• ベストアンサー

江戸時代に使用されていた馬のグルーミングブラシ

どなたか江戸(元禄)の頃、馬のお手入れをする、今でいうグルーミングブラシのようなものがあったかどうか、もしあったとしたらどのようなものであったか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。亀の子たわしみたいなものでしょうか、、、もし画像があればとても助かります。ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>今でいうグルーミングブラシのようなものがあったかどうか ありましたよ。 >もしあったとしたらどのようなものであったか #1の回答にもありますが、「稲藁(わら)」で作った「たわしもどき」です。 納豆を入れている(長太い)藁がありますよね。 これで、馬のグルーミングを行っていたようです。 今でも、藁で行っている農家があります。 この件だけは、時代劇の公証が合っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

ブラシは無いです、ワラでこすった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の馬の世話について

    馬の世話とか手入れについて調べてるんですが、昔のたとえば江戸時代とかではどんな道具を使って世話などしていたんでしょうか? 現代のようにブラシや蹄鉄などはなかったですよね? 色々調べてみたのですが、昔の馬の世話の仕方まで解説してるものが見当たらなくてここで質問させていただきました。 知ってる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • グルーミングのやり方???

    初めての飼育で、パピヨン(生後7ヶ月)を飼っています。 今回は、グルーミングについてアドバイスを下さい。 毎日朝一回と、散歩(時間不規則)から帰ってきて 一回の、計二回グルーミングをしています。 コーム・ピンブラシ・スリッカーブラシの順で行っております。 艶出し用の獣毛ブラシがあるのですが未使用です。 「ショータイプ」にする気はないのですが、なんと言っても 「愛玩犬」は、美しい被毛が“魅力”ですよね! 特に「シルキーヘアー」の子はね。 うちでは、グルーミング時にスプレー類やクリーム等は ほとんど使っていません。(冬場の静電気防止には多少使用) 艶出し用のオイル類は「ベトつく」「被毛や皮膚によくない」のでは? と思っているのですが・・・ そこで質問なのですが、グルーミング時には、オイルスプレーや ブラッシュアップコンディショナー等を使った方が、 被毛や皮膚に良いのでしょうか? それとも単なる「艶出し」だけの効果しかないのでしょうか? 毎日の手入れ方法で悩んでおります。 皆さまからのアドバイスをお待ちしております。 お薦めの商品がございましたら紹介もお願い致します。 PS:愛犬は、皮膚のアレルギーは無いと思います。

    • ベストアンサー
  • グルーミングスプレーおすすめありますか?

    トイプードルを飼っています。 毛のもつれが多く、スリッカーブラシでの手入れが一苦労です。 ブラッシングしてもすぐ毛が絡んでしまい、ブラシが通らない始末。 毛玉もできやすいです。 グルーミングスプレーを購入したいのですが、何かオススメのものはありますでしょうか? ガスでシュっと出るタイプのものは怖がって逃げてしまいます。 あと香りの強いものも嫌がります・・・。 もしこんなのがいいよっというような商品がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 江戸時代の世界各都市の人口は?

    江戸時代、元号が元禄になる頃には江戸の人口は100万人を確実に超えています。 その当時、世界の各都市はどの程度の人口だったのでしょうか?

  • 【江戸幕府】江戸幕府は馬の最大積載量を決めていて馬

    【江戸幕府】江戸幕府は馬の最大積載量を決めていて馬に乗せて良い重量は30貫(112kg)までと決まっていたそうですがその法律名を教えて下さい。 今野馬の最大積載量は規制が法律で決まっているのでしょうか? 乗馬クラブでは体重が100kg以上の人は馬に乗れません。 そういう100kg以上の積載量は現在でも法律で禁止されているのか教えて下さい。

  • ☆うさぎのグルーミングについて☆

    うさぎを飼っている方に質問です。 うちのうさぎは自分で毛をむしっているみたいです。このままだと毛球症になる可能性もありますよね?パパイヤもあげていますが。。。 そこで、グルーミングをしたんですがあまり毛が取れないんです。 なので、皆さんが使っているブラシのメーカー・種類が聞きたいです! 因みにうちのうさぎはネザーランドドワーフです。ネザーは短毛種ですよね? お願いします。

  • 猫用ブラシは、どのような物がいいでしょうか?

    猫二匹を飼っています。 抜け毛が多くて大変なのですが、ブラッシングはマメにやっている方だと思います。 ブラシはグローブのような形の専用ブラシで、抜け毛を取っているのですが、大手通販のイオン式グルーミングブラシ5800円位を買おうか悩んでます。 ネットオークションでもイオン式グルーミングブラシが何種類か安価に出回っていて、それと何が違うのか、毛の取れ方が違うのかわかりません。どなたか使っていらっしゃる方がいれば効果はどうか教えて下さい。また、おすすめのブラシがあれば教えてください。

    • 締切済み
  • グルーミングパウダーについて

    グルーミングパウダーを使ってみたいのですが、香料が入っているようなので、猫に使っても安全かどうか心配です。使ったことのある方、ご存知の方いらっしゃったら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブラシの洗い方

    髪をブロウするブラシの手入れ方法なのですが 私は 自分の頭皮を洗うシャンプーをお湯に入れあわ立てて ブラシを暫くつけてから洗うのですが この方法でいいのでしょうか? 他にいい方法をご存知の方 いらっしゃったら教えてください。

  • ご意見お聞かせください。江戸時代ってどんな時代?

    Webメディアの「アゴラ」で活動している、徳島文理大学と国士舘大学で教えてはる、八幡和郎さんは、「江戸時代=暗黒時代、今で言えば北朝鮮」と、一貫して言うてはります。「アゴラ 八幡 江戸時代」で検索🔎すると、いろいろ、スゴい文章がヒットします。 対して、僕は、これまでに読んだ本から察するに、江戸時代には至らない点も多かっただろうけど、少なくとも暗黒でも、北朝鮮でもないと思います。 まぁ、一口に「江戸時代」と言っても、都市と農村ではまったく事情が異なりますし、第一、江戸時代は長い。 戦国の余韻が残っていた初期と、明治維新直前では一緒になりません。それに、体験者もいない、となれば、結論や正解は出ませんわな。 で、皆さん方の、「江戸時代ってこんな時代」と言うお考えをお聞かせください。なお、その際に、「こう言う本にこう出てた」と、書名をあげてくださるとありがたいです。 で、まずは、僕の読んだ本,,,「花暦八笑人」(瀧亭鯉丈)「東海道中膝栗毛」(十返舎一九)「浮世床」「浮世風呂」(式亭三馬) 「元禄御畳奉行の日記」(神坂二郎)「江戸の旅」(岸井良衛)「江戸の刑罰」(石井良助)「江戸名物評判記案内」(中野三敏)「幕末百話」「戊辰物語」,,,この辺です。 なお質問の性質上、ベストアンサーは決めません❗