• 締切済み

非上場株式の遺贈

非上場会社のオーナーです。会社の株式は家内と2人で全株所有しておりますが 子供が居りません。万が一の際には兄弟親族に相続させるつもりはないので 遅ればせながら血縁関係のない取締役にすべて贈与、遺贈しようと考えておりますが その際の評価額は どうなるのでしょう? 利害関係はあるが血縁関係のないものに贈与、遺贈しても とんでもない税金を払うことになるのでしょうか? なにぶん続けていってもらいたいので、、いい方法はあるのでしょうか? 現状 資本金1000万(額面50円20万株)で 時価総額は 2億円ほどになってしまっております。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

一般的に、贈与税のほうが相続税よりも高額になります。 また、血縁関係のない方が遺贈により財産を取得した場合、相続税が20%増しになります。 税金対策のことだけを考えるのであれば、その取締役の方を、質問者様ご夫妻の養子にされるのがよいかと思います。 そうすれば、 (1)相続税が安くなる (2)相続税20%増しの規定は適用されない (3)贈与税や相続税の納税猶予の適用が受けられる (4)精算課税制度の適用が受けられます。 というメリットがあります。 ただし、その取締役の方が、質問者様ご夫妻より年下でなければ、そもそも養子にできません。 いずれにしろ、株式の評価などは専門家でなければ難しいですから、税理士等の専門家にご相談されることをオススメします。

201131
質問者

お礼

御礼が大変遅くなり申し訳ありません。顧問税理士のレベルに満足いかず お尋ねした次第です。御回答ありがとうございました。 ただ現状、形式的だけとしても養子にはできませんので 取締役本人の意向を踏まえ 存続にむけてベストな方法を探ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 非上場株式 買取

    非上場会社の株式800株(発行済株式32,000株)を所有しています。会社が4期連続の赤字になり、経営者より所有している株式をその会社の親会社に額面(¥500)で売ってくれとの依頼がありました。 額面では売れない、税務上は原則評価とすべきであり、純資産(時価評価)額をベースに一株の評価額を算出し、その価格であれば売るとの連絡をしました。 貸借対照表上の純資産は約1億です。 他の株主(同族)は額面での売却に同意した、今額面で売らないと株券は紙くずになると親会社は額面¥500で買い取ると言い張っています。 この買取依頼に応じる義務は無いと思いますが、依頼に応じずこのまま保有した場合のリスクについて教えてください。 全株買取できなければ、親会社も完全子会社化出来ず、こちらは有利な立場と思います。 又、株式買取後の親会社の対応はどうするのでしょうか、合併して繰越し損を使って納税額を減らす等々。尚、親会社の決算は9月ですので買取を買取を急いでいるようです。 裁判等で争うことは考えていません、ある程度の価格で妥協するつもりです。 今後の対策をアドバイス願います。

  • 株式上場についてお聞きします。

    株式上場についてお聞きします。 私の勤めている会社が近いうちに上場を予定しています。 私は10年近く、持ち株として積み立てしてきて300万円近くあります。 そこで、お聞きしたいのですが、よく上場した時に、その持ち株を売ると、何倍にもなるなどと聞きます。 もちろん、額はその時の時価によるものでしょうが・・・。 これは、本当なのでしょうか? または、会社を辞めなければ、インサイダーに引っ掛かり、一年間は売ることができない。 とか、 上場した時に売りたいのなら、会社を退職しなければいけない。 など、色々聞きますが、真相がよく分かりません。 私は、独立したいと思っているので、もしも、本当にそのように数倍にもなるのであれば、会社を退職するつもりです。 自社が上場された方、または株式上場に詳しいかた、ぜひ、最善の方法をアドバイス願えないでしょうか。

  • 株式の上場について

    <例> パートナー会社が株式の上場を予定していて、見積で1億円~1.3億円(予想市場価格の平均値*発行済み株式(1割分)-支払手数料)の現金を取得すると言った場合、資本金はどのように逆算すれば良いのでしょうか? 因に、発行済み株式数は10万株でその約1割が市場に出て、残りは現パートナーが発行済み株式を保有するみたいです。 私のイメージする資本金は、額面(500円)*発行株式数(10万株)だったのですが、その計算をしたら見積額より大幅に金額が少ないんです。 株の話が全くわからない人間が、とりあえず書いてみたと言う状況なので、情報不足だと思います。資本金をさん主鶴に当たり、これ以外に何か必要な情報がありますか?

  • 株式の上場に「ついて

    株式が上場すると市場価格が10倍になることがあると聞いたことがあります。そこでお教えいただきたいのですが、例えば資本金が1億円の株式会社(発行株式1億株)が上場した場合に、1株あたりの株の価格が10円になるということで理解できているのでしょうか?加えて、上場前の株式を購入する方法はあるのでしょうか?お教えください。

  • 非上場株式の売却時における時価よりも安い/高いとは?

    非上場株式の売却時における時価よりも安い/高いとは? 現在、非上場株式を個人から法人へと売却した際の税金について調べています。 時価相当での売買であれば問題ないのですが、時価相当の考え方がよくわかりません。 ネットをいろいろみてみましたが 時価よりも安いと認定されるのは、時価の1/2よりも安く売却した場合ということがわかったのですが、 時価よりも高いと認識される条件というのがどうしても見つかりません。 また、その場合時価よりも高い価格で売却したことにより、どのような計算方法になるのでしょうか? (時価よりも多い分、法人からの贈与として税務処理?) ご存じの方、ご教示御願いできますでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 時価発行株式と発行株数

    株式を時価発行した場合、時価発行価格の半額以上の資本金組み入れが義務となっていますが、例えば時価が800円で額面50円の株を発行したときにはどのようなことがおきるのでしょうか。下記の仮説は正しいのでしょうか? (仮説) 800円の発行価格のうち、400円が資本に組み入れられる。発行される額面株は50円のまま。したがって、過去に額面50円の株式しか発行されていない場合でも、株式発行価格の総額を株数で割り算したときに、50円にならない。

  • 非上場企業の株式の評価って?

    知合いが経営している株式会社の株式を持っています。 資本金1千万円 従業員10名未満の小さな会社です。 額面は、5万円/株 です。 一部売却したいのですが、株式の評価はどうやって出すのですか? B/Sの資本の部の総額を発行株式数で割るだけでいいのですか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 非上場株式の個人から個人への贈与

    2年前会社設立時、私が500万円を全額出資して、株式会社を設立しました。当時の役員は私を含めて二人。私が現在全株を持っていますが、 会社が大きくなってきたため、全株の30%の株式を、他の役員数人に贈 与しようと考えています。この場合、単純に直近の決算における当社の 1株当たりの評価額を計算し、その評価額に贈与する株数乗じた金額が その役員に対する贈与金額となり、その各役員が来年、贈与税の申告を考えております。(贈与契約書も作成予定) 当期の法人の決算時に株主移動の届出書も提出予定で考えております。 個人から個人への持ち株の贈与のため、特に会社の定款等の変更や取締役議事録又は株主総会の議事録等で何か承認するようなことがあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 非上場株式の売買について

    弊社が所有しています非上場会社株式は上場会社違って明確な株価指標がないと思います。 ※取得は昭和40年8月 株数5100 額面額¥255,000 同社の今期決算より 1株当たり純資産額 410円57銭、一株当たり当期純利益6円61銭となっています。 この場合、同社に対して売却したい旨やその場合の売買金額を問い合わせすることになりますか。 打診してから実際の売買実行までに時間もかかるものでしょうか。 ご助言いただけますと幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 自社株式の遺贈による譲渡について

    小さい会社の事業主です。 病のため相続について考えていますが、その中でも事業を継承するための自社株式の扱いについて迷っています。 相続人は配偶者、実子二人の3人ですが、事業は配偶者の実子Aに渡す事になっています。 しかし、再婚のためAは実子ではなく養子縁組をしていませんし、する予定もありませんので、Aは相続人ではありません。 数年前に公正証書遺言を作成してあり、内容も相続人とAには概ね説明してあり問題ないと思っていたのですが、Aから『自分は相続人ではないので遺贈してもらっても税金が払えるかどうか心配だから、株式は配偶者(Aの母親)に相続させるように、遺言書を書き換えてほしい』と申し入れがありました。 遺産となるものは概ね以下の通りです。 ●持ち家 約1800万円 ●預貯金 約3000万円 ●自社株 約1500万円 その他少々含めて合計 約6500万円 です いまさら遺言書を書き換えるのは、相続人である実子二人の手前もあるので気が進みません。 Aは既に会社の役員にしてあり報酬も年間1000万円程度を支払っています。 遺言書の内容により遺贈する場合は、普通の贈与税ではなく、第三者であっても相続税の2割増しで済むと聞きましたので、数十万円以下の納税で済むのであれば、Aには支払い能力は充分あると考えます。 税金が数十万円以下で済むなら遺贈は問題ないと思いますので、書き換えずにいこうかと思うのですが、間違いはないでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。