• 締切済み

はんだのコーティング

通常のはんだをした部分にコーティングはできないでしょうか?合金層にコーティングというのは、通常無理かと思いますが、鉛を含むはんだ部分に肌を接触させたくない。また、強度を増したいという目的です。コスト面から他の銀はんだなどは無理です。よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.3

コーティングが何を意味しているのか良く分かりませんが,コーティングとして考えられるのは以下のものがあります。 金属系のコーティング  メッキ:可能,意匠性高い。ただし密着性悪い  溶射:はんだが溶けるので不可 セラミックス系コーティング  溶射:はんだが溶ける  ゾルゲル:密着性悪い,意匠性低い 有機ペイント系  アクリル系:可。(熱硬化性も可)  エポキシ系:可。硬化温度による 他の方の回答のように,有機系のエナメルコーティングが手軽でお勧めですが, 問題点は,密着性が両者の噛み合い(アンカー効果)に依存すること。 すなわち,すぐにはがれないようにコーティングするためには,紙やすりなどで 表面を荒らしてあげる必要があります。 エナメルコーティング(有機ペイント)は,ホームセンターで売っている屋外用,屋内用,車用,いずれでも可かと。人体への影響に関する報告はありません。  

tosaku
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • skypapy
  • ベストアンサー率25% (54/216)
回答No.2

エポキシ系の接着剤でコーティングすれば皮膜も強度もOKかと思いますが・・ 安価なものは100円ショップにも売っています。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 半田箇所のみをコーティングということはあまりしませんが、基盤まとめてコーティングはよくやります。 水や汗に耐えるようにという目的ですが。 もちろん半田は外気には触れません。 このような方法ではだめでしょうか?スプレー形式で塗れますので、結構楽ですよ。 コーティング材の名前を忘れましたので、必要なら、また後で聞いてください。 でわ!

tosaku
質問者

補足

ありがとうございました。もしよければコーティング材の名前教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 鉛フリー半田を剥離する薬品はありますか?

    プリント基板に鉛フリー半田を付けた後、部分的に半田を除去して金メッキを付ける仕様の依頼がありました。 有鉛半田剥離液を使って剥離したところ、金メッキムラとメッキ剥れが出てしまいました。 おそらく 有鉛半田剥離液では、鉛フリー半田の銀が除去できないためだと思うのですが、鉛フリー半田を剥離する薬品をご存知でしょうか? 客先からは、何とかして欲しいとせっつかれています。 なにとぞよろしくお願いします。

  • はんだの付け方

    髪の毛ぐらいか、ちょっとだけ太いくらいの細い被覆線をつなげたいです。 そこで、2本の被覆線の被覆を端から数ミリつづはがしてから、2本あわせて2,3回よじり、よじった部分にはんだをつけようと思うのですが、さっぱりはんだが付きません。 電子工作用鉛入りヤニ入りはんだを使ってみたり、ブラシでフラックスをぬるようなものを使って、よじった部分に塗ってみても、こてさきにはんだが残ってしまうだけで、よじった部分には残ってくれません。(やにが焦げた感じのものだけが残ったり...)  こて先は、水に濡らした黄色いスポンジで結構しょっちゅうきれいにしています。 ちなみにプリント基板に部品をはんだ付けするときは割と簡単に付けられるような状況です。 細い線をはんだ付けするのって無理なんでしょうか? はんだ付けの得意な方、こつを教えてください。おねがいします。

  • CD表面のコーティングをとりたい

    工学系の大学院生なのですが、走査型顕微鏡(という物質表面のミクロな状態を観察する顕微鏡があって、) のテストサンプルとしてCDの記録面のドットを観察したいと思っています。ところが、CDの記録面(あの銀色のトコロ)には、保護用のプラスチック層のコーティングされてますよね。 どなたか、このコーティング層の取り方をご存じな方がいらっしゃたら、 その方法を教えてください。

  • マザーボードの裏のハンダのトゲトゲ

    マザーボードやビデオボードなどの集積回路の裏は、ハンダのトゲトゲでいっぱいです。修理やパーツ増強や組立の際はこれを触りますが、チクチク痛いです。樹脂の部分を意識して触るようにしても、トゲトゲが全面的かつ密に分布しているから、注意してもハンダを触っちゃいます。下手すると、手を怪我するでしょう。 あの類の集積回路基板の裏を樹脂でコーティングした方が良いのでは?衝撃耐久性も上がるし、防水防塵、指紋の付着も防げるし、感電のリスクも減るし、スペーサーも省けるし、見た目も良くなりそうですし、良い事だらけでは? メーカーの立場からすれば、コーティングは面倒ですか?コストダウンが目的で、コーティングをサボってハンダを剥き出しにしているのでしょうか?或いは、コーティングすると、熱が閉じ込もって回路が傷みますか?ハンダのトゲトゲは熱の放出に有利?

  • ユニバーサル基板に薄くはんだ付けをする方法

    ユニバーサル基板にはんだ付けをして、銅箔の部分どうしをはんだで繋ぎたいのですが、銅箔の無い部分にはんだをつけると、はじいたようになってうまくのりません。結果、無理矢理はんだ付けするとかなり盛り上がったかたちになります。これを薄くはんだづけしたいのですが、どうにかできないのでしょうか。方法があれば教えてください。 なお、コストの面からプリント基板を業者に頼むことは避けたいと考えています。よろしくお願いします。

  • ろう付けにおける拡散について

    一般のSnを主成分の「はんだ付け」で金属接合をおこなった場合、接合面に拡散現象がおこりますが、硬ろう付け等の、銅ろうや銀ろう付けでもおこり、境界層や合金層を形成するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • テフロンコーティングの許容面圧

    絶縁対策として、スペーサにテフロンコーティング30μmを検討しています。 ところがコーティング面には面圧がかかります。 この場合テフロンコーティング部分の圧縮強度は どのように考えたらいいですか。 たとえば、テフロンの中の一つPTFEの圧縮強度は約12MPaしかありません。 実際この強度ではとてももちません。 コーティングした場合もこれ以上の力がかかると割れ等が生じて 絶縁効果がなくなってしまうのでしょうか。 なお母材はS45CHです。 よろしくお願いします。

  • はんだ ボイドの影響について

    導電目的で銅線材同士をはんだ付した際に、”ボイド”が多く発生する程はんだ接合部の 1)電気抵抗が高くなる 2)熱伝導を阻害する 3)強度抵抗が下がる と言われておりますが、それぞれのメカニズムがよく理解できません。 2)は空気の断熱効果、3)は接触面積の低下によるものかと推察しますが、 特に1)の理由については見当つきかねております。 ご存知の方おられましたら、是非ご教示をお願いしたく。宜しくお願い致します。

  • 鉛フリー半田槽について

    いつもお世話になります。 表題の件について質問なのですが、 現在、使用中の半田槽が鉛フリー半田の侵食によって 2ヶ月程度(早い物で2週間位)で穴が開いてしまいます。 穴開き(侵食)は鉛フリー半田の特性として諦めていますが、 現在の世の中の技術として耐食性を上げるためにどのような処理が一般的なのでしょうか? 数年前は窒化やセラミックコートが主流のようでしたが、現在はどうなのでしょう?(耐食性・コスト面も含め) また、槽の材質も変化ないのでしょうか? 自分は真っ先にTiはどうなんだろう?と思いましたが、どうなのでしょう? ※各メーカーさんも試行錯誤しているのは重々承知の上での質問です。 また、「鉛フリー」で検索すると多数ヒットしてしまうので検索していません。 できれば皆様の体験談をお聞かせ頂きたいと思います。 現在の仕様は 材質:SUS316(無処理)使用温度:360℃ Dipタイプです。

  • 半田付けの上からの接着について

    こんにちは。 100円ショップで買ってきたステレオイヤホンマイクを少し改造しようと思っているのですが、 もともとマイクをつないでいる半田付けの部分が弱く、作業途中で取れてしまったことで 今まで買ってきた2本ともだめにしてしまいました。 強度を強くするために、半田付けの上からボンドのようなもので固めてしまおうと思ったのですが、 その際、布用のボンドや木工用ボンドではいけないでしょうか? 電気が通らなくなってしまいますかね? ご回答よろしくお願いします。 また、半田ごて・導電性接着剤以外でこれの方がおすすめ(できれば安いもの)というものもあれば教えてください。 画像は取れてしまった後の、半田付け部分を面にしたマイクと導線です。