• 締切済み

部下(20代女)が常務(50代男)の愛人です!

nonkiyokoの回答

  • nonkiyoko
  • ベストアンサー率14% (29/203)
回答No.5

あなたの上司に何となく相談する。 社外の私達にはあなたの会社の力関係が見えません。かなり細かいニュアンスが必要だと思います。 一番頼りになるのはあなたの上司でしょう。人事権があるのはその方ですからね。上手に下駄を預けましょう。 かなりその常務の横車は有名なのでしょうね。みんな始末に困って、それで社歴の浅いあなたのところにおしつけて来たのかな。 彼女の不始末(仕事を放擲して退社)は、少なくともあなたの上司の承認(たとえ暗黙でも)を得ないと問題の常務では無くあなたが監督責任を追及されますよ。会社社会とはそういうものでしょう。上手に下駄の預けっこしましょう。 上役や皆さんの同情と承認を得た上で、適当に処理して下さい。ご説明の状況なら、多分皆さん「長いものには巻かれろ」式の対処していられるのでしょう。 本件については、あなたとしてはあなたに責任を被せられない様に立ち回るの精一杯でしょうね。 お気づきの通り、外部から転職者を受け入れる会社はそれだけ組織に傷のある会社です。急速に伸びているとか、問題があるとか、いずれにせよ立派に歴史を積み重ねた組織じゃないことは確かでしょう。まして経理関係にね。だからあなたの力が求められたのですよ。ご奮戦を祈ります。

関連するQ&A

  • 部下(20代女)が常務(50代男)の愛人です!

    部下(20代女)が常務(50代男)の愛人です! 帰りが遅いと会社宛に「何故早く帰さないんだ!」電話がかかってきます。 扱い方についてアドバイス下さい。 私は経理を担当しています。 昨日は月次最終日で大変忙しく仕事をしておりましたが、月次業務がなかなか終わらず、ついに定時を向えてしまいました。 そして定時後… その部下の携帯にしょっちゅう電話が入り、席を外しながらですが、私に聞こえるように、こう受け答えをしていました。 「まだ行けない」 「まだ終わらない」 「もう少しで行ける」 などなど… 月次の忙しい最中に、こんなやり取りを“聞こえるように”されると、怒りが沸点に到達するんですが、相手が常務でもあり、当然彼女の分担である仕事も終わっていないため、知らんぷりをしていました。 それでも不快な表情が表にでたのか、そのうち私にもわかるように電話に出なくなりました。 「早く帰りたいのは私じゃない、常務が悪いんだ」と必死に被害者ヅラをアピールしていたんだと思いますが、そもそも電話の電源を切るとか、行けない事を伝えれば、それで終わる筈なのに、一向にそれをしません。 そして… その数分後! 何と今度は会社宛に電話が!! もうビックリです。 おまけにその電話には最初、後輩社員がでたところ、おまえは誰だ? なぜ○○(←部下)は帰らないんだ、変われと…、恫喝されたそうです。 多分電話に出たのが上司である私と間違えて、こういう対応をしたんだと思いますが、暗に“早く帰せ”と言っていたんだと思います。 その部下も「しょうがない、どうしようもない」と言いながら帰っていきましたが。 公私混同・職権乱用はなはだしく。 私は転職組なんですが、上場企業なのに、こんな輩がいるとは思いませんでした。 ※ちなみにその常務は経理担当常務ではありません。 昨日までは噂にすぎないと思っていましたが、これではホントに困ります。 彼女が異動してきた時に、かなりの人から「大変だね」と含み笑いをしながら言われたのが、今やっと理解できました。 あの“含み笑い”はこの事だったのかと! 彼女には大事な仕事をさせずに定時に帰らせる方針にした方が良いと思うんですが、どうでしょうか。 できれば関わりたくないんですがね。 どなたかアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 51歳の上司と、50歳の常務

    51歳の部長と、50歳の常務の二人に仕えています。 50歳常務の特徴は、気性が激しいこと、怒鳴るように物を言う。 51歳の部長の特徴は、常務の尻にへばりついていることです。 価値観の違う私との差異を埋めたいとは思いません。 上司が一人で何でも一から十まですることが好きでいわゆる管理職としての仕事をせず現場のことばかりです。戦略的なこともせずに、数字のコメントばかりです。 私以外に32男と41女がいますが、彼らも同じ問題で悩んでおり、仕事が回ってこないので、まわってきたときには、上司の判断ですべて隅々まで決定された結果だけが届き、一ミリたりともずれることが許されません。 部長の特徴は、山登り、絵画など一人でできることを好み、大学時代から友達がいない、と一度だけ居酒屋で落胆した姿をみせたことがあります。 部長のもとを去った若い部下を2名みてきました。今いる部下も同じ印象をもっています。 仕事を一人じめして、それを注意しない常務にもあきれますが、どのように向き合っていけばいいでしょうか? 私は、曲がったことが嫌いです、ただ誠実に仲良く皆と仕事をしたいだけなのです。根拠のない誹謗をされることも数回ありますが、聞こえている親会社出向役員も、面倒なことに触らずという態度です。 部長や常務を小さい人間だと感じるのですが、別に存在を否定したいとは思いません。だから、人付き合いや、管理職としての能力に限界のある人達との向き合い方法を教えていただきたいのです。 人事担当常務が、「周囲の皆は気づいているよ、あなた(私のことです)は良く我慢しているね」と一度だけ研修会で言いました。それで私だけの一人よがりでないことに気づいたのですが、能力を発揮させてもらえないことについて相談しても、自分の仕事がなくなるから、といったレベルの反応しか返ってこないのです。 対応方法についてアドバイスを下さい。

  • 年上の部下について

    最近入ったばかりの年上の部下(経理担当)が毎日勝手に残業していました。 サービス残業だと思っていたら、その時間をすべて時給で自分に支給するつもりだと言ってきました。 サービス残業だと思って半月放置してしてしまっていた手前、 こちらにも当然落ち度があるので、もうこの間の残業代の支払いは仕方ないとあきらめ、 「余分な人件費はないので今後は残業しないように」と指示しました。 翌日から残業はしなくなりましたが、その代わり定時より10~20分位早めに帰るようになってしまいました。 もちろん「まだ時間になっていませんよ」と言うべきだと分かりますが、早く帰るようになって今日で2日目ですがまだ言えていません。 それに、「先にこれをしてください」と仕事の指示をしても 「はい」と言いながら何時間も経ってからでないとしません。 私に指導力、管理力がないのが最大の原因ですが、 管理職初心者で、どうしたいいのか全くわからずおろおろするばかりです。 そんな部下への憎しみが強くなり、会話もほとんどできず、 職場の雰囲気も悪くなってきました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 仕事を部下に上手く振れずにいます。

    仕事を部下に上手く振れずにいます。 営業所長をしております。私の仕事の進め方に問題があると思うんですが、色々な事に顔を突っ込んでしまう(巻き込まれてしまう)ケースが多く、私だけバタバタしてしまったり、何でこうなうんだろうということがあります。アドバイスいただきたいと思います。 (ケース1) ・営業から他部署にまたがる仕事の為に私が他部署に話を通したが、その後も調整することがありいつも間にか私が問題があるごとに他部署に連絡するハメになってしまっている。 (ケース2) ・新規を取ってきたが、営業と2名で進めて途中から営業に引き継ぐ予定だが、顧客から私宛に連絡が来ることが多く、私が動いてしまう。 (ケース3) ・社内の処理(経理系の処理)等、不慣れな営業に教えるために一緒に経理とのやり取りに入るが、内容が複雑で営業と経理の話ではうまく進まず、経理と私のやり取りが多くなりいつの間にか私が処理してしまう。 (ケース4) ・自分も1社だけ顧客を担当しているが、トラブった時に営業に動いてくれと依頼ができずに、自らフォローに動いており、バタバタしている。 私の性格上、上司にもかかわらず、部下や人に物を頼むことが昔から非常に抵抗はありました。(営業時代から「申し訳ないなぁ・・・」と思ってしまうことがありました) 上司は部下を使う能力が必要とされ、仕事で使えなければ営業所は回らないと聞きます。 おそらく依頼事項が中途半端なので、こうなってしまうと思いますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 会社の部下に掛かって来る私用電話

    会社で部下の経理の女性(50代・独身)宛に男性から私用電話がかかってきます。 どうもこの女性がこの男性の経営する会社の経理を見てあげているらしいのですが、その経理の帳簿上の質問のようです。 税務調査などが入ったらしく、15分おきに何度もかかってきたことがあります。 私が電話を取ることもあるのですが、私を彼女と勘違いして「あのさぁ。。」と話し始められたこともありますし、または社名を名乗って「いつもお世話になっております」などとしゃあしゃあと言われ、正直むっとしています。 副業でバイトで見てあげているのはいいとしても、就業時間帯に何度もかけてこられ、彼女も応対しているのは仕事上問題ありではないでは無いかと思っています。 先日などは彼女が別の電話に出ていたので結構冷たく「電話中ですが」というと「では折り返しお願いします」などと言っています。 経理の女性には「そもそも会社の時間帯に電話が来るのも変だけど、会社からかけなおせっておかしくない?」とイヤミっぽくちくっと言ったのでさすがにその場ではかけなおしていませんでしたが、(多分私の退社後にかけたと思われます、携帯持ってないので)会社のお金で私用電話をかけろといってくる同じ相手にもピシッと言ってやりたいのです(就業時間中の私用電話はお断りしたいんですがとでも)。 なにか良い方法はないでしょうか。

  • 上司からの案について

    経理を担当しています。 今日上司から月次早期化の案として、休日出勤するのはどうかと聞かれました。 そもそも早期化が出来ないのは、他部署からの月次資料が締日までに入手出来ないからなの ですが、上司曰くもう少しゆとりを持ってやりたい、現状マンパワーになっているので大変だとの事でした。(経理は私と上司の2人ですが、会社の規模から見ても足りてると思います) 私は、朝早く出勤して月次処理をし、残業せずに帰宅しています。上司は定時に帰ることはないですが、それでも経理内でやることは期限までに終わっていると思います。 上司の案は考えが甘いというか、もう少し時間に余裕を持って処理したいということだとは思うのですが、早期化出来ない原因が分かっているのに何故その案になるのか私には納得できません。 経理を担当されている方がいらっしゃいましたらご意見いただけますでしょうか。

  • 部下の親族から訴えられそうです。

    仕事のことで悩んでます。 入社三年、同じ職場になって7ヶ月の部下の事なんですが、 入社した当時から勤務態度が悪く休みがち、私の職場に配属されて、去年半年で30日休み、(内8日欠勤) 一応連絡は入るのですが…… その部下が今年に入って 片親(母子家庭)が亡くなったため3週間程休みたいと相談されたので仕方ないと思い了解しました。 しかし、3週間過ぎても連絡がなく、連絡いれるも繋がりません。 4日無断欠勤が続きました。 それから2日後に出勤して来た時に、今までの勤務態度の件もあったので、部下本人と他の部下を交えてと3人で話し合いをしました。 すると、心を改め頑張りますとのことだったので、これからは頑張ってくれたらいいからと励まし、話し合いは終わりました。(実際、きちんと仕事をしてくれたらいいと思っていたので) そのまま一週間は真面目に仕事をしていたのですが、その後いきなり退職します!と電話で人事に連絡あり、理由は、上司に辞めろと怒鳴られたからと言い出します。 事実ですか?と人事から連絡あり驚きました。 (事情の詳細を人事に話をし、否定しましたが、) 今度は、部下のお兄さんから会社に電話あり、罵声を浴びせられ、会社と私を告訴する!と連日電話をされてます。 (私のせいで、部下本人の精神状態がおかしくなった。) きちんと話合いをしたことを話しましたが、わかってもらえませんでした。 人事からは会社にて対応するので私には電話には出ないようにしてほしいと言われましたので、現在は直接話はしていません。 そして今度は私の休日の深夜2時頃~5時にかけて部下の弟と名乗る者から同僚数名に電話があり、同僚に私が辞めろっと言ったか?職場全員に無視しろって指示してなかったか?などのことを電話を入れて聞いてます。 同僚は、そんな事実はない部下本人も励まされたので頑張りますっと言ってましたよ!っと言ってもスルーするみたいです。 その間、私の携帯や家の固定電話にも数十回の着信が入り、会社より出ないよう言われていたので出ませんでしたが 、留守電には話がしたいとメッセージがありました。 しばらくすると自宅の呼び出し音が3分間鳴らされました。(朝の5時) その時は出ませんでしたが、あまりのことで家族も怖がったので、一応会社に連絡を入れてから警察に連絡し、自宅まできてもらい話をしました。 詳細は本署にて相談していただいた方が良いとの事だったので、本署に出向き相談したところ、警察側は逆恨みもいいとこで被害届を出せば動けますと言ってくれてます。 その間私は会社に出勤できず3日間有給で休みました。 会社側は手順を踏んで解雇、穏便に済ませたいとのこと。 人事が自宅訪問し一応解雇予告らしきことは話したみたいですが・・・ (この時は本人不在) 会社側がこの部下の弟の行動を警察に連絡したと、部下のお兄さんに言うと、それから部下側から接触がなくなりましたが、 最近になって部下本人から同僚(唯一親しかった)に電話があり、私の生年月日を教えて欲しいと電話があり、知らないと断ると、会社で調べてくれと言われたみたいです。 無論、その同僚は断り、そんなこと止めろよっと言ったんですが、 部下本人→ 自分は気にしてないけど兄貴が怒ってるからっと言ってます。 同僚が近況を聞くと、お兄さんの会社で仕事を手伝っている。 とも言ってます。           まとめ 部下本人は会社と私には接触なし。 主に部下のお兄さんが恫喝めいた口調で会社と私に数回電話があり、 部下の弟は深夜に携帯と自宅の電話と自宅(マンション下)に来た。 本人を電話に出さない理由は、鬱になった自殺をしたいと言った。 精神状態が危険だからだそうです。 診断書出して告訴してやるぞ、誠意を見せろと兄弟が私自身と会社に言ってます。 生年月日を調べているということは、告訴するつもりなんでしょうか? これから私はどう対応したらよいでしょうか? 長文になって申し訳ございません。ご教示下さいますようお願いいたします。

  • 問題の男性部下について、部下のいる方、お願い致します

    以前にも質問したのですが、部下が仕事への意気込みがあるんだかないんだかわからないのです。働かないわけではないのですが、急にやる気がなくなり、どこかへ心の中とんでいることもしばしば。 上司が外出すると、その間に、社内に残ると自由になりますよね。 その時の様子を不信に思う他の女子社員から報告が 昨日ありました。 「何か違うことをやっている気がする」 との相談。 おまけに、会社に、その部下の名前を指名する電話が男性からも 女性からもありました。不在だったので、私が1件は対応しましたが、 携帯にかけてみます。と言われ切られたり。 他にも「私は騙されていました」(その部下に)というようないたずらめいた電話がきまして。(本当なのかもしれない) 私生活が安定していないうえ、仕事をしない、変な絡みがある、さらに部下に不信感を抱かれるのですと、私の立場から、大変困ります。 先日、そのような話を当人にしたところ、 「何もありません」と笑って返されたのですが、 ニヤニヤする表情に不気味さを感じました。 今年は月曜日で仕事おさめになりますが(休日出勤ですが) その部下にも今年最後に呼び出しをしようかと、上司に言われまして 考えています。 私の上司が、その部下を同じように、見ていたようで、 「あの年齢でまだらやる気、ましては多重債務があるということを嘘をついて隠す、変な行動がある、のなら、 辞めてもらってもいいのではないか?」 という意見があると言うわけです。 報告した私としては、胸の痛い思いでもあるのですが・・・ みなさんならどうしますか?

  • 今部下が上司に帰れと言われて帰りました

    上司が部下に(私より下の)帰れと言われ帰りました その為、私は休日出勤です この上司、馬鹿じゃないですか? なんで、40~50代の人は、いつまでも自分が経験した時と同じよう、いつまでも精神論&根性論を押し付けるのしょうか? 帰れと言われ、その部下は『それは会社の指示ですか?』と聞いたうえ帰っていったそうです 入ったばかりで、右も左もわからない新人に言うことじゃないだろ、その穴埋めで私や他の人にも迷惑(休日出勤)かけて 仕事時間においては、部下をマネジメントするのも上司の仕事だろっと思うのですが‥ 昨日その新人と一緒に仕事したけど、無口ですが、真面目で黙々と超素直な奴です(誰もが同じこと言うてます) 上司は、ほんとザ昭和のような、体育会系のゴツゴツの奴です 飲み会等も参加を強制させる奴です 私も、入ったばかりの頃は、奴に戸惑いましたが、一度ガツンと徹底した理詰めと正論で指摘して以来、私には友好的になりましたが… ほんと、うちの会社だけ(人にもよりますが)40~50代の人ってなんでこう自分の経験を押し付けたがるのですかねぇ? それによって、人に迷惑かけても自分達もそう経験して成長したと 時代錯誤も甚だしいと思いますが、皆さんの意見聞かせてください

  • 部下に残業をしないよう注意しました。でも・・・

    5人の部下を持つ、OLです。 部下といっても、全員自分より年上、勤続年数も同じぐらいです。 部下のうち女性1人は、仕事ができることもあり 給料面、ボーナスなど、他の部下よりある程度優遇しています。 それもあり、今年の1月から、彼女の担当業務を増やしました。 最近、業務が多忙なこともあり、彼女は勤務時間内に業務を終了することができなくなり、 残業をすることが多くなりました。 去年の同時期より10時間をオーバーしています。 うちの部署では残業は基本的に禁止。 やむを得ない場合としては、上司である私が指示した場合 または、終業時間前に部下から報告を受け、私が必要と判断した場合のみ残業を認めることになっています。 その女性部下が残業する時は、最近は事前報告もなくなっていました。 いつの間にか自然に居残ってガリガリやっている、という感じです。 私も数日は様子を見ていました。 先日再び残業をしていました。 他のスタッフには残業を禁止している手前、さすがに注意しました。 すると 「今日は、某得意先の締め日処理があったから(仕方なく残業しただけ)」 という半分開き直った態度。 私は 「あなたには確かに業務の負荷が多いが、でも残業について特別扱いはできない。 あなたが残業しているを見て、他のスタッフも不審に思うでしょ」と。 あわせて 「どうしても業務上問題があるなら、報告してほしい。こちらも業務分担を再考するから」と 伝えました。 彼女は主婦ですので、基本的には「残業はしたくない。定時に帰りたい」というスタンスです(だいぶ前に聞いたのですが・・・)。 ただ彼女に注意した後、自分なりに悩みました。 「かといって、彼女には業務をきっちりこなしてもらわないと困る。中途半端に済ませられて、定時だからと帰られたら困る。うーん・・・」 と考えました(;一_一) 部下を管理しなくてはならないとはいえ、元々注意したりするのが得意ではないので こういう時はいつも悩みます。 さらに上の上司にすがることでもないし・・・ 何かアドバイスいただければ幸いです・・・