• ベストアンサー

癌の研究者になるために

現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。

  • L-S
  • お礼率70% (24/34)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 L-Sさん こんばんは  薬学部の修士を卒業した者です。そして修士では担当の教授の専門が選択的に膀胱ガンを起す化合物で、修士での実験内容は広い意味でのガンと言う事になります。  企業に就職してL-Sさんの考えの元に研究を行なうためには、概ね博士号が必要になります。しかし、修士で就職する場合も有ります。もし修士で就職した場合は、内地留学と言って企業からどこかの学校(概ね卒業した学校)に留学して博士号を取得するようです。  私の友人で、修士で卒業後卒業した研究室に内地留学して博士号を取得した者と私と一緒に修士を卒業後博士課程に進学して博士号を取得した者と居ます。前者の場合は単に博士取得の為の研究をするだけではなくて、会社にその週にした実験内容を細かく報告しないとならないらしく、実験以外に会社への実験内容報告書きが大変だと言っていました。そして彼の場合は、週1回は会社に実験内容を報告する為出社していたので、実験が思うように進まないとも言っていました。したがって本当に博士課程に進学するつもりがあるのなら、出来れば博士課程に進学された方が良いでしょう。  私の場合は薬局開局の夢を持って薬剤師になるために薬科大学に入学しました。そして学部での有機化学の勉強が面白くて修士まで進学したのですが、やはり夢は捨てきれず修士卒業後薬局に就職して修行する事になりました。薬科大学でも私みたいに修士卒業して薬局に就職する例は少ないようです。  修士卒の場合は学部卒と違って研究系の就職先が増えるだけで、学部卒と見た目同じ様な営業職への就職等も有ります。ただし同じ営業職と言っても学部卒より科学(専門分野)が解っている者としての就職になりますから、仕事内容に違いが出てくる場合があります。企業に拘らなければ、公務員の専門職や官公庁系列の研究所での就職も修士卒以上が多くなってきます。  以上私なりに纏めて見ました。何かの参考になれば幸いです。

L-S
質問者

お礼

内地留学という言葉は初めて聞きました。社会人の方が大学で研究する場合はこういった場合の事を言うのですね。sionn123さんのアドバイスを読んでみて、博士課程のこともじっくり考えてみたいと思いました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.4

私は修士で企業に就職して癌の研究をしていました。 ちゃんと自分でテーマを立ち上げてリーダーとしてやっていたこともありますし、博士が絶対必要ということはないと思います。 ただ、企業で癌の研究というと製薬会社になると思うのですが、製薬会社の場合は「抗癌剤の研究」になります。 私も抗癌剤研究でした。 薬に直結しない癌そのものの研究となるとかなり限られた企業でしかやっていないでしょう。 相当余力のある企業じゃないと無理です。 癌研究を純粋にやりたいのなら大学で研究を続けるのが一番良いでしょう。 もちろん、企業に就職などせずに研究室に残ってください(助手とか) それから、No.2の方もおっしゃるように企業の場合は自分のやりたい分野に配属されるとは限りません。 それは博士を持っていても同じです。 そういうこともきちんと調べて就職なり学校に残るなり考えてください。

L-S
質問者

お礼

私としましては、自分が携わった研究の成果が臨床に還元できると言うことは非常に興味深いのですが、基礎研究で癌というものの性質を研究することもおもしろいと思います・・・・悩みます(笑)大学院もそろそろ決まりますので、じっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました。

  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.2

企業で研究をしたい場合には、必ず博士号が必要か、と言われると必ずではありません(v1-_-1さん、すいません)。 中には修士卒で入って、企業で研究しながら博士号をとる人もいます。 それ以前に、まず癌の研究をしたいのであれば、癌領域に力を入れている企業を探すことが大切です。 というのは、いくら大学院で癌をやっていたとしても、企業ですからその企業が力を入れている領域に人を集中したりする事があるからです。 中枢をやっていたからといって入社したのに、配属先は消化器領域だった、なんてことは当たり前ですから。 なんせ企業は、売り上げと言う最終目標がありますから、そのためには人員配置は良く変わるものです。 私の知り合いには、ほぼ毎年のように部署が変わった人もいますし、3年ごとに新しいテーマの立ち上げを負かされた人もいます(立ち上げ請負人と呼ばれていました)。 このように、いくら癌の勉強を一生懸命やったとしても、思ったとおりに進む事はなかなかない、と言うのが現状です。 そして、学会等で希望する企業の研究者の方と話をし、その中で就職とうについて相談したり、また就職活動の中でその方と面接したい、話をしたいという風に話を持っていったりと、自らの努力も有効になってきます。 私個人としては、修士卒で企業で博士を取っても、博士課程を経て博士を取った人とはやはり基礎となる部分ですでに違いがあると思います。 ですので、博士課程を経て博士号を取り、それから就職、というのが理想だと言えますね。

L-S
質問者

お礼

非常に丁寧にありがとうございます。やはり企業ですとそういった事があるみたいですね・・・その辺の事も含めていろいろ考えていきたいと思います。

  • v1-_-1
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

企業で研究をしたいなら博士号が必要です。 厳しいようですが修士は試験管洗い係と考えてください。 やりたい研究をしたいのであれば、試験管洗いを兼ねてでも、博士号を狙うという目標設定と努力が必要と言うことです。 貴校OBで質問者様の夢をかなえている方の話をきくことをお奨め致します。 OBを有効利用することも大切な将来設定の過程なのです。

L-S
質問者

お礼

どうもありがとうございました。先輩方の意見を良く聞いて考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • がん細胞・免疫学の研究

    将来、がん細胞や免疫学の研究をしたいと考えています このような質問は以前もあったと思いますが、 自分で質問するのが一番だと思ったので質問させていただきます。 (1)まずがん細胞や免疫学の研究をするなら 医学部・薬学部・理学部(生物系)ならどこでもいいのでしょうか? がん研究センターや大学の医学研究所などに入りたいなら 上記のどの学部でも研究できる というのを目にしました(調べました) それは本当なのでしょうか? ちなみに臨床医になるつもりはありません (2)そしてセンターに勤めたりする研究者になるには 大学院の博士課程でなければいけないのでしょうか? 修士課程ではいけないのでしょうか? (3)研究するなら留学も考えています。留学する際も修士課程ではなく、博士課程までとらなければいけないのでしょうか? 博士課程まで取った方が修士より良いことは承知の上で質問させていただいています。 しかし修士から留学したり、修士から研究センターなどに行くことは可能か不可能か知りたいのです。 (1)(2)(3)の質問にご回答願います 一つの質問にしか答えられない方の回答もお待ちしております この質問が多くの方の目に触れ、詳しい回答、的確な回答が多くいただけることを願います。 よろしくおねがいします。

  • 修士課程から他大の大学院へ(生物系)

    現在薬学部4年で生物系の研究室に所属しているものです。 他大に興味のある研究室があり、修士課程から他大の大学院へ進学することを真剣に悩んでいるのですが、よく他大の院に行くなら博士まで行かないと意味がないという人がいますが実際はどうなのでしょうか?また他大行って修士卒で就職することでデメリットはあるのでしょうか?(たとえば修士入って半年で就活がスタートするなど)また逆にメリットはあるのでしょうか?多くの意見をお待ちしております。 ちなみに、自分は企業で研究職につきたいと考えているので修士過程を出て就職が最善ではないかと考えており(博士卒だと企業に就職できにくいため)、博士課程に進むことも興味があるのですが行かずに就職しようと最近は考えています。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 他大の院へ。修士で就職。

    生物専攻の大学四年生です。 修士課程で外部(東大、東工大)への進学を考えてます。 東大の理学研究科の進路情報を見ると、修士→博士の進学率が8割と非常に高いことが目につきました。 それに対し、東工大の生命理工学研究科は博士進学率は3割ほどでした。 私はアカデミックな道に進む気はなく、修士だけでて就職しようと思っています。博士まで出ても企業に就職できるとは分かっていますが、修士で就職した方が安全だと思いました。 此処で質問なのですが、東大のように博士進学率が高いところで、外部から修士だけという学生は、教授や内部生からどう思われるのでしょうか? 自分の道だから、とは思いますがやはり気になってしまいます。研究室見学の際に「修士で就活される方は~」とそれとなく聞いてみようかと思っていますが・・・

  • 博士課程からの分野変更・・

    大学院修士課程で希望の分野の研究室に所属できなかったのですが、どうしてもその分野が勉強したいため、博士課程でその分野の勉強をしたいと考えています。 その修士課程と博士課程の研究分野の違いとは、「細胞分子生物学(DNAなど)」と「免疫学」くらいな感じです。 修士(分子生物学)の2年で分子生物学全般の実験技法や知識をつけ、博士課程(免疫学)でそれを発展させるということは可能でしょうか? やはり修士から(この場合だと)免疫学の論文を読んだり、実験を学んでいないと将来、免疫学の研究分野に進むことは厳しいですか?

  • 研究職に就くにあたっての学歴について

    はじめまして。 現在私立大学(東京6大学の1つ)理工学部機械工学科4年生で、ビークルダイナミクス(特に自動車)を勉強中で、同じ大学の修士課程に進学し、大学院ではビークルダイナミクスか構造物の振動制御を勉強したいと考えている者です。 私はここ最近まで修士課程終了後には輸送機器や輸送機器部品メーカー等の研究職に就きたいと考えておりました。 ですが、最近いろいろ調べていくうちに日本自動車研究所(JARI)、鉄道総合技術研究所、豊田中央研究所のような基盤・基礎研究を行っている研究所への就職へも興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、上記のような研究所で研究職(任期制ではなくパーマネント)に就くにはやはり博士の学位を持っていないと就職は難しいのでしょうか? もし難しいようであれば、就職は厳しいようですが博士課程に進学(学費の関係で修士課程から国公立の大学院)しようと考えています。 新卒の採用情報(JARIは無かった)を見てみますと、一応学士、修士、博士どれでも応募できるようですが、やはり研究所となると博士の採用が中心ではないかと考えてしまいました。 採用された人の学歴の割合を聞いてみましたが、具体的には教えてもらえませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 博士課程に進学しようか悩んでいます。

    現在、修士2回生なのですが、博士課程に進学するか、就職するか悩んでいます。今、食品微生物の研究を行っていて、将来も微生物の研究に携わることを希望していて就職活動でいろんな企業の試験を受けたのですが全滅で残っているのは自分の専門とは違う分野の仕事だけで、それで博士に進学してもっと勉強したいと考えるようになったのですが、その後の進路やお金の面で悩んでいます。博士に進むべきでしょうか?

  • 博士課程から研究室を変更

    私は、某大学に通う修士2年です。 研究室を変えて博士課程に進もうかと考えています。 博士課程から研究室を変えようと考えています。 修士から博士で研究室を変えてしまったら、履歴書を書く上で学歴に一貫性がないと判断されてしまい、将来、どこかに就職するときにとても不利になってしまうのかが心配です。 やはり、将来のことを考えると今の研究室で研究を続けて博士をとったほうがいいのでしょうか?

  • 博士課程修学の進路について

    理系大学の修士1年のものです。 博士課程へ進学して環境学専攻で土壌中の植物と微生物の相互関係を学びたいと思っています。 しかし、博士課程終学後に就職できる職業や進路が分からず、困っています。 環境学や土壌の研究を修学した場合、就職先へはどのような進路があるのでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう