• ベストアンサー

鉛を溶かして作る方法

鉛をガスバーナーで溶かして、φ20cm深さ2cm位のフライパンに流し込みましたが フライパンの底と接触部分が気泡のようなぶつぶつができて、綺麗な平面に仕上がりません。 フライパンは表面が引っ付きにくいコーティングがされたものです 綺麗に作る方法はどうしたら言いのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

まず、テフロン加工のフライパンではだめですね、テフロン樹脂が溶けた鉛の高温に耐えられません。 簡単に手に入りそうなものでやるとすると、鉄の何もコーティングされていないフライパンが良いかと思います。フライパンはクレンザーなどで徹底的に洗い表面の油分を除去した後に、火に掛けて乾燥させます。鉛の溶ける温度以上まで加熱した後で鉛を流し込みゆっくり冷やせばよいかと思います。周辺部分は多少荒れるかもしれませんが、かなりきれいな状態になるでしょう。できれば抜気したいところですがそこまでは難しいでしょう。溶けた鉛を鉛の融点より低い温度の容器に流すと、容器に触れた途端にその部分が固まってしまいますので、流し込んだときにできた泡などはそのまま残ってしまいます。そこで容器のほうも鉛の融点より高い温度に加熱しておきそこに流せば、この現象は防げますが、テフロンなどの樹脂加工されたものではそこまで加熱すると樹脂加工自体が持ちませんのでだめです。

fae58925
質問者

お礼

容器のほうも鉛の融点より高い温度に加熱して試してみます ありがとうございます、今後共よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

鉛の融点までPTFE(いわゆるテフロン)を加熱するのは危険ですよ。 http://murakami.mods.jp/tefurontoha.html

fae58925
質問者

お礼

ありがとうございます、助かります。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

鋳砂という砂で作った型に流し込みます 砂で作ると小さな隙間からガスが抜けて泡が出来ないのです 細かい砂にデンプン糊を混ぜて少し湿らせてから型を作ります 方が出来たらよく乾燥させてから鋳込みます

fae58925
質問者

お礼

鋳砂という砂で作った型を作ってみます ありがとうございます、

関連するQ&A

  • IH(電磁調理器)の使える鉄のフライパンを探しています

    IH(電磁調理器)の使える鉄のフライパンで サイズは直径26cm、底の平面の部分が直径22cm位のもの、また底の厚みが2mm程あるものを探しています。 価格は3000円くらい、特にブランド品でなくてもいいのです。 一度26cmサイズのものをネット注文したのですが、底の平面の部分が19cmしかなく、それでは19cmのフライパンと変わらず、あまりにも小さいので残念ながら返品しました。 それ以後、散々探したのですが見つからず、ご存知の方がいたら、ぜひお教えくださいませ。

  • クレームブリュレを作る際に,表面をガスバーナーできれいに均一に焦がす方法を教えてください。

    クレームブリュレを作る際に,表面をガスバーナーできれいに均一に焦がす方法を教えてください。全体をカラメル色にしたいのですが,一部分が黒く焦げすぎたりしてしまいます。砂糖の量や火の当て方が問題だと思うのですが・・・。

  • 水中の溶存ガスの脱気方法

    水を媒介にして接触式の超音波試験を行なっているのですが、通常の水道水中に含まれている溶存ガスが気泡化して、小さい気泡となり、壁面についたり、それが超音波探触子と被検査体との間に入り、気泡ノイズとなって邪魔されます。 一応、タンク式の気液分離器で大きな気泡は除去していますが、溶存ガス中の気泡は取れません。うまく脱気する方法は無いのでしょうか?ボイラー用の脱気装置でも良いのでしょうか?判る人がいましたら、お教え下さい。

  • マドレーヌの底が膨らむのは...

    マドレーヌを作ってみました。 一回目、なんだか気泡だらけになってしまいました。 二回目、前回を踏まえ焼く前に念入りにトントンと 落としたら、気泡は随分減りました。 しかし、表面が丸く膨らんだかと思っていたら 底が異様に膨らんで(へこんで?)いました。 教えていただきたいのは二点です。 (1)気泡をキレイになくす方法はありますか (2)底が膨らまないようにするにはどうしたらいいですか ちなみにオーブントースターで焼いているため 正確な温度設定が出来ません。 途中からアルミホイルを被せて焼き加減を調整しています。 宜しくお願いします。

  • 高温フッ酸雰囲気に耐食性のある表面処理方法

    水と高温(500~600℃)のフッ酸混入排ガスによる気液接触の環境下で、部材が短期間に腐食して溶けたり、穴が開いてしまいます。 SUS316L、ハステロイなどの耐食合金を試したり、ステンレスにフッ素コーティングやNiメッキを施したりしましたがいずれもうまくいきません。 ステンレス表面を処理(コーティング、塗布等)して、高温フッ酸雰囲気に耐食性を持たせる方法があるようでしたら教えてください。

  • はんだのコーティング

    通常のはんだをした部分にコーティングはできないでしょうか?合金層にコーティングというのは、通常無理かと思いますが、鉛を含むはんだ部分に肌を接触させたくない。また、強度を増したいという目的です。コスト面から他の銀はんだなどは無理です。よろしくお願い致します。

  • 銅合金の鋳込みについて

    銅-亜鉛の合金や、銅-錫の合金、銅を溶かして固めたいのですが、気泡のあとのようなものが生じ、表面(下側)がぶつぶつになってしまいます。 方法は、電気炉で1100℃まで熱し、溶融したところで、鋳鉄の鋳型に流し込んでいます。 寸法は、5cm × 15cm ×2cm 程度の直方体です。 本当は、美術用途ではないのですが、美術家様たちの方が詳しいと思い、こちらのカテゴリで質問させていただきました。 きれいに鋳込むためにコツのようなものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IHフライパン

    IHフライパンが半年ほどでだめになります。 いろいろ調べた結果、加熱されるのが(コーティングがはげるのが)中心から直径で15cm。 底をまんべんなく加熱すればいいのですが。 機種により加熱の直径は違いますか? 取説にはそこまで書いていませんので。

  • マーブルコートのフライパンの傷

    1年ほど前に購入したマーブルコートのフライパンがあります。 最近になり、コーティングしてある表面がブツブツして、汚れも落ちにくくなりました。 先日使った後には、とうとうコーティングが一部剥げてしまいました。 乾いた状態で触ると、剥げた部分の角から、更に剥がれてきます。 こうなったら、もう寿命と思い捨てる覚悟をしたのですが、主人は「まだ使える」と言います。 万一、調理中に表面の樹脂が剥がれて食べてしまっても、何ら問題はないのでしょうか?

  • 鉛フリー部品のウイスカ対策について

    基板実装部品の鉛フリー化を推進しておりますが、 鉛フリーメッキ(Sn-Cu)の表面キズや、樹脂との 接触部分から、ウイスカが発生するケースが有り、 困っております。 10日程度で、0.3mm程度成長している事を確認し ました。 対策方法をご存知の方がいれば、ご教授頂きたい と思います。 基板実装用コネクターの鉛フリー品について、 ウイスカー対策を検討しております。 (基板実装後のウイスカ成長は無いが、実装前の在庫品にて、ウイスカの成長が有り、困っています) 端子材質:りん青銅 メッキ:Ni下地13ミクロン SnCu25ミクロン  ※ニッケル下地は全面で、SnCuは部分メッキ 13時間の加熱(130150度)が有効との情報 を頂きましたが、量産品への実施は、問題が有ります。 他になんらかの対策方法(メッキ種類変更等)はないものか模索しております。 情報があればご教授頂きたいと思います。 対策として、 ?モールドへの圧入部へのSnCuメッキを行わない  (はんだ付け部分のみメッキし、他はニッケルメッ   キ) ?極間部分に樹脂の壁を付ける。 等を検討しておりますが、 ?メッキの光沢材による影響 ?部分メッキにより、境界部分のメッキ厚が薄い事に よる影響 等でメッキロットにより、発生の有無にバラツキが有るのではないかと考察しておりますが、どなたか詳しいかたはおりませんでしょうか?