• ベストアンサー

大学院での研究

今年の夏に院試をむかえるのですが、研究室は理論系で量子関係のところに進もうと考えています。量子重力理論などの研究を希望しているのですが、大学の修士課程を終えるころには(もちろん個人差がありますが)研究は一般的にはどの程度まですすむのでしょうか。つまり最先端の理論をマスターし、すでに意義のある研究ができる程度までたっするのか、それとも理論の表面をなぞるだけでおわるのかどうかということです。経験されたかたがいらしたらアドバイスをお願いします。

noname#70507
noname#70507

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

答えとしては、自分の努力次第ということになると思います。 量子重力理論を学ぼうとすれば、他の分野に比べると理解しなければならないことが多く、また理解に苦労する難解な数学もたくさん出てきます。 今年度、学部4年生ということかと思いますが、少なくともこの4年生の間に一般相対論や場の量子論をマスターするぐらいのペースで勉強したほうがよいかと思います。 意義の有る研究が出来るレベルになるには、最新の論文をどんどん読みこなせるぐらいにならなければなりませんので、試しに図書館で最新の論文(例えばPhysical Review Dとか)をコピーして、眺めてみるのも良いかもしれません。

noname#70507
質問者

お礼

具体的なアドバイスどうもありがとうございます。こんどの新学期から、院と共通の授業の一般相対論や場の量子論があるのでがんばってみます。

その他の回答 (3)

  • PAM123
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.4

分野や本人の才能や努力によりますが、一般的には、マスターぐらいだと研究に必要なお勉強を終えました。というぐらいの人が多いのじゃないかと思います。もちろん、ものすごく優秀な人とうのはこの世に存在するので、 そういう人だと学部のころから、学会で名がしれてたり、 指導教官に「もう僕が教えられることないよ」とかもあるようですが…。 あと量子重力とかをできる研究室ってそんなに多くは存在しないように思いますので、その辺はよくしらべた方がいいかと思います。

noname#70507
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になります。

  • ksugahar
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.3

就職するにしても、実験系と理論系では就職できる先が違うことには 注意が必要です。実験系の場合は、企業の研究所に就職できる可能性も あります。俺もモット才能があれば、理論に行っていたなぁ。

noname#70507
質問者

お礼

すいません、上がお礼です。

noname#70507
質問者

補足

回答ありがとうございます。たしかに実験系のほうが就職に有利という話は先輩から聞いたことあります。でも僕は実験は不器用なせいなのか学生実験でもいつも終わるのが遅いですし、黙々と条件を変えて測定するだけの実験は好きになりません。やはり食べていけなくなる覚悟で理論にすすむしかないのかも…

  • ksugahar
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.2

飯食えないからやめたほうがいいと思う。 そう言われても反抗して行く勇気のある人が行くとこだと思う。 俺は、工学に転向して正解だった。

noname#70507
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。たしかにそのことを考えると怖くなります。まあとにかく修士は卒業して、それから博士に行くか普通に就職するか決めます。

関連するQ&A

  • 大学院で研究内容を変えるのは?

    4回生で希望の研究室には入れなくて、院で希望の研究室に入るとなったとき1年間の研究の差は取り戻せるものなのでしょうか?また、他大学の院に行くときに不利になることはあるのでしょうか?教えてください。 例 化学科:物理化学研究室⇒化学専攻:有機化学研究室

  • 大学院 修士 入学試験

    医学部大学院の 修士課程の院試をこの夏に受けようと考えているものです。 理系の修士課程は 普通、受験する前に所属したい研究室とコンタクトをとって合格したらその研究室に所属して研究が出来るか承諾をうけてから受けますよね。 いくつかの大学院の研究室と連絡をとって承諾は受けたのですが、全部受けて、合格した学校の中から選ぶ、といくことは許されるのでしょうか。 せっかく研究所の教授は承諾してくれたのに合格したあとにそこに行かないというのは裏切りのような気がしてしまいます。

  • 研究室について

    今3年生なのですが、自分としては、大学院修士までは進学すると決めています。のですが、最近少し不安になってきたのでアドバイスお願いします。 研究室は、理論系(化学科です)に進もうと思っているのですが、理論系の方がやはり合成系などに比べて楽であるなんてことはあるのでしょうか?院生の話では、帰るの早いし楽だといっていたのですが、けっして楽だから行きたいと思ったわけではなく、たとえ大変でも進むつもりですがどうなんでしょうか? それに理論の研究をしていくとしても、就職などはやはり、合成系などに比べて限られてくるのでしょうか?博士課程まで行くと就職も困難になると聞きますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 理系大学研究室で研究テーマについて

    理系大学に通っており,現在学部3年生です. 最近,無事希望の研究室に配属が決まり,2年後には修士課程に進学しようと考えています. 私の研究室は5つのチーム(テーマ)に分かれています. 今悩んでいるのは,研究テーマについてです. 現在興味があるのはロボット制御に関する研究です. テーマそのものは満足しているのですが,私的には次の問題があります. ・このチームの先輩と話してみたものの,少し言い方が悪くなるかも知れませんが相談できるレベルの先輩ではありませんでした.もし,このチームに入ると,このテーマを一人で担当するのに近くなりそうです. ・現在学部4年生の先輩が実機製作を行っているのですが,院試に失敗してしまい,後期日程で落ちてしまうと実機が完成しないまま卒業してしまうようです. これらのことから,ロボット制御の研究を行いたいのに,実機がなく,また,研究も実質一人で進めなければならないということにとても不安を覚えます.先輩に相談できないことも大きな不安要因です. この研究テーマ自体はプラスな内容であるのに他の環境がマイナスとしか感じません. 研究室選びに悩み,無事希望の研究室に決まったと思ったら次は研究テーマについてテーマのことではなく先輩や環境で悩むことになるとは夢にまで思っておらずここ数ヶ月本当に悩んでいます. もし,修士時代から1人のテーマで研究を行った方がいらっしゃいましたら,経験談などをお聞かせいただけるとうれしいです.

  • 「宇宙はどのように誕生したか?」を研究するには、何の専門の教授のとこに

    「宇宙はどのように誕生したか?」を研究するには、何の専門の教授のとこにいけばいいのでしょうか? 超ひも、量子重力、統一理論???

  • すごい研究っていったい何なの?

    工学部の学部生でまだ研究室配属もされていないヒヨっこなんですが、よく、「彼の研究はすごかった。」とか、「博士課程をトップで卒業した。」とか聞くことがあるのですが、研究にスゴイとかダメとかどういう風に決めているものなんでしょうか。配属された研究室の先生から研究課題をもらって結果を出すか出さないかの問題だったら、その課題を与えられた時点である程度成績って決まってしまうものだと思いませんか?また、博士課程とか修士課程には、テストがないから研究で成績を決めると聞きますが、研究というものに対してどういう採点をしているのでしょうか。

  • 大学院について

    大学院修士課程とは何を勉強するところですか? 現在大学3年ですが、これが特にできると面接や人に自身をもって言える物が一つもなく就職活動に参加するの辞めようか迷っています。しかし、いずれ東京・神奈川に本社のある大企業を受験することを希望しています。大企業でも規模などによって大学のレベルで学部卒を採らず、修士修了からしか採らないところもあり、逆に小規模でも修士課程を募集している大企業は多いです。  理系の学部で研究室配属が決まり仲の良い先輩も大学院に残り同じ研究室で同じ先生から習った方が良いのではないかと他の大学の院や専門学校は考えていません。  こんな考え方で大学院に進学するというのは失敗しますか? お教え下さい。お願いします。

  • 大学院について

    私は大学生で、卒業後は院に進んで修士課程をとろうと思うのですが、 大学院ではどういった分野を研究しますか。 また、その分野はどういった内容ですか。 わかる範囲でいいので教えていただけると助かります。 ちなみに、現段階では確立系を専攻したいと考えています。

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学での専攻とは違う研究室への進学

    自分の選考は生命科学なのですが、バイオ系の就職は非常に厳しく研究成果を活かす職業に就くのは難しいと聞きました!! 最初は修士課程でも生命系をやろうと思っていたのですが、就職苦等を考えると進む気がしなくなりました。。 他大の院に進学したいと考えているのですが、生命科学→機械or電気or化学というのは無理に等しい行為になるんでしょうか? とても不純な動機で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします!!