• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私有地を明け渡さない自治体に対して、どうすれば?)

私有地を明け渡さない自治体に対して、どうすれば?

このQ&Aのポイント
  • 私有地を明け渡さない自治体に対して、どうすれば?市道に接する宅地の一部を市へ貸しているが、その部分を宅地と一体化する必要が出てきた。契約書もなく期限も決まっていないため、契約解除を通知し現状復元を要求しているが、市が居座り続けている。適法かどうか、猶予期間は何ヶ月が適切か、逆告訴や意趣返しを避けるための手続き、復元工事の費用請求などについて知りたい。
  • 私有地を明け渡さない自治体に対して、どうすればいいのか?市道に接する宅地の一部を市へ貸しているが、宅地との一体化が必要になった。契約書もなく期限も決まっていない使用貸借であり、契約解除を通知し現状復元を要求しているが、市が居座り続けている。この行為は適法かどうか、猶予期間はどれくらいが適切か、逆告訴や意趣返しの対策、復元工事の費用請求などについて助言を求めたい。
  • 私有地を明け渡さない自治体に対してどう対処すればよいのか?市道に接する宅地の一部を市へ貸しているが、宅地との一体化が必要になった。契約書もなく期限も決まっていない使用貸借であり、契約解除を通知し現状復元を要求しているが、市が居座り続けている。この行為は適法かどうか、適切な猶予期間は何ヶ月か、逆告訴や意趣返しを避ける方法、復元工事の費用請求の可否などについて教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

固定資産税もあなたですよね。 料金の無い使用貸借であれば、借地権は発生しません。 相手に所有の意思表示が無ければ、借地権の場合時効取得も発生しません。 よって法律上は内容証明一本送って工事をすればそれですみます。 現状復帰を請求しないのであれば、猶予期間を設ける必要もありません。 まあそもそも代替地なり施設が必要でない状況なら、猶予期間でなにをするというわけでもないでしょうし。 ただ意趣返しについては、正直防ぐ手段というのはほとんどありません。 一つ一つ妨害があれば法的手段をとるしかありません。 そういった意味で、弁護士無しに事を進めると相手に抑止力が何も無いので非常に面倒なことになるかもしれません。 まあどこまでどうどうと違法行為・不法行為をするかは自治体の風土によりますのでなんともいえませんが。

WFHOWQFOI
質問者

お礼

よくわかりました。 「法的」には、こちらには非のないようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.2

「補足を読んで」 結局は、その発言があったかどうかの証拠が無いわけですから、 裁判で争うしかないと思いますよ。        

WFHOWQFOI
質問者

お礼

ありがとうございました。 弁護士に丸投げするのが簡単ですが、そこまでしなくてすむことを探っていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

口約束と言えど、 それは正式な契約の一つです。 現時点では、市が借地権を保有していると解されます。 地主側からの一方的な通告では、 契約解除に至りません。 正式な手続きが必要です。 まずは市側に返還請求をして、 それを拒否されたら、返還請求訴訟を起こすことになると思います。 まずは弁護士さんと相談したほうが良いでしょう。       

WFHOWQFOI
質問者

補足

貸すときに、「寄付ではないし、借地権なんかも無いですね」と市に念押しをしました。これも口頭ですが・・・。当然、借地権登記もさせていません。 これから市が借地権を主張してきたら、「虚偽の説明による契約」で、契約自体が無効になるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣地が私有地(旗竿地)を勝手に使用する

    初めて質問させていただきます。 西側道路に接道するように4軒の家が並んでいます。 西からABCDとします。BCDは旗竿により西側道路に接道しています。 そのため、ABCDの南側が6m道路のようになっています。 アスファルト舗装をしてあり、登記簿上も公衆道路となっていますが、 2項道路、位置指定道路のように市の指定を受けているものではなく、 BCDの3軒で共有する全くの私有地と認識しています。 困っている点は、一番西の家のAについてです。 Aの南側のフェンスの工事が始まり、次の点が疑問です。 1 工事車両が南側のBCDの旗竿地に勝手に出入りする。 2 その南側フェンスに徒歩の出入り口を作っている。 3 そのほかA宅に用事の方が私有地に車を駐車する。(これは以前から) お互いに住み始めて2年ほどたちます。あまりトラブルとしたくはないですが、 道路の補修等は自分たちでやることを考えると、Aの認識を確認したいと思います。 本当は出入り口を作るなとまで言いたいところです。 Aにその場所は私有地でAが使用したい場合はBCDに事前に話をしてほしい旨を 伝えたいと思います。言いすぎなのか、もっと言ったほうがいいのか迷い相談させて いただきます。 ちなみに、たとえ一般の公衆道路だとしても近隣で工事する場合には業者でも 挨拶にみえるのが普通だと思うのですが、今回まったくなかったのも不満な点です。

  • なぜ小さな自治体でも道路が欲しいのでしょうか?

    昨日の報道番組で、小さな自治体で道路の整備をどうするかという問題を取り挙げていました。 途中から見たのですが、道路整備を急ぎたい議会と建設局の圧力に対抗して、途中で工事中断を決断した市長の苦悩がテーマだったと思います。 見ていて気がついたのですが、日本中どこに行っても道路建設を要求する自治体が多いですが、たとえ建設費の半分以上を国が負担するとしても、何分の一かは地元自治体が負担するシステムになっているはずです。 全くの無料サービスではありませんよね。 昨日の番組でも、少ない予算の中から毎年数億円程度の予算を捻出しなければならず、強引にやろうとすれば、地元病院の維持費や教育予算を削る必要があると聞きました。 なぜ、そんな犠牲を払ってまで道路整備が急ぐ必要があるのでしょうか? とても疑問です。 というのは、日本中どんな田舎に行っても、道路が無い村はありません。 隣の村に行くのに、昔のように山道を歩いて行くような場所もありません。 ただ、道路幅が狭いとか、迂回しているので遠回りだとかの不便さはあると思います。 それでも地元の住民は 「それなりに」 生活をしているはずです。 新道路を建設しなくたって、ちゃんと生活できるはず。 仮に新道路が出来たって、「今までより便利になる」 程度だと思います。 今まで30分かかったのが、10~15分で行けるようになった程度だと思います。 狭いとか、遠回りだとかの不便はあっても、舗装された道路は既にあるはず。 そうでないと、今まで人が住めるはずがありません。 医療費や教育費を削減してまでも、なぜ道路が欲しいのか理解できません。 「道路なんかより、毎日の生活が先だろう」 と普通は思うはずですよね。 広い道路が整備されたって、村が滅んでしまったら、何の意味も無いと思うのですが ・・・

  • 公道と一体化させた宅地の権利

    6年前、宅地を購入し家を建てました。区画は道路のセットバックも済み、市の認定を受けていたものです。家の完成時に、市が道路境界線に側溝をつけました。 この時点になって、地元からT字路にかかる角は道路幅(4m)をもっと広くしてほしいと、市に対して道路行政に関する苦情がされました。 とは言ってもすでに私の私有地です。市からお願いされて、結局、庭にする予定だった部分を少し角切し、市道と一体化させました。 4角形の宅地は、僅かですが5角形になってしまいました。境界標は登記簿どおり、もとの4角形位置(道路上)に打たれています。 以上の経緯は、一切文書化されておらず、市との使用貸借契約もしていません。 道路に提供した部分にも固定資産税が課税されています。「道路として使用している為の非課税申請」を出せば減額されるそうでが、数百円程度ですので、どうでもいい気もします。 【ここから質問】 1.道路に提供している宅地は市に寄付も売買もするつもりはありません。4角形のままの方が価値が高いからです。 将来、家の再築または土地売買するときに、市道境界をもとに戻させる(道路が狭くなる)ことが私の任意で出来る事を確実にしておくには、どうしたらいいでしょうか? 2.時効取得されることは心配はないですか? 3.市と使用貸借契約は交わさなくてもいいのでしょうか? 4.固定資産税の非課税申請は、上記の所有権の心配事に対して、有利でしょうか、不利にはたらくでしょうか?(所有権つき非課税を明確にするか、逆に公衆の通行権を認めた言質ととられるとか…?)

  • 私有地への駐車

    こんばんは。閲覧ありがとうございます。 早速ですが質問させていただきます ある日友人が家に車で遊びに来た時の話なのですが、家の前の空き地(私有地を工事した場所)に車を停めていました。 当然の如く、土地の持ち主であるAさんに注意されました。 元々私の家の前には生活道(細い路地)があり、なんとか軽自動車1台が通れる程の細さでした。 上から(或いは下から)自転車や原付が来ると一度路地を出なければなりませんでした。 そこでAさんが工事を依頼し、道が広がりました。 通行はしてもよいとの事ですので、鉢合わせになった場合も避けやすくなりました。 ここからが本題なのですが、元Aさんの土地に友人が駐車したために注意を受けました。 ですので私は元生活道側に停めてはどうかと提案しました。 そちらに停めても住民の通行を妨げることは無く、また、元Aさんの土地にも侵入していません。 ところが、Aさんはまた注意をしてきました。 「私の土地に駐車するな! 停めるなら、私の駐車場と契約しろ!」 と。 Aさんはもう1つ土地を持っており、そちらは駐車場として貸し出しています。そこで私は 「B(友人)が停めているのは、あくまで路地であって貴方の土地ではありませんよ?」と返しました。 すると 「そんな事は関係無い!」 と、此方の言い分を撥ね付けました。 私個人的には、道路は誰の物でも無く、公の物なので、個人が介入する余地は無いと思うのですが… これが警察や市の職員に注意されるなら、従わなければなりませんが… Aさんの言い分は正しいのでしょうか? 出来れば法律に詳しい方、法律関係の職業の方、宜しければ回答お願い致します。 長文失礼いたしました。

  • 公道の一部に私有地があると分かり、地主が通行料を払って欲しいと行って来ました。

    公道の一部に私有地があると分かり、地主が通行料を払って欲しいと行って来ました。突然の事で驚いており、アドバイスをいただけたら幸いです。 山林地域に所有する山荘の隣接地の地主から連絡がありました。 以下、電話での会話とFAX受信した書類による内容です。 道幅が足らない部分を私有地が補っている状態だそうで、通行料に関する契約書のたたき台には市からの道路幅員についての回答と図面が添えられていました。 (当該道路は町村合併の結果、村道から市道に格上げになったようですが、元々は赤道だそうで未舗装です) 現状は普通車がギリギリ通行可能な道幅ですが、それは数字の上であり、地形から軽自動車しか通行できないはずと言われました(現地未確認です)。工事車両や消防車等の通行は不可な状態ゆえ、契約を結ばない場合、非契約世帯の出火時には通行が出来ない旨を消防署に知らせるとも言われました。 呈示された通行料は山林である現地の地価と道路の整備状況を考えると、受け入れ難い金額でした。(全近隣住戸からの徴収金額の2~3年分で地価相当分の収入、またはそれを上回るものと思われます) 先祖代々の土地であり、角地だから現状の地価相当では手放したくない意向が伺えましたが、このような場合、地価の何割増し位までなら妥当な譲渡金額と言えるのかも知りたいです。 当該の山荘は40年位前に地場の不動産会社が分譲した土地を買った方から譲り受けた土地にあります。従来から土地や道路をめぐるトラブルの多い土地柄と聞いて用心をして購入しましたが、道路については公道と聞いて安心していたので、家を建てて十数年経ってこのような話が出て来て不安になっています。 先方は地元出身で首都圏在住、周辺に相当土地を持っておられるらしいという以外、どういう方か分かりません。 「駐車場料金を払うのと同じことだから当然払うべきだ」と言われましたが、常駐と別荘用途と合わせて複数軒が日常的に利用して来た道路であり、月極駐車場と同じレベルの話とは思えません。法的拘束力が生じてしまう契約を個人的に結ぶのは、将来的なトラブルも予想され避けたいと思っておりますが、道路の通行料は有料道路と同じ扱いになるので、届出なしに個人的契約は出来ない、という話も聞きました。そういう法令はあるのでしょうか? 近々行政サービスの弁護士相談を受けることになりました。持ち時間が25分と短いので要領よく質問をしたいと思いますので、もしも、外せないポイントがございましたら、お教えいただけましたら幸いに存じます。

  • 土地購入する際の値段について

    6メートル道路に隣接する土地を購入予定です。宅地として使用する予定です。不動産屋の見積もりでは、この道路はこの不動産屋が開発を進めた団地の道路なので、土地の前の道路半分の用地買収代、舗装代など見積もりに入っていました。水道、ガスの本管工事代は理解できるのですが、道路の工事費用は通常請求されるものなのでしょうか?

  • 道路工事って。。。

    昔から疑問に思っているのですが、工事をして道路全体が綺麗に舗装されても数ヶ月(年度末頃とか特に)もすると穴をいろんな所に掘り出して、挙句の果てには全面舗装前より凸凹になるのはどうしてですか? 工事の回数も、もう少し効率的にならないものなのでしょうか? 配管、配線を予め多めに這わせていたり地域全体を見て計画的に工事が出来ないのはどうしてですか? 道路工事はよくしているけど、道が走りやすく(乗り心地良く)なる工事は半分も無い気がします。。。

  • コンクリート舗装路の亀裂補修を依頼できる業者さんを探しています。

    コンクリート舗装路の亀裂補修を依頼できる業者さんを探しています。 大型車も利用する通路に亀裂が入っていますが、大阪で小工事でも請け負ってくれる業者さんをご存知の方が居られましたらご紹介して頂きたく思います。 「道路 舗装 補修」等でネット検索すると大手の業者さんばかりで気が引けますし、「コンクリート 補修」等で検索すると建物のリフォーム業者さんばかりが検索されてしまいます。また「左官」でも同じような結果でした。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 積水ハウスの分譲住宅街の中に住んでます。家の前の道路の穴の跡についての御相談です

    積水ハウスの分譲宅地街に住んでいます。同じ積水分譲宅地街内で私の家の道を挟んだ向かいの土地に近日オープンの住居を兼ねたお商売屋さんができます。その際、そのお店の水道工事?をするときに私の家の真ん前を掘って工事をして道路と色の違うアスファルトで汚い仕上がりで埋めていきました。(6m幅道路で私の家の敷地から50cm程度のところに約50cm四方の穴) 私の担当だった積水ハウスの人は転勤になってしまいもういらっしゃいません。そこで向かいのお商売屋さんの担当の積水ハウスの人に聞いてみたら、道路を掘ったのは積水ハウスが掘ったわけではなく市がやったことだ、もし機能的に問題があるのなら市の方で直すはずだ、との回答でした。 しかし私としてはなぜ私の家側ではなく、そのお商売屋側を掘ったら駄目だったのか不明で納得いきません。それから水道工事といっても普通は元々水道引いてあるのにさらに掘る必要があったのかも納得できません。さらに色の違うアスファルトで埋めた工事のあとも汚い感じです。私の住んでいる分譲宅地街は街の美化などのために積水ハウスから建築協定が決められているのに、せっかく敷地内をきれいにしても家のすぐ前の道路に汚い穴を埋めた跡があるようではきれいな街並みどころではなく、それを機能的には問題ないからと言われても不快で耐えがたいです。例え市がやったことにしても積水ハウスの建てる家の工事に際してのことなので積水ハウスにお尋ねしてみたのですが解決しそうになく困っています。折角思い切ってローンを組んでマイホームを買ったのにこのままでは非常辛く、泣けてきます。かといって掘ってしまったものはもう仕方なくこのまま我慢しなければならないのでしょうか?何かいい方法はないでしょうか?せめて周りの道路と同じ感じの舗装にして目立たなくして、境界もベコベコの汚い感じでなくきれいな工事にやり直してほしいです。 どうか皆さん助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 分譲地の地盤調査について

    現在、170区画ある大規模分譲地の建築条件付き宅地の購入を検討しています。 地盤の強度について、当方が現在購入検討している宅地のことを販売業者に聞いたところ、「幾つかの場所で地盤調査はしておりデータもお見せできますが、各区画別での地盤調査はしておりません。必要ならお客様のご負担で実施してください。調査会社も紹介します。」と言われました(費用は約15万円とのこと)。 この場合、工事請負契約を締結するまでに地盤調査をして何らかの地盤改良工事が必要なら当然購入費用に加算されます。それは当然だと思いますが、当方としては、地盤改良工事が必要なら他の土地を購入したいと考えています。予算的にも苦しくなりますし、できれば地盤改良工事が不要な強固な土地がいいのです。 つまり、地盤調査をするまでは、その土地が当たりか外れか(定量的に)分からないというのが納得できないのです(建築条件付き宅地なので解約はできますが、地盤調査費用がムダになってしまいます)。 一般的に大規模分譲地というのは、各区画ごとに地盤調査をするわけではないのでしょうか? 地盤調査を販売業者にさせることはできないのでしょうか?