄筋コンクリ ・購入時期 H20年6月に中古マンションとして家屋・土地あわせて3100万円で購入  ※消費税や不動産取得税などは不明 ・賃貸開始時期 H25年11月  ※購入後住んでましたが転勤にともない賃貸で貸しました 取得評価額、償却の基礎になる金額:  3100万円×固定資産税 課税標準額 家屋÷(家屋+土地)=2700万円 償却方法:定額 耐用年数:47年-11年+(11年×0.2)=38年 記入は38年 償却率:0.027 本年中の期間:2/12月 償却費:121,500円 未償却残高:2700万円-121,500円 この場合、次年度の記入法も以下の内容で問題ないでしょうか? 償却の基礎になる金額:2700万円 償却方法:定額 耐用年数:38年 償却率:0.027 本年中の期間:12/12月 償却費:729000円 未償却残高:2700万円-121,500円-729,00円 本当に難しいですね。どうかどなたかアドバイスをお願いします。

  • 減価償却の計算について

    個人事業です。 今まで建物を旧定率法で計算しています。 3月の確定申告の際に旧定額法への変更を届け出ました。 そこで確定申告の際の計算方法についてお教え下さい。 例えば 建物A  取得価格6,180,000(平成1年8月取得) 未償却残高2,596,958 耐用年数47年(償却率0.048) これを旧定額法にしたときの平成21年度分の計算式を教えてください。 除却や売却はしません。 すみませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう