• 締切済み

実正問題、現実に起こりえるのか?・・助けてください

物理の質問です。 "the A-TEAM"という映画を見ました。 宿題で、以下の情報を使ってコレが現実に起こりえるか証明するのですが、何から手を付けてよいのか解りません‥ 教えてください!お願いします!!できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです!! 質量が22606kgの戦車が飛行機からパラシュートを3つつけて飛び降りました。しかし、地上0.804672km (半マイル)のところで敵から攻撃を受け、パラシュートが1つに!!コレではそのまま地上に落下なので、乗組員たち(4人-1人を推定70kgとする)は2万ft右の湖に落ちる事にしました。そのために、戦車(元々8°下に傾いていた)から82°のところに2回、16°戻して3回、34°さらに戻して1回、あとは真下(湖)に向けて7回発砲します。弾1つの質量を15.1kg、弾の速度を472m/s、だとすると、これは人が生き残れる程度の衝撃で着地(着水?)できるのでしょうか?また、時間的にこの動作をする事は可能なのでしょうか? できれば公式とか計算とかつけてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

助かると思います。 理由。 人間用に軍隊で使うパラシュートでは、降下速度は5m/s。(ロシアの場合。) http://ja.wikipedia.org/wiki/D-6_%28%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%29 戦車の場合も同等で5m/sとします。 パラシュート3つのところが1つになったので、1つのパラシュートに3倍の力がかかります。 速度と空気抵抗の関係は、速度の2乗に比例するため、速度は√3倍。 よって、降下速度は、5×√3=8.6m/s。 約4mの高さから落下したのに等しいため、 着地の衝撃で怪我をしても命までとられることはなさそう。 ※パラシュート3個のうち、1つは予備なのかも知れませんが、通常3個開くところ1個だけと解釈します。 ただし、湖の中に落ちた場合、戦車なら沈んでしまうし、敵地なので誰も助けに来ないため助からないでしょう。ゆえに、戦車砲を撃たないことが前提となります。 なお、戦車が弾を撃てるかどうか。 現代の戦車は、毎分15発くらい(砲塔の旋回はしないとして)なので、理論上では弾を撃てることになります。 撃っても意味ないと思うけど。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

残念ながらご質問文に不完全な点があり、意味の判らないところがあります。 また、もしかして質問者さんは、何か大事な数値を書き忘れたり間違ったりしてはいないだろうかと言う気がします。いかがでしょうか? おそらくこのままでは誰にも回答できないと思います。 足りないところを補足してもらえば誰か回答してくれるかも知れません。 1)まず不完全な点というのは、8°とか82°などの角度が、何を基準にどこを測った角度なのか書かれていないことです。 添付の図は、質問文を何度か読見直して、多分鉛直線と戦車砲の角度ではないかと推測して描いてみたものですが、質問者さんが聞きたかったのは、これでOKですか? 2)それから、もう一つ致命的なのは、パラシュート1個で落ちている戦車の速度(図のV)が書かれていないことです。 これが判らないと誰にも計算できません。したがって > 人が生き残れる程度の衝撃で着地(着水?)できるのでしょうか?また、時間的にこの動作をする事は可能なのでしょうか? も回答できないでしょう。 なお、3個のパラシュートで落ちて来るときの速度(図のV0)なら、何とか推測は出来ます。 着地したとき戦車が壊れない程度の速度だろうから、多分V0=3.0m/s程度だろうと思われます。 (これは、戦車が疾走しているときに1m位の段差はドッスンと落ちても平気で走っている映像からの推測です。2m落ちるとさすがに壊れそうな気がします。1m落ちたときの接地速度は約3m/s、2m落ちると約6m/sになるので) しかしパラシュートが3個から1個になった時の終端速度がどうなるかと言う計算は格段に難しくなるので、どうもこの物理の問題とはバランスがとれていないような気がします。 なにか忘れていないでしょうか? 4)また、高度が0.5マイル(805m)、湖まで20000フィート(6096m)というのが何かちぐはぐな印象です。 これでは計算するまでもなく、どんなに頑張って撃ちまくったとしても、とうてい湖にはたどり着けず墜落するように思われます。 「高度20000フィート、湖まで0.5マイル」の間違いと言うことはありませんか? (飛行機の高度はフィートで表すのがふつうだし……) 以上、補足要求です。 なお計算は結構難しそうなので、仮に補足頂いたとしても私には手に負えないと思いますので、だれか詳しい人が回答してくれることを期待してください。

hibari_510
質問者

お礼

補足の「3.27」での加速は間違いでしたね。すみません。たびたび‥ 6.54に訂正させていただきます。 改めて、ご指摘ありがとうございます。複雑な問題でどこから手をつけてよいのか解らなかったのですが、添付されていた図もあり、それなりに道筋ができました。ありがとうございます。 ただ、やはり自信がない部分があるので、できればお助け願います。

hibari_510
質問者

補足

詳しい説明、ありがとうございます。 すみません。私の説明不足でしたね。 まず角度ですが、戦車自体最初地平から垂直にむけられていました。そこからさらに82°(水平に向けて/反時計回りに)回転して2発砲弾。そこから16°今度は時計回りに下がり、3発砲弾。次は反時計回りに34°戻って1発砲弾。そのあとは真下の湖に向けて(つまり100°時計回りに回転して)7発打砲弾しました。 また、パラシュートの速度はありません。ただパラシュートが3つの時は一定の速度で落ちていたのに対し、1つの時はおそらく加速していたのではないかと。つまり重力(9.81m/s^2)の三分の一、3.27で加速しているのではないかと推測します。 そして、すみません。高度と湖までの距離、逆でしたね。「高度20000フィート、湖まで0.5マイル」その通りです。 ご指摘ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 物理の問題です

    重力の下(重力加速度の大きさを,9.8m/s2とする),斜め45°に19.6m/sで質量1kgの物体を投げ出した。地表から投げ出したとして,投げ出した位置からどれだけ離れたところに着地しますか?

  • この問題の計算を教えてください!急いでます!

    問題:質量30kgの物体を地上からの高さ20mの点から落下させた。次の各問に答えなさい。ただし、100gを1Nとする。 ⑴物体の速さが5m/sのとき、物体は地上から何mのところにありますか。 ちなみに答えは18.75mでした。

  • 力学初期の問題です。わからないので答えていただければと思います。

    力学初期の問題です。わからないので答えていただければと思います。 加藤くんは、スカイダイビングをするために飛行機に乗って上空へ向かった。 3000[m]地点についた後、パラシュートを背負って地上に向かって飛び降りた。 加藤くんの質量は50.0[kg]、飛び降りた時の速度は0.0[m/s]、重力加速度は9.8[m/s^2] として考える。 ただし、人間は質点と考えて良い、空気抵抗は無視する 問題 1)運動方程式を書きなさい 2) 1)の運動方程式を解き、加藤くんの位置、速さの時間変化の式を示しなさい(グラフを書いていただけたらありがたいです) 3) 2)の式を利用し、10[s]後の加藤くんの速さを[km/h]で表しなさい。 また、その時の位置は地上から何[m]であるか。

  • 物理の問題です確認お願いします。

    質量6.0kgの小物物体を、地上から鉛直上向きに14m/sの速さで投げた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とし、力学的エネルギー保存の法則を使って次の問いに答える。 1、投げた瞬間、物体が持っていた運動エネルギーは何[J]か。 >E=1/2mv0^2=1/2*6.0*186=558[J] 2、物体は地上から最高何m上がるか。 >0=1/2mv0^2-mgh >h=mv0^2/2mg=v0^2/2g=10[m] 3、速さが7.0[m/s]になるのは地上から何mのところか。 >1/2m(7.0)^2=1/2mv0^2-mgh >7.0^2=14^2-2gh 2gh=147 h=7.5[m] 4、地上から高さ6.4[m]の位置での速さはいくらか。 >1/2mv^2=1/2mv0^2-mg(6.4) >・・・不明・・・8.4?[m/s] >微妙に心配ですので助力よろしくお願いします。

  • 物理です

    重力の下(重力加速度の大きさを,9.8m/s2とする),斜め45°( ラジアン)に19.6m/sで質量1kgの物体を投げ出した。地表から投げ出したとして,投げ出した位置からどれだけ離れたところに着地するか? という問題の解答解説を教えてください

  • 回答(計算過程含む)お願いします・・・

    1. 滑らか床(摩擦無し)の上に質量50kgのAさんが1kgの球を持って静止している。 球を10m/sの速さで真正面に投げたとき、Aさんは何m/sの速さで真後ろへ運動するか? 2. バネ定数が0.3N/mのバネをつり合いの位置から20cm伸ばしたときのバネの位置エネルギーは 何Jか? 3. 20m/sで水平に飛んできた質量500gのボールをバットで打ったら、速さは変わらずに真上に上がった。バットがボールに作用した力積の大きさは何N・sか? 4. 地上10mにある質量5kgの物体Aの重力による位置エネルギーは、地上5mにある質量8kgの物体の位置エネルギーの何倍か? 5. 床上50cmから落下した質量500gのボールが床で跳ね返ってある高さまで上がった。 床とボールの跳ね返係数を0.4として、跳ね上がった高さを求めよ。 6. 質量数が204の放射性元素がα線(質量数4)を放出して質量数が196の元素になった。α線の 運動エネルギーを5MeVである時、生成した元素の運動エネルギーは何MeVか?

  • 物理で、分からない問題があります><

    力学教えてくださいm(><)m (1)クレーンが質量500kgの物体を、一定の速さで10秒間かけて20m持ち上げる時の、仕事と仕事率を求めよ。 (2)1kWhの仕事は何Jか。 (3)質量1.5×10^3の自動車が10m/s(72km/h)の速さで走っている。この自動車のもつ運動エネルギーKを求めよ。 (4)地上4.0mの2階の床に置いた質量2.5kgの物体について、基準水平面を (1)地面 (2)2階の床 (3)地上8mの3階の床 のように定める時、物体の重力による位置エネルギーU(J)を求めよ。 (5)ばね定数50N/mつる巻きばねに物体をつけ、ばねを0.20mだけ伸ばしたとき、弾性力いよる位置エネルギーU(J)はいくらか。 (6)あるつる巻きばねを0.30m伸ばすのに、24Nの力を必要とした。このばねを0.50m縮めたとき、ばねがらくわえている弾性エネルギーU(J)を求めよ。

  • 運動量と力積について

    野球の問題です。 ボールの質量:0.3kg ボールの近接速度:20m/s ボールの離脱速度:40m/s インパクト時間:0.003s とすると、運動量の変化、力積、力はどうなるか。 運動量の変化と力積は等しいので mV-mV0=m(V-V0)=Ftより (0.3kg×40m/s)-(0.3kg×(-20m/s))=F・0.003s 従って運動量の変化は18kg・m/s=F・0.003sとなる。 力積は運動量の変化と等しいので 18N・sとなる。 力はF=mV/tなので F=18kg・m/s/0.003s ここまではできたのですが最後の力の計算方法がわからず困っています。 どなたかこの計算方法と答えを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物理の計算で×10^3とかするのはなぜですか?

    質量0.5kgの物体を、地上1.0×10^3mの高さから自由落下させた。 このとき、次の問いに答えよ。ただし、重力加速度は9.8m/s^2とする。 地面に到達したときの速さvを求めよ。 v=√2gh=√2×9.8×1.0×10^3 =√1.96×10^3=1.4×10^2 となっているのですが、 なぜ、1.96×10^3なんですか? 19.6×10^3ではないのですか? 物理を勉強していると、いつも10の何乗としているのですが、なぜですか? 物理の答え方などを教えてほしいです。 詳しく乗っているサイトでもよいので、教えてください。

  • 計算式について

    質量1130kgの自動車が速さ40.0km/hで走行している時の運動エネルギーは、地上からの高さが[ ]mにある場合の位置エネルギーと等しい。ただし、重力加速度を9.8m/s^2とする。有効数字を考慮して答えなさい。という問題です。K=mv^2/2と、U=mghを使うことは分かったのですがその先がうまく出来ません。教えてください。よろしくお願いします。