• ベストアンサー

県知事業者登録の工事範囲

一般建築業者登録済です。 例えば、電気・給排水工事を受け、下請けで工事することは可能でしょうか? (下請け業者は業者登録済)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

一般許可は、業種別?ってことですか? >電気・給排水工事を受け下請けで工事・・・(下請け・・・登録済) の説明がイマイチ掴めません。 例えば、元請け等順位など質問者さんの都度の位置です。元請け?一次?二次? 知事許可がなくても仕事はできますが、法を言っちゃうと請負金額や規模に関わります。 また、ISOとかを推進している業者の下請けとして建設業許可無しは苦しいところもあります。 「建築一式工事」の許可をとってしまえば元請けとして各業種を下で使えるので問題提議もないと思います。

eito888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

やり方によって可能です。 県知事業者登録したら、県のA~D級の格付けも忘れ無くやりましょう。 格付けしないと、県工事の入札に参加できませんからね。

eito888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 都道府県知事に電気工事業の登録について。

    電気工事業を営んでおられる皆様教えて下さい。 電気工事業の登録時に第二種電気工事士の場合は実務経験3年が必要だと思いますが、それはアルバイトという事でも登録できるのでしょうか? どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。 ちなみに私は第二種電気工事士取得後知り合いの電気工事屋さんで常駐ではないですが3年間アルバイトした事があります。今はもうその電気工事屋さんはなくなってしまいました。

  • 改装工事

    ある駅ビルの店舗改装工事をコネで請けられそうになりました建築業(大工)を営んでいる者です。2級ですが建築士をもっています。しかし、最近は下請けの木工事が主で、不安要素が沢山あります。駅ビルの方に会う前に勉強したいのですが、提出書類など。  工事内容はベットとスタッフルーム、レセプションカウンター、給排水工事、コンセントの増設位です。お湯は電気ポットで沸かすので火器使用はありません。 設計事務所に管理を任せなくてはならないのでしょうか?自力でこなしたいのですが・・・アドバイスまたは、参考資料など教えてください。おねがいします。

  • 電気工事士の実務経験について

    自営業(清掃業)をしておりますが、仕事の幅を広げるため 第2種電気工事士を取得しました。 専門の電気工事業というより便利屋のように お得意先のちょっとした工事もついでにどうですかと営業できるよう 今後自社での登録電気工事業を目指すため 主任電気工事士となるための実務経験を積む必要があるのですが 自営業のためどこかの登録電気工事業者への就職は考えておりません。 登録電気工事業者下での下請けであっても自社に登録が必要となるため出来ないかと思います。 また事業規模上人を雇う予定も当面ありません。 自営業者で起業後に資格を取得し自身が実務経験を積んで主任電気工事士となり 登録電気工事業(もしくは1種取得)された方いましたら どうやって実務経験を積まれたかお話を聞かせていただけたらと思います。

  • 給排水設備工事の漏水責任

    宜しくお願い致します。 建物の給排水設備工事について質問です。 工事中・完了後に建築現場監督に水圧試験の時に 立ち会いをお願いし、配管箇所で水漏れは ないことを確認してもらいました。 しかし工事引渡後に漏水が確認された場合、 その責任というのは施工業者の責任になるのでしょうか。 それとも責任を負わなくてもよいのでしょうか。 本当は責任を負わなくてもいい、とは 思わないのですが、度重なる建設業者の いじめがあり、ひ孫ほどの下請け業者として とても悔しい思いがあり、 質問致しました。 かなり漠然とした質問になり 申し訳ありません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 工事契約について

    公共工事落札後、 その全体工事の一部を下請け契約する際に(私は下請け業者A) 元請業者Aより工事費を下請け業者Aへ直接発注 また、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者Aへ直接発注 別に、資材費の一部を元請業者Aより下請け業者B(商社)へ発注 その一部の資材費を下請け業者B(商社)より下請け業者Aへ発注 するかもといわれました。 このケースがいいのかが分かりませんが、OKとすると 下請け業者Aは、最終的に請負う工事は     工事費+直接発注の資材費+下請け業者Bより発注資材費になります (上記資材は、すべてこの工事で使用します。) その場合、下請け業者Aの組む予算書類は上記の内容にて作成出来るのでしょうか? 直位からの入金は元請業者A及び下請け業者Bよりの入金になりますので、別々の物件と 考えるべきなのでしょうか?問題ないのであれば一つの工事として予算を作成したいのですが。。。 何方か、分かる方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 元請が一般建設業で4500万を超える下請発注工事

    元請が一般建設業の場合、4500万を超える建築一式下請発注工事は できないかと思いますが、民間工事でどうやって取り締まり等 できるのでしょうか? 今回その下請けとして見積もりしますが6000万くらいの工事になりますが、 こちらとしては断る理由がないのですが、下請けが罰せられることはあるのでしょうか?

  • 基礎工事前の電気や排水の工事はどんな業者がやる?

    一般的な一戸建て住宅に関する質問です、。 基礎工事は基礎工事の業者があると思います。 では、基礎工事前に電気や水関係の工事、それを考慮した基礎の設計があると思いますが、。。 その基礎の設計は設計士?建築士?とやらが設計するのですか?基礎工事屋さんが設計するのですか? 基礎工事前の電気や水関係の工事はそれぞれその専門業者が工事を請け負うのでしょうか?基礎工事屋さんというものがすべてやるのですか?

  • 建設業許可(電気工事業)でできる電気工事

     建設業許可(電気工事業)で工事出来る電気工事は、一般用電気工作物・自家用電気工作物の工事は、していいのでしょうか?  建設業許可(電気工事業)の届出を、2種電気工事士で県知事許可で登録しています。電気工事業登録業者ではありません。建設業許可(電気工事業)の許可のみです。  当方は、2種電気工事士しかいませんので500万円以上の電気工事を受注でき、最大電力500kw以上の自家用工作物で、主任電気技術者監督のもとでしか電気工事はしていけないのでしょうか?  電気工事業登録はしていませんので、一般用電気工作物を工事した場合、違法になりますか?  宜しくお願いします。

  • 電気工事について

    電気工事について。リビングのテレビの配線位置を変更したいのですが、建築時に依頼した業者の方が良いでしょうか!?

  • 施工体制台帳について

    下記、理解でできませんので(焦)分かりやすくご説明いただけませんでしょうか。 『特定建設業者が受注した工事で、下請契約の総額が税込3,000万円(建築一式工事の場合は4,500万円)以上になる場合には、施工体制台帳を作成しなければなりません。』 建築一式工事の意味は『一つの業者が施主から全て請け負って工事をするというコト。 すべて請け負った業者は元請となる。実際に工事をするのは、建築、電気、内装、外壁、水道、ガスなどそれぞれの専門工事業者が元請から委託されて工事をする。(これが下請) 一つの業者に元請をしてもらうことで施主は、いちいち業者を探す必要がない。現場管理、調整をする必要がないというメリットがある。』 建築一式工事の意味は理解できるのですが、建築一式工事の場合の4500万と下請契約の総額が3000万の違いが理解できません。 ご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう