• ベストアンサー

クイズ作成

2字熟語?クイズみたいなの作ってます そこで何かネタは無いでしょうか? 今まで作ってきた例は (1)天にはあるけど、空には無く 地にはあるけど、空気に無く 眼にはあるけど、耳に無いものなんだ 答えは・・・・球です (天球/地球/眼球) こんな感じのものを作っています!! 他にも参考が欲しい時は言ってください。補足で付け足します。 出来るだけ難しいのがいいです!よろしくお願いします><

noname#204870
noname#204870

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。作ってみました。 1. 自にはあって、私にはない。 天にはあって、地にはない。 公にはあって、官にはない。 2. 能にはあって、謡にはない。 熱にはあって、咳にはない。 花にはあって、葉にはない。 3. 音にはあって、歌にはない。 利にはあって、益にはない。 船にはあって、帆にはない。 まさか無いよな、と思われた熟語がネット検索で見つかるので、「~にはない」の方がむしろ苦労しますね。 結構時間を食いました(笑)が、楽しんで作りましたので。 答えをご希望でしたら、その旨を補足欄にどうぞ。

noname#204870
質問者

補足

Σうわっ! 難しいな・・・・・。分からないですw ってか自分作るのは比較的得意なんですが解くのはどうしても・・・・www 答えを教えてください・・・・・。 『結構時間を食いました(笑)が、楽しんで作りましたので。』 ありがとうございます!!

その他の回答 (6)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

追加です。 上にはあって下にはない 立にはあって座にはない 血にはあって肉にはない 「献」です。

  • copell
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.6

あと、二字熟語ではないのですが。小学生の時につくった傑作(我ながら)。 山はあるが空はなく 川はあるが水はなく 街はあるが人はいない その心は?(笑) 地図です。意味わかりますよね?

  • copell
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.5

(1)北にあって南になく    戦いにあって争いになく    者にあって物にない         答えは敗です。漢字の前に付けてください。 (2)箱にあって棚になく    球にあって円になく    羽にあって翼にない         根です。 ガキの知識でがんばりました。簡単だったら即却下することをおススメしますw

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

3度目、お邪魔します。 近年、テレビのクイズ番組が流行っていますが、学力テストみたいな番組でもオ、しばしば、別解が存在する出題もされ、もちろん別解も正解となります。 どうしても別解が出るのが嫌であれば、例をたくさん挙げることです。 それはまた、追加ヒントを挙げるという意味もあります。 「サルヂエ」(終了番組)でも、あるなしクイズでは、一部の出演者が悩んでいると「…にはあって…にはない」の形の追加ヒントが次々出されました。 もしもNo.1の回答に対してpulanet229さんが「ヒントをください」というコメントをされた場合に備えて、追加ヒントは用意していました。 1については「偶にあって奇にはない」、2については「駅にはあって港にはない」、3については「大にも小にもあって中にはない」(汚いですが)という追加ヒントです。 (手元にそのときのメモが残っています。) 最初から出すと難度が下がるし、質問者さんが答えをすぐ求められたので出さなかったという経緯がありました。 答えの漢字を1通りの読み方しかしない問題にならないように工夫すると難問になりやすいので、1と3ではその工夫をしていました。 もしも答えに固有名詞や常用漢字にない漢字・読みがあると、問題を出された方がさんざん悩んでだ挙句、正解を聞いて「なんじゃそりゃ」とか「考えただけ損した気分」ということになると思います。 難問にするとしても、わからなかった人が納得できる問題にしたいものですね。 そういった点に気をつけられると、pulanet229さん自身が問題を作成される場合もよい問題ができ上がると思います。

noname#204870
質問者

お礼

ありがとうございます! 今度は自分でも難しいのを作ってみようと思います

noname#217196
noname#217196
回答No.3

#1の問題1は「国」、問題3は「発」も別解ですね。 別解が出ないようにするには、~にはない、のヒントで制限する、答えの漢字を一通りの読み方しかしない問題にならないように工夫しましょう。 難問にするには、盲点として、複数の読み方(漢音、唐音、呉音、訓読み、熟字訓)を持つ漢字を使う、広く知られているかネット検索で確認しやすい固有名詞(人名、地名、企業名、店名、書名、四股名、商品名、番組名など)も混ぜる、ふだんカタカナ書きの言葉(動植物名、星座名、外国国名など)の漢字表記を混ぜるなど。 例 置、食、果、親…肉。肉置(ししおき)がわかるかが鍵。 竜、試、石、懐、力…胆。竜胆(りんどう)、胆試(きもだめし)がわかるか鍵。 客、自、老、財、武…家。客家(はっか)がわかるかが鍵。 学、撃、説、園、覧…遊。遊撃は遊撃手(野球ならショート・ストップ)を知っているかが鍵。遊説(ゆうぜい)のように、ヒント側の漢字の読み方でも惑わせられる。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

では、正解を発表いたします! 1. 自然、天然、公然 2. 能弁、熱弁、花弁 3. 音便、利便、船便

noname#204870
質問者

補足

ありがとうございます。 答えを聞いても難しいことがよくわかりました!ww

関連するQ&A

  • 漢字のクイズです(*_*)

    漢字のクイズです(*_*) それぞれの漢字+1文字を使って4つの三字熟語が出来るようにするのですが、わかりますでしょうか? ①だと記載の7漢字から2文字+1漢字で三字熟語を4つ、見たいな感じです。 ※それぞれ1度しか使えません ①丈・百・千・番・屋・黄・十・代 ②手・師・子・地・土・助・原・道 ③民・主・英・人・望・太・館・蒲 わかるかた、お助け願います~

  • この2字熟語問題の答えを教えてください。

    この2字熟語問題の答えを教えてください。 ->真ん中の□に漢字をいれて、周りの文字と□の文字を使って(4つの)2字熟語を作りなさい。 読みはどちらの方向から読んでもOK.            空    病 □ 校      体 たとえば、気を□にいれて空気、気体、病気としても気校や校気等ないですよね。 辞書やインターネットで調べてみましたが、答えが思いつきません。 得意な方、ぜひおしえてください。

  • 四字熟語の穴埋めについて。

    次の□に漢字を入れて四字熟語をつくりなさい。 例)喜怒□楽 (答え 哀) というような四字熟語の問題がよくありますよね? その穴埋めの箇所は、だいたいその四字熟語によって決まっているのでしょうか? それとも、問題をつくる人によって違うのでしょうか?

  • 天下とはどこをさしてる?

    天下とはどこのことをさしているのでしょうか? よんで字のごとく天(空)の下、つまり地球のことでしょうか?この場合天上は地球を除いた宇宙全体のことですか? それとも天上界(天国)以外の全世界のことでしょうか? この場合a宇宙b宇宙などと複数の宇宙があった場合、a宇宙もb宇宙もまとめて天下ですか?

  • なににおびえてるのかがわかりません

    ずっと死について悩んでました。死ぬのが怖い怖いと思ってましたが、 自分なりの答えが見つけられ、安心したのですが、 よくわからないのですが不安なんです。 外を見ても、なんで地球はあるんだろう? なんで空は暗いんだろうなどと考えてしまいます。 自分がなにに怯えているのかがわかりません。 内観など、よく耳にしますが、どうやったら自分のことがわかるのでしょうか? それとも、自分のことなんて自分でもよくわからないのでしょうか?

  • 月は、一日で、天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか?

    『月は、地球から同じ時刻に観測すると、一日で天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか?小数第一位を四捨五入して、整数で答えなさい。』という(試験)問題があります。  別の設問で、月が地球の周りを一周する公転周期が、27.3日であることが示されていますから、単純に360÷27.3=13.18・・・となって、答えは、『13度』とすれば、模範解答の答えと一致します。  これでいいのかな?と考えると、『星座』自体が、北極星を中心にして左回りに、一日で約1度回転している(南の空で言えば、一日で約1度東から西へ移動している)という事実があるじゃないですか?このことは、考慮しなくていいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。(^^)/  

  • 超タイムショックでの解答の一つを思い出せない。。。

    3月31日のテレビ朝日『超タイムショック芸能人最強クイズ王決定戦SP5』で、ロザン宇治原氏が準決勝か決勝で答えた解答のなかで四字熟語か故事成語を答える問題があったのですが、それがどんな問題で、どんな答えだったか思い出せません。どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 神様っていますか??

    私は天に神様がいるものだと 信じていました。 先日彼と話をしていて 「最近良いことないんだよね。神様は私のこと 見えてるのかな」 って何気なく彼に話したら 「何言ってるの!!神なんているわけないジャン」って 言うんです。 でも私はこの地球、空、空気、人、・・・神がつくった ものだと信じていました。 辛い事とかあってもこれは神様が与えた試練なんだって 思って頑張っていました。 彼に言わせるといないそうです。 そして「神様なんてほかの人の前では言わないほうが良いよ。笑われるから」って 言われたんです。私はその日からなんだか 力が抜けてしまいました。どうして 彼はそんなこと言うんだろうと・・・。 私が20何年間信じてきた神様なんて本当に いないのかなって。 神様を信じている私って変ですか?? カテゴリーが違っていましたらすみません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 「論理」の熟語の構成の考え方。

    どうしてもわからないので、教えてください。 「論理」の構成と同じ構成をしている熟語を選びなさい。 という問題が有りました。 答えは曇天です。 1上の字が下の字を修飾しているもの 2下の字が上の字の目的語・補語になっているもの のどちらかだと思うのですが、解説がなかったので解りませんでした。 曇天の場合だと、2では「天が曇る」でおかしくなるので、1の「曇の天気」だと思うんですが、 その場合「論理」はどう解釈すれば良いのか解りません。 論(ろん)の理(ことわり)かな・・・?と思ったのですが、論の理って何かと問われたら説明ができませんし、意味もわかりません…。 意味を調べてみると 論:筋道を立てて説明する(動)、筋道を立てて説明された考え方(名詞) とありました。1の場合は論が修飾の役割をするので、(名詞)の筋道を立てて説明された考え方という意味だと解釈しました。 理: 物事の筋道。条理。道理。 とあるので、2つ合わせると 筋道を立てて説明された考え方の道理、条理、筋道 となるので、やはり理解が及びません。 論理の熟語の構成はどうやって考えたら良いのでしょうか? 今度の火曜日にテストがあって、その練習問題として出されたのですがどうしてもわからないままで困っています。 できればテスト本番までに熟語の構成をマスターしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 密度

    [問]ABは地球に掘った直線上の細いトンネルである。(添付画像参照)    いま、地球の半径をRの一様な密度ρ、質量Mの球として    トンネル内の質量mの質点の運動を考える。    地表での重力加速度gとして、地球の自転、摩擦および空気の抵抗は無視する。 トンネル内の任意の点で質点に働く重力はOを中心とした半径OP(= r )の球面内の質量がすべて中心Oに集まったとして、それと質点との間の万有引力(万有引力定数G)に等しく、この球面外側の部分は、点Pでの重力には無関係である。 ここで、(地球内部の球の質量)=(4πr^3ρ)/3 となるのはなぜでしょうか。 ρは地球の密度であり地球内部の球の密度ではないはずです。 また私は地球、内部の球の体積をそれぞれV1,V2として        M : V1 = (地球内部の球の質量) : V2 として求めると同じ答えが得られました。