• ベストアンサー

月は、一日で、天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか?

『月は、地球から同じ時刻に観測すると、一日で天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか?小数第一位を四捨五入して、整数で答えなさい。』という(試験)問題があります。  別の設問で、月が地球の周りを一周する公転周期が、27.3日であることが示されていますから、単純に360÷27.3=13.18・・・となって、答えは、『13度』とすれば、模範解答の答えと一致します。  これでいいのかな?と考えると、『星座』自体が、北極星を中心にして左回りに、一日で約1度回転している(南の空で言えば、一日で約1度東から西へ移動している)という事実があるじゃないですか?このことは、考慮しなくていいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。(^^)/  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

天球と恒星天は同じではありません 恒星天は天球上を約23時間53分で1回転します 天球は観測地点に固定されていて動きません 天球に対する月の運動なら模範解答でいいのです

Qchang02
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。(^^)/ではまた。

その他の回答 (2)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

私は下記の(2)と判断しましたが、ちょっと気になるので補足します。 >『月は、地球から同じ時刻に観測すると、一日で天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか? 問題文は上記のように書かれているのでしょうか? (1)同一時刻に観測すると・・⇒ 地平座標と見ると、南中から南中まで29~30日です。 (2)天球上(星座の間)に注目して、⇒ 赤道座標での動きととらえると、27日強で元に戻ります。 前後の問題が判りませんが出題者(および模範解答者)の意図するところは どちらでしょう・・? 一般に、「天球上の太陽や月の移動」という場合には、天球に星座(恒星)の位置を 合わせて、星座の間をどう動くか・?と言う様な気がします。

Qchang02
質問者

補足

いろいろ検討を重ねていただきましてありがとうございます。 私も(2)でいいと思います。出題者の意図するところは 私に聞かれても・・・?まったくわかりません。1日で何度動くか?ときいているということは、翌日の同一時刻までのことを考えよ!ということと考えるのが一番出題者の意図を汲んでいるような気がします。いかがでしょう?

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

考慮する必要はありません。 >一日で天球上(星座の間)を東に何度ずつ動きますか? 上記の質問から、星座を基準としているのが判ります。 >『星座』自体が、北極星を中心にして左回りに、一日で約1度回転している これは、太陽の平均的な動きを基準にした時刻を使用しているため(太陽が 天球上を1日に約1度動く)なので、天球上の月の動きであれば考慮する 必要はありません。

Qchang02
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。(^^)/ではまた。

関連するQ&A

  • 座標系の事について

    天球の星(星座)を観測して、地球上の自分の位置を知りたい。そこで、天球を地球表面に投影します。 自分の位置は天球の天の北極を投影したものなのでしょうか? 自分の位置の緯度や経度を測ったり求めたりするには、どうしたらよいものなのでしょうか? 調べても出てこないので、わかる方、アドバイスお願いします。

  • 星座のの周期

    こんにちは。星座は北極星を中心に1)24時間で360度、1時間で15度2)一年365日で360度、一日約1度ずれるということなんですが、どちらも北極星を中心に同じような様子でずれていくというのがあいまいな説明だと思うんです。1)は地球の自転によるものだし、2)は地球の公転によるものなので同じ枠で考えるのはどこかぼかされた説明だと思うのですがどのように考えればよいでしょうか。例えば8月1日午後9時のある星座の位置は、9月1日午後11時にはそこから60度ずれるということですが地球自転による見かけのずれと公転による見かけのずれを一緒に考えています。考えられるのは星座までの距離なんですけど。。学生に教えようと思うのですがものすごくあいまいな説明になってしまいそうです。 よろしくおねがいします。

  • 北極星は動かない?

    地球の地軸の延長上に北極星があるため、地球が自転しても北極星が動かないというのはわかります。しかし、地球は公転もしてますよね。公転をすると、当然地球の公転軌道上の位置も変わっていきます。だとすると、南にみえる星座が季節によって変わるように北に見える星座、つまり北極星も季節により位置が変わるように思えてなりません。なぜ、北極星は季節が変わっても動かないのでしょうか?

  • 星座の動き

    星座は常に東から西に動き一日に4分ずつ早く登りますが(自転+公転で一日に361度動くから)、星々は実は太陽系からものすごーーーく遠く離れているので、見かけ上、一年中同じ軌道を辿るという理解でよいですか? ある日、私の家の窓から見える山の頂上から星座Aが登ってくるのが見えたとして、それは、一年を通して北にずれたり南にずれたりはしませんか? 北極だと、北極星を中心点にして一年中同じ星座がぐるぐるとその周りを回っている。昨日と同じ時間に空を見上げたら、星座αは昨日よりも一度時計回りに余計に移動しているだけという理解であっていますか? この数日、天球儀の黄道について考えていたらなんだか混乱してきました。。。

  • 質問です

    ︎オーロラが主に南極、北極付近の上空に出現するのは地球が回転楕円体であり、極半径が赤道半径より短いから。 ⚪︎恒星を長時間観測すると近くの恒星に対して楕円や円を描いているように見えるのは、地球が公転しているから。 ⚪︎惑星が天球上を太陽が動く方向と逆に見えるのは、地球の公転軸に対して傾いているから。 どの文章が正しいのか回答解説お願いします!

  • 理科・・・天体

    地球の公転周期を1年(=365)とすると、金星の公転周期は225日です。今、太陽、金星、地球の順に一直線上に並んだとすると、次にこの順に一直線上に並ぶのは何年後となりますか。少数第3位を四捨五入して、少数第2位まで求めなさい。 答え:   1.61年 どなたか教えてください、宜しくお願いします。

  • 黄道について

    黄道は地球から見た太陽の動きということだと思いますが、天球に置き換えれば分かる気はします。でも、観測はどうやって調べたのでしょう。よく黄道上に星座の説明がありますが、夜は太陽が沈んでいるし、昼は星座は見えません。また、黄道という考えは、いつごろからあったのでしょうか。この二つの疑問があります。教えてください。宜しくお願いします。

  • 太陽の年周運動

    地球から見ると太陽は1年かかって背景の星空に対して天球上を1周しているように見えます。太陽は、この間に12の星座(実際には13星座になるのですが…)を通過していきます。星占いで有名な12の星座たちです。この太陽の通り道を黄道と呼び、黄道面を基準とした座標系を黄道座標といいます(下図)。 といった説明は、太陽の年周運動を説明した本には、必ずといっていいほど、最初に出てきます。  さて、まったく初学者の質問で恐縮なのですが、そもそも、天球上に太陽の通り道(行動)ができていることが うまく理解できません。太陽は昼間空に出てきますし、星は夜出てきます。同じ時間に両者を同時に見ることはできません。しかも太陽は、(星座などの星が)北極星を中心とした日周運動とは違う動きをしているので、一年で黄道上を西から東へ一周する、といわれてもイメージがわきません。『毎日、同時刻に定点観測をすると、一年で黄道上を西から東へ一周する』ということなのですか?もしそうなら、それは、何時なのですか?  さらに、これらの初学者の疑問に的確に答えているようなサイトがありましたらぜひお教えください。ヴァーチャルプラネタリウムみたいなものを見せてくれるサイトがありましたらそちらもぜひお教えください。  よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 太陽系の図の上は北?

    地球の日周と公転の図で真ん中(楕円の焦点?)に太陽があって、回りの楕円上を左回りに回りながら左回りをしますね。これは地球の北極が見える書き方と思いますが、天文学では「何」の位置から見ると言うのでしょうか。または何々の方向と言うのでしょうか。ついでに、横から見て、地球が手前を右に行き、奥を左に行くのはどう表現すればよいのでしょうか。春分点という言葉も使うのでしょうか。

  • 地球は西から東へ公転している

    地球が西から東へ自転しているのはわかります。 地球を北極の方から見ると、太陽の周りを時計と反対まわりに公転しているのもわかります。 しかし、「地球は西から東へ公転している」という意味がわかりません。 例えば、北を上にして、太陽の方から地球を見ると、地球は右から左へ公転しているように見えますよね。 ここでいう、右は東になるのではないでしょうか? ならば、「東から西へ」ということになるのではないでしょうか? しかし、反対側(地球の真夜中側)から見ると、左から右へ動いていますから、西から東へ動いているように見えます。 どこを基準にして、「西から東」と考えれば良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。