• 締切済み

大学院の研究室に関してですが。

明らかに、苦しい研究室 と 楽な研究室 と 差がありますよね? 疲れきって研究室出るくらいなら 楽して 修士を取った方が楽じゃないですか?だって どうせ 就職したら携わる開発は 違うだろうし。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

一理はあるけど、そういう考え方だと就職してから苦労すると思いますヨ。 楽してポストは得られませんから。 「大学で苦労しといて良かったヨ。」って言う言葉は聞きますけどね。 「楽して良かった」って言う言葉は聞いた記憶は・・無いです。 ゆとり教育世代の発想は、社会じゃまだ通用しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 研究室について

    今3年生なのですが、自分としては、大学院修士までは進学すると決めています。のですが、最近少し不安になってきたのでアドバイスお願いします。 研究室は、理論系(化学科です)に進もうと思っているのですが、理論系の方がやはり合成系などに比べて楽であるなんてことはあるのでしょうか?院生の話では、帰るの早いし楽だといっていたのですが、けっして楽だから行きたいと思ったわけではなく、たとえ大変でも進むつもりですがどうなんでしょうか? それに理論の研究をしていくとしても、就職などはやはり、合成系などに比べて限られてくるのでしょうか?博士課程まで行くと就職も困難になると聞きますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 大学院での研究

    今年の夏に院試をむかえるのですが、研究室は理論系で量子関係のところに進もうと考えています。量子重力理論などの研究を希望しているのですが、大学の修士課程を終えるころには(もちろん個人差がありますが)研究は一般的にはどの程度まですすむのでしょうか。つまり最先端の理論をマスターし、すでに意義のある研究ができる程度までたっするのか、それとも理論の表面をなぞるだけでおわるのかどうかということです。経験されたかたがいらしたらアドバイスをお願いします。

  • 医療に関する研究者、医療メーカーでの開発研究者を目指してます

    私は臨床工学技士の免許を取得後、学士取得のため大学の4年生に編入し現在卒業研究に取り組んでいます。その内容は「生体適合性と人工腎臓に付着する蛋白の分析」をテーマにしています。質問は就職に関してなのですが、私は「医療に関する研究員」又は「医療メーカーでの開発・研究員」としての就職を目標にしています。この道に進むには大学院に行き研究を重ねる必要があるのは理解していますが、私はこれから先研究していきたい内容として、まだ漠然としていますが医療材料の生体適合性に注目をして「血液が異物に接触したときに起こる反応」を深く研究していきたいと考えています。しかしこの研究内容であると必要な修士は「医学修士」になってきます。ここからが本題なのですが3つ質問があります。「前述した研究内容で医学修士を取得し、企業に開発者や研究員として就職することは可能なのでしょうか?」「研究者・開発者の給料はいくらほどなのでしょうか?」「研究員として企業を目指す前に臨床経験が必要と考えているのですが、実際どうなのでしょうか?」現時点で精一杯自分の将来を考えて行動をとっています。ほんのささいな事でも結構なんでどうかよろしくお願いします。

  • 研究室と就職

    今工学部に所属している大学4年生のものですが研究室のことで悩んでいます。明日までに大学院で所属したい研究室の希望をださなければいけないのですが今所属している研究室のままか変えるか考えています。何か特別研究したいことがないので今のままでもいいかもと考えていますが今いる研究室は理学系に近いことをやっていて就職と就職したあとがちょっと心配です。お聞きしたいのは就職するときに研究していた内容とかは関係あるのでしょうか?また就職したあとに所属していた研究室や研究していた内容によって実力差はでてしまうのでしょうか?ごちゃごちゃした文書ですいません。ぜひ教えてください。後、大学院は修士までのつもりです。

  • 修士の研究内容と就職の関係

    修士の研究内容と就職の関係は、やはり研究開発職に就くにあたり非常に重要なのでしょうか? あまり関係ないという人もいますが、現実的にはより実学的な研究をしている場合の方が就職が断然いいとも聞きます。 全く関係が無い場合でも研究職に就くことは、会社によるとは思いますが、不可能ではないと思っています。 実際はどの程度関係あるのでしょうか? 経験の範囲でいいのでお願いします。

  • アメリカの研究者環境(大学院)

    研究環境などについて教えてください。 息子(大学生 理学部)が将来(といっても修士もしくは博士)アメリカへ行き、研究したいと言っています。 大学院を海外に行きそのまま研究職で残るか、企業の研究所へ就職する、とのことです。 日本ではポスドクの生活環境(年契約などで生活不安定)が悪い情報は聞いて知っていますが、アメリカ(もしくはヨーロッパ)はどうなのでしょうか? 恵まれているのでしょうか? 理学などの基礎的研究はやはり海外(前述国)の方が力を入れていそうですが、逆に貧富の差が大きい(能力が秀でていれば高待遇だが、そうでもないと薄給もしくは首切り?で日本よりヒドイ?)ような気もします。 上記環境などご存知の方教えてください。 なお、私がこうすべき、などの指示はしません(しても聞きません) あくまで私として知っておきたいので聞いています。 また、本人は帰化することも視野に入れているようで、私もまったく賛成です(もしその国で就職するならそれをすべきと思います)

  • 癌の研究者になるために

    現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。

  • 秋田大学 大学院について

    秋田大学の学部で卒業するか、修士で卒業するか迷っています。自分としては早く就職して働きたい、でも内容は将来的に金属の研究開発がしたいと思っています。学科は材料なのですがいかが思われますか?

  • 研究室はこんなもんですか?

    4回生は理系の場合は研究室に配属されます。僕は化学系なのですが、研究室のルールとして最低限なのが、 (1)月~土曜日は、朝は9時に研究室に来て、早くても夜10時までいなくてはならない。日曜日は休んでもいいが、研究が進んでなかったら教授に嫌みを言われる。 (2)膨大な英語の論文を読まされる。 (3)修士まで行くのは当たり前で、就職活動のための時間は許されない。 (4)卒論発表会で、他の研究室の先生の質問に答えられなかったら留年決定になる。 理系の研究室はキツイとは言われますが(4)なんかとくにきついと思います。先輩も就職したほうが楽と言っていました。理系の研究室はどこもこんなもんですか?

  • 大学院の研究室の選び方

    大学院についての質問です。 よろしくお願いします。 私は現在大学の3回生に在籍しています。 就職はせずに大学院に進学しようと考えていて、研究テーマはアフリカや中東などで行われている 「女子性器切除(FGM)」を考えています。まだ志望の大学院を絞れていない状態で、一口に「女子性器切除」 とはいえ、インターネットや雑誌などで調べてみるといろいろな大学院で研究されていてどこにしていいのかいまいち わかりません。「女子性器切除」に限らず、大学院の研究室をしぼりこんでいくにはどうやっていったらいいのでしょうか? (とりあえず今のところ「お茶の水女子大学大学院」を1校目として視野には入れてはいます。) 色んな大学院のサイトで修士、博士の方々の論文タイトルを読むと必ずしも先生の研究分野に完璧に合致している ように思えない方もいらっしゃるみたいで、折り合いはどのようにつけていらっしゃるんでしょうか? (聞くと研究は自分でやるもんだからねえとかおっしゃる方も過去いましたが) 結構悩んでいます。よろしくお願いします。