• ベストアンサー

G川相の胴上げ

今期限りで引退、ということなんですが、まだホームゲームは残っています。 消化ゲームになるとはいえ、次期コーチとして若手を育てるなら、「バント」のできる選手をそだてなくてはなりません。 むしろ清原とかペタとか、「一発」屋は不要で、ここ一番でバントがきめられてチャンスを作れる選手を育てるために彼を全試合で使うぐらいのことが必要でないかと思いますが。 Aクラスを狙うなら、いよいよ危ないと思うけど…。 たしか、長嶋さんの退任のときに、槙原、斎藤そろってお立ち台でした。なんで川相がこんな時期に?

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 推測ですが・・・。今の巨人に川相が必要かと言えば、Noです。去年の活躍を全選手がしていれば、川相の出番は無かったでしょう。正直、世界記録達成の為だけに契約していただけではないでしょうか。バント時代の終焉とでも言いましょうか、巨人の目指す野球に「バント」って言葉が無いんでしょう(笑) ちなみに、今年の巨人の打線だと、チャンスを作ったとしてもタイムリーが出ないで終わります。最近なんかペタの本塁打しか得点シーンがない感じだし。 >たしか、長嶋さんの退任のときに、槙原、斎藤そろってお立ち台でした。なんで川相がこんな時期に? 記憶だと槙原・斎藤は、その時二軍にいて最後の花道って事で一軍で投げただけだったと思います。川相の場合は、早めに選手の入れ替えをしておこうと言う、球団の意思表示だと思います。川相自身、現役を続けたかったみたいですし。もしくは、最悪のケース(Bクラス)でシーズンが終わったら、花道としては可哀相と思ったのかもしれないですね。 「2番・ショート・川相」・・・。個人的には大好きでした。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 たられば…をいえば、そうなんですが、一昨年に優勝をのがしたのも、N嶋采配で、結局は一発に頼った試合運びで川相がいかせなかった。 (2死無走者で代打川相使って、次のイニングにランナーでたとき進塁できず無得点、ってあった) そのとき優勝したのが川相に次ぐバントを成功させている宮本のいるヤクルトでしょ。 来シーズンの若手の成長を考えるなら、川相が進めたランナーをいかにかえすか、というテストしてもいいように思うんですがね。 >巨人の目指す野球に「バント」って言葉が無いんでしょう(笑) なんか、川相がコーチになっても、育てた選手が使ってもらえるのか心配ですね。 (まあ、ジャイアンツファンじゃないので、川相がそういう選手育ててきっちり勝ちにこられたらつまらないんだけど)

その他の回答 (2)

  • yamarap
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.3

やはり、巨人は若手の成長が大きいため、ベテランは不要になってくる、それに、優勝はなくなり川相は、記録達成もした。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 西武の伊東選手の場合、肩も衰えて交代する時期でもあり、ホーム最終戦で「引退試合」でしたが、 川相選手の場合、彼よりバントのうまい若手選手出ているんでしょうか? 対阪神ホーム最終戦を残して胴上げ、というのが理解できないんですが。 今年のジャイアンツだと、先発投手がこけると次々2流投手をつぎこまなくちゃいけない。 下位のランナーが出て投手の打席、という場合、バントで送りたいですが…。

  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.2

昨日、川合選手についてこんな質問がありました。 よかったら参考になさって下さい。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=655540
nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 いやあ、同じようなこと考えられる方、いらっしゃるんですね。(おなじみのb-さんか。) TV放映…。川相がそんなことにこだわるか… いや、こだわっているのは川相でなく、フロントか。

関連するQ&A

  • ジャイアンツ次期監督

    これまで、ジャイアンツは必ず次期監督を決め、ツーショットで退任会見を行ってきたはずです。 今回はドラフトを目前として監督不在、何か裏があるのですか。 個人的には川相コーチになって欲しいです。 高橋由伸が有力なようですが、ジャイアンツも生え抜きに拘っている時代ではないのではと思ったりも します。 多くの方が、昔のようにジャイアンツ自体に興味がないような気も致しますが。

  • 清原次期監督?

    オリックスが清原選手に次期監督を打診した そうですが、幾らなんでも無理というか 早すぎませんかね? 同じようなケースで最近では古田さんが 記憶に新しいですが、やはりポジションや野球感 などの違いから参考にならないと思うし、 実際その古田さんですら結果はあの通りでしたからね~ 勉強期間やコーチ経験も無しにいきなり一軍監督 では、最初は人気で保つでしょうが 結果がずっと出なければ、批判が爆発し 清原選手、チーム共にボロボロになってしまうような・・・ オリックスは一時でも人気が出ればそれで良しと 考えているのでしょうか? 皆さんどう思われます?

  • 原監督が辞任

    巨人の原監督の辞任が濃厚となりましたが 私の中では 巨人と言えば長嶋か原か と言うぐらい監督としての印象が強くあります 来季の監督候補に江川氏の名前が挙がってますが 生え抜きG戦士ではない江川氏に巨人の監督になれる権利は無いですし(江川氏は1度阪神に入団しているので巨人の生え抜きと言う扱いではない事。現状巨人は生え抜き以外の監督を認めていない事があります) 本来だとヘッドコーチが次期監督 と言うのが常道ですが 川相氏も中日のOBですし… そうなると 斉藤雅樹氏あたりが有力でしょうか?

  • 長嶋監督引退と大リーグについて

     今年はイチロー選手の大リーグでの大活躍,そして長嶋監督の(一時?)引退とプロ野球界にとって一つの大きな節目となった気がします。  その二つを見比べて,やはり日米の野球の<質>の違いが気になりました。 たとえばマリナーズは敵地でのゲームでは激しいブーイングを受けていましたよね?。日本でもある程度はそうなんでしょうけれどやっぱり巨人中心のプロ野球界だったんだ・・もっと言えば「長嶋茂雄」ただひとりを中心に回ってきたスポーツのように思えてなりません。  それに比べますとアメリカの方はやっぱり自分の地域の球団にはかなり思い入れが強いように思います。一極集中ではなく分散していると思います。 日本そのものが東京一極集中!・・また国土そのものがアメリカで言えば一つの州ぐらいの大きさしかないと言ってしまえばそれまでなのですが,あまりにも極端に思えます。  マリナーズにたった一人の日本人プレーヤーが入っただけで,もうすぐ優勝に手が届く,というところまで行ったのですから,アメリカの各球団はそれぞれ数人の日本人(アジアを含む)プレーヤーを欲しがっているのではないでしょうか?。  そうして,日本人プレーヤーが大リーグに次々と参戦してしまったら日本のプロ野球はあまりおもしろくなくなってしまうのではないか・・と心配です。  そこで質問なのですが,大リーグに行ったらイチロー選手のように活躍できそうな日本人選手は誰ですか?。  また今期のシーズンオフで,また少なくとも数年以内に大リーグに行きそうな選手がいたら教えてください。  

  • ランナーとバッターを分離する方が、野球はハイレベル

    王貞治とか、落合博満っているじゃん。めっちゃ打つ野球選手です。 バッティングに関しては神レベルらしいけど、守備と走塁と送りバントは・・・・・。まー、プロですから、必要最低限の能力はあるのだろうけど、上には上が居ますよね。バッティングに限っては自分が一番上かもしれないけどさ。 んで、こういう人も守備と走塁と送りバントをやらなきゃいけないこともあるんだけど、見ていて面白くないよね。やはり、守備と言えば、菊池とか、宮本とか、新庄とかじゃん。走塁と言えば、福本とか、福地とか、赤星とかじゃん。送りバントと言えば、川相じゃん。ここまでのレベルに達しなくても、各チームには、それなりのスペシャリストが居るでしょ。ならば、王や落合にこういうことをさせるよりは、このスペシャリストのプレーを魅せる機会を作るのが興行なんですよね。 チケット買ってまでして、王の守備とか走塁を見たくないでしょ。やはり、王はフルスイングが似合うのだよ。 だから、ルール改正すべきです。一言で言うならば、バッターとランナーの分離で、こうします。 ・9人で打線を組んでいるけど、多すぎる。2人で打線を組むべし。この2人は、球団上位2名の強打者で、交互に打つ。 ・3人で走線を組む。この3人は、球団で足自慢のスピードスター3人衆。試合開始時には1塁に立つ。 ・バッターは、ヒットを打っても1塁に走らない。三振してもフライを捕られてもアウトにならない。しかし、ヒットを打つと1塁ランナーは2塁に向かって進み、三振したりフライを捕られたりしたら1塁ランナーがアウトになる。 ・バッターがゴロを打ったら、1塁ランナーが2塁に走らなければならず、野手がボールを持って2塁を踏めば1塁ランナーはアウトになる。 ・フォアボールになれば、1塁ランナーは2塁に進む。 ・1塁ランナーが2塁に進むかアウトになれば、バッターが入れ替わり、次の走順のランナーが1塁に立つ。 ・満塁ホームランは+3点。 ・守備は、球団上位の9名が守る。バッターやランナーが守っても良いし、それより上手い9名が居るのならば、ソイツらが守ればいい。 どうですかね? 自分は、豪快にホームランを打ち、しかも広角にヒット打てて、しかも豪速球も投げれて、しかも直角に曲がるスライダーも投げれて、しかも守備も上手くて、しかも盗塁も多くて、しかも送りバントも堅実って、そんなヤツは野球の素人なんですよ。やはり、王貞治はホームランを打つ練習に専念してたから、そういうバッティングが出来たんでしょ。守備の練習省いて、もっとバッティング練習に磨きをかけ、1塁を他人に任せて長嶋と2人だけで打線を組めば、ホームラン1,000本打てたでしょ。勿体ない。 大谷翔平なんか、打っても投げても超一流らしいが、キャッチャーの守備と送りバントは下手とまでは言わないが全く期待されてないでしょ。大谷は万能ではなく、弱点があり、それを補うのがチームプレーなのだよ。事実、大谷はキャッチャーをやっておらず、全て他人任せでしょ。それで良いのだよ、だって、大谷よりもキャッチャーの上手い選手が居るんだもん。2刀流が出来ているからと言って、欲張って4刀流やろうとすると、たぶん、肝心の奪三振が減るし、パスボールしちゃうし、盗塁阻止で肩を痛めかねないよ。 王が1塁を守り、9人で打線を組むと、王より守備の上手い選手のプレーが見れなくなり、バッティングの下手な選手が打席に立つのですよ。そんなの、金払って見るものではないと思いませんか?ピッチャーが打順が回るとき、わざと三振することあるでしょ。コレって観客の歓声に繋がりますか?

  • 今年のヤクルトの戦力&優勝の可能性は?

    ヤクルトは昨シーズン序盤から首位を独走し、 一次期はその時2位だった中日に10ゲームも差を付けていました。 しかし最終的に中日に逆転優勝を許してしまい2位でした。 (それでもヤクルトはCSファイナルで最後の最後までよく踏ん張りましたが) シーズンオフには青木外野手が大リーグ移籍し 若手(とくに上田外野手には期待しています)の成長が求められますし、 ラスティングス・ミレッジという外野手を獲得しましたが 実際まだどんな選手かは分かりません・・・ 野球に詳しい方、今年のヤクルトを予想してみて下さい。 (ちなみに私はヤクルトファンです)

  • 巨人対日本どっちが勝ちますか?

    巨人打線 1番(二)篠塚 2番(遊)川相 3番(一)王 4番(三)長嶋 5番(中)クロマティ 6番(左)原 7番(右)松井秀 8番(捕)阿部 9番(投)江川 控え野手 ラミレス、柴田、松本匡、高橋由、淡口、吉村、山倉、川上哲 控え投手 桑田、上原、斎藤雅、沢村栄、槇原、堀内、角、鹿取、浅野 日本 1番(右)イチロー 2番(遊)松井稼 3番(中)秋山 4番(三)清原 5番(一)デストラーデ 6番(左)張本 7番(二)落合 8番(捕)野村克 9番(投)野茂 控え野手 SHINJO、城島、カズ山本、福本豊、金本、石嶺、田淵、山本浩、中村紀、中村剛、中島裕 控え投手 今中、東尾、佐々木、岩瀬、高津、大野豊、江夏、村田兆、山本和 栄光の巨人に日本は果たして勝てるのでしょうか? ほかの選手に至っては、3名くらいまで、余分に自分で指名して出場させても構いません。 条件は、 巨人には、ほぼ生涯巨人であること。 小笠原道もなんとか入れても構いません。 清原は、難しいところですが、巨人でも構いません。 しかし、日本の先発からは外れてもらいます。 できるだけ、清原は西武色も強いので巨人には入れられないものとします。 小笠原は日本ハムではあまり活躍しているイメージはないので、巨人でよろしい。 落合は巨人禁止です。 小久保もほぼ巨人禁止とします。 同じ選手が両チームにいることは認められません。 小笠原道などは、どっちにも入りますが、どちらか一方としてください。 外国人選手は、日本的であることが必須です。 従って、ペタジーにやカブレラは除外されます。

  • 胴上げ

    阪神タイガースの優勝が目前ですが、このまま連敗が続き、広島カープの負けによって優勝が決まった場合、どこで星野監督の胴上げをすることになるのでしょうか?中日ドラゴンズに負けてナゴヤドームで胴上げなんて、ちょっと盛り上がりにかけるような気がします。

  • 胴上げについて

    国立前期の合格発表がそろそろ始まっているようですが、 胴上げは、ほとんどの大学で慣習的に行われているのでしょうか?(後期も同じでしょうか?) また、胴上げはサークルや部活勧誘の為の罠だとの噂も聞いたのですが 真偽の程は、どうでしょうか?

  • 今の野球ゲームってどう?

     最近、野球ゲームをプレイしていないんですが、私がプレイしていた2002年くらいまでの野球ゲームって、ゲームタイトルにもよりますが、対戦チームの采配が滅茶苦茶だったり、ゲームバランスがめちゃくちゃだった記憶があります  パワプロ・熱中プロ野球・バトルボールパーク宣言などのシリーズをプレイした時の記憶として  ・明らかにヘロヘロになってる投手を交代しない。そして、その投手を次の日の試合でも平気で使う。他に体力もあって結果も出している選手がいるにも関わらず、若手だからなのかどんな状況であっても有名な選手が優先されて起用される  ・9回2アウト最後のバッターが投手なのに代打を送らない、得点のチャンスにおいて投手がバッターの場合でも代打を送らず、次の守りでは何故か投手交代。  ・コンピューターのバント攻撃がやたら少ない  ・左対左などのセオリー無視の投手起用  ・本塁打が出る選手と出ない選手の差がありすぎる 非力な能力の選手だと、どう考えてもスタンドINが無理  ・能力が高い選手を使って本気でプレイすると簡単に、シーズン打率4割5分や80本くらい打てるので、リアリティを出すためにわざと凡打したことも、、、そのくせ盗塁だけ、やたら難易度が高い  ・コンピューターのレベルを下げると簡単すぎ、上げると難しすぎる  ・三振を取るのがやたら難しい、投手が元気なうちしか奪三振を狙えない。2002年阪神井川で防御率2.50 投球回数200 奪三振50なんてことも  などの点がプレイしていたすごい萎える点でした  複数のタイトルをプレイしたときの記憶がごちゃ混ぜになっているので、記述したことに矛盾が生じてる部分もありますが、当時の記憶がぶり返してきて感情のまま書かせてもらいました。  最近の野球ゲームはどういう感じなんでしょうか?  進化しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう