物理の力学に関する質問

このQ&Aのポイント
  • クレーンによる重量の持ち上げについて、仕事と仕事率を求める問題です。
  • 仕事の単位である1kWhが何Jかを求める問題です。
  • 自動車の運動エネルギーを求める問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理で、分からない問題があります><

力学教えてくださいm(><)m (1)クレーンが質量500kgの物体を、一定の速さで10秒間かけて20m持ち上げる時の、仕事と仕事率を求めよ。 (2)1kWhの仕事は何Jか。 (3)質量1.5×10^3の自動車が10m/s(72km/h)の速さで走っている。この自動車のもつ運動エネルギーKを求めよ。 (4)地上4.0mの2階の床に置いた質量2.5kgの物体について、基準水平面を (1)地面 (2)2階の床 (3)地上8mの3階の床 のように定める時、物体の重力による位置エネルギーU(J)を求めよ。 (5)ばね定数50N/mつる巻きばねに物体をつけ、ばねを0.20mだけ伸ばしたとき、弾性力いよる位置エネルギーU(J)はいくらか。 (6)あるつる巻きばねを0.30m伸ばすのに、24Nの力を必要とした。このばねを0.50m縮めたとき、ばねがらくわえている弾性エネルギーU(J)を求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.4

>(1)0.5×9.8×20=98kJ >98000/10=9800W あってます。 >(2)3600kJ これでもいいと思いますが、3600000J=3.6×10^6Jでもいいです。桁が大きくなったら○×10^?という形にするのがよいです。(ちなみにこの表示は有効桁数をはっきりさせるという意味もある重要な表記の仕方です)。ただしこの問題はただ単に単位変換の問題ですので1kWhと書いてあるからといって有効桁数が1桁というわけではありません。理想的な状況での単位変換ですので、この問題では有効桁数を考える必要はありません。 >(3)すみません;_;10ではなく、20です。 >1/2×1.5×10^3×20^3=30000J 20^3→20^2ですね。答えは300000J=3.0×10^5Jです。0が1個足りません。計算確認してください。この問題に関しては質量が1.5×10^3kgという表記より有効桁数は2桁であることがわかります。だから答えは、有効桁数が2桁であることを明示するために、300000Jよりは3.0×10^5Jのほうがよりいいです。1500kgという表現だと有効桁数はなんともいえません。1.5×10^3とかかれていたら、有効な桁数は2桁(1と5)であることがわかります。例えば1.50×10^3ならば有効桁数は3桁(1と5と0)であることがわかります。 >(4)2階の床を基準面としました。 >(1)2.5×9.8×(-4.0)=-98J >(2)0J >(3)98J (1)は地面を基準にするので、2.5*9.8*4.0=98Jです。重力による位置エネルギーというのはイメージで言うとある基準面に対してどの程度仕事をする能力があるかということです。(1)のように地面を基準にした場合、地面に対して物体が98Jの仕事をする(物体を落下させたときに地面に98Jの仕事をする)と感じです。 (2)はあってます。基準面に向けて物体を落下させても(というか落下させられません)当然仕事をしないので0Jです。 (3)2.5*9.8*(-4.0)=-98J これはマイナスのエネルギーになります。基準面が物体より上にあるので、自由落下させても基準面に物体を当てることが出来ません。むしろ基準面に向けて重力に逆らって98Jの仕事をしなければならないことを示しています。 重力による位置エネルギーは基準面をどこにとるかでこのように値が変わってきます。力学的エネルギー保存則を使いたい場合には、必ず基準面をはっきりさせる必要があります。基準面をどこにとるかで値自体は変わりますが、力学的エネルギー保存則を使うときには基準面さえはっきりさせておけば保存則を普通に使っても大丈夫です。 いろいろ書きましたが、単純に重力による位置エネルギーはmgh、hはどこを基準面にとるかで値が変わるだけととりあえず覚えておいてもいいです。 >(5)1/2×50×(0.2)^2=1.0J あってます。 >(6)24=0.3k >k=80 >1/2×(0.5)^2×80=10J あってます。有効桁数について触れておくと、問題文には0.30とか0.50とかわざわざ小数第二位に0をつけています。これは小数第二位の0までは有効な数値ですよということを示しています。だから有効桁数は2桁といえます。24Nはなんともいえません。少なくとも有効桁数は2桁であることは文脈からいえそうです。だから答えも有効桁数を合わせてこの問題の場合は2桁でこたえます(掛け算の場合は有効桁数の少ないほうに答えを合わせます。この問題の場合有効桁数が2桁なので答えも2桁にします。足し算、引き算の場合はちょっと注意が必要です。ここでは書きませんが。)。だから10JでOKです。2桁というのを明示したければ1.0×10Jと書くのが正確ですが、桁数が多くない場合は10Jと書いてしまうことが多いです。 有効桁数に関してはどのように考えるかは学校の指導に従ってください。最初はあまり厳密に教えないことがあるようです(ややこしいので)。でも実験するときなど実務的にはとても大切な考え方ではあるので言葉だけでも知っておいてください。有効数字とも言います。気になるようでしたらこのワードで検索をしてみてください。

yuzunoie2000
質問者

補足

本当にありがとうございます! 理解できました。計算間違いには気を付けます; 10^でくくるのは、化学の計算でもよく出てくるので、できるだけするようにします。 質問して良かったです。 まだ分からない問題がいくつかあるのですが、ご迷惑でなければお聞きしても大丈夫でしょうか?? お忙しい中、勝手ですみませんm(--)m 回答くださりありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

ついでなのでこちらも解説しておきます。 計算は簡単なので自分でやってみてください。(補足で答えかいてくれれば暇なとき確認します) >(1)クレーンが質量500kgの物体を、一定の速さで10秒間かけて20m持ち上げる時の、仕事と仕事>率を求めよ。 仕事は力×距離、記号で書くとW=Fsとか書きますね。単位はそれぞれJ,N,mで値を代入します。 質量は重さに変える必要があります。地球上として、重力加速度を9.8m/s^2とします。 W=500*9.8*20 仕事率は単位時間当たりの仕事ですから仕事Wを時間t[s]で割ればよいです。記号で書くと P=W/tとかで表したりします。 Wはさっき求めた値、tは20sを代入するだけです。仕事率の単位は[J/s]=[W]です。 >(2)1kWhの仕事は何Jか。 kWhという単位は仕事率kWに時間hをかけたもので仕事を表しています。 これをJの単位に変換するわけです。 1kWh=1000Wh=1000W*1h=1000W*3600s=1000J/s*3600s=1000*3600Jとなります。 >(3)質量1.5×10^3の自動車が10m/s(72km/h)の速さで走っている。この自動車のもつ運動エネ>ルギーKを求めよ。 10m/s(72km/h)←これおかしいですね。10m/s=36km/hです。 10m/sとして計算します。 それから質量1.5×10^3は単位がなにかわりません。gなのかkgなのか。車なのでここではkgだとは思いますが。 運動エネルギーはK=1/2mv^2 mはkg、vはm/sの数値を代入する必要があります。 この問題ではそのまま数値を代入するだけですね。 >(4)地上4.0mの2階の床に置いた質量2.5kgの物体について、基準水平面を >(1)地面 (2)2階の床 (3)地上8mの3階の床 >のように定める時、物体の重力による位置エネルギーU(J)を求めよ。 位置エネルギーは基準面をどこにとるかで値が変わります。 位置エネルギーはmghですね。 (1)地面を基準面にとった場合、mgh=2.5*9.8*4.0で求められます。 (2)2階の床を基準面とした場合、高さが0なので、mgh=2.5*9.8*0=0Jとなります。 (3)地上8mの床を基準面をした場合、基準から-4m下になるので、mgh=2.5*9.8*(-4.0)で求められます。 >(5)ばね定数50N/mつる巻きばねに物体をつけ、ばねを0.20mだけ伸ばしたとき、弾性力いよる位>置エネルギーU(J)はいくらか。 弾性エネルギーはU=1/2kx^2 kの単位は[N/m]、xの単位は[m]で代入します。 >(6)あるつる巻きばねを0.30m伸ばすのに、24Nの力を必要とした。このばねを0.50m縮めた>とき、ばねがらくわえている弾性エネルギーU(J)を求めよ。 最初の情報よりばね定数kを求めます。 フックの法則F=kxより、 24=k*0.3 k=24/0.3 0.50m縮めたときの弾性エネルギーはU=1/2kx^2にそれぞれの値を代入すれば求められます。 公式は大事ですので単位も含めてしっかり確認して置いてください。

yuzunoie2000
質問者

補足

(1)0.5×9.8×20=98kJ 98000/10=9800W (2)3600kJ (3)すみません;_;10ではなく、20です。 1/2×1.5×10^3×20^3=30000J (4)2階の床を基準面としました。 (1)2.5×9.8×(-4.0)=-98J (2)0J (3)98J (5)1/2×50×(0.2)^2=1.0J (6)24=0.3k k=80 1/2×(0.5)^2×80=10J あってますでしょうか;_;?

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

高校の物理は高校の教科書に載ってるよ。それを見れば簡単に解るはず。 でも、「10m/s(72km/h)」これはミスだよね。

回答No.1

基本的なことを以下書きます。 (1)力とは?単位はN(ニュートン)で、力=質量×重力の加速度(9.8m/s^2) (2)仕事とはエネルギーともいいます。エネルギー(J)=力(N)×距離(m) (3)仕事率(1秒間にする仕事)J/s=W(ワット) (4)位置エネルギー=力×距離(高さ) (5)運動エネルギー=(1/2)×質量×(速度)^2 これに数字をあてはめればできるでしょう。

yuzunoie2000
質問者

補足

ありがとうございます! 4900J、9600Wでしょうか?

関連するQ&A

  • 物理の問題なのですが、、(高校分野)

    (1)ばね定数200N/mのばねの上に物体をのせて、 ばねが自然長から5.0m縮むように手で押し縮めた。 (1)このときの、物体の「弾性力による位置エネルギー」はいくらか。 (2)さらに5.0cmだけ押し縮めたら、物体の「弾性力による位置エネルギー」は(1)のときの何倍か。 (2)あるばねを天井からつるし、下端に質量m[kg]の物体を取り付けたところ、 ばねは自然長からl[m]だけ伸びた。重力加速度の大きさはg[m/s^2]とする。 (1)このばねのばね定数は何[N/m]か。 (2)このときに物体が持つ、弾性力による位置エネルギーは何[J]か。 学校の物理の小テストの抜粋なのですが、解き方から答えまで一切わかりません! どなたか、教えていただけますか? 定期テストが近いのでよろしくお願いします。

  • 物理 力学的エネルギーの問題

    問16、ばねに0.20kgの物体をつり下げて静止させたところ、自然長からの伸びは5.0cmであった。次の問いに答えよ。ただし重力加速度を9.8m/s^2とする。                      (1)、静止した位置で物体がもつ弾性力による位置エネルギーを求めよ。                (2)、このばねから物体を外し、ばねをなめらかで水平な床の上においた。質量0.20kgの物体が    速さ2.0m/sでばねに衝突すると、ばねは最大何cm縮むか。                      この問題の解説を途中式を含め丁寧に教えてもらえるとありがたいです。

  • 物理学

    力学的エネルギー保存の法則 ばね定数49N/mのばねの一端を固定し、自然の長さから0.20m縮め、質量0.40kgの物体を置いて手を静かにはなした。 重力加速度の大きさを9.8m/S二乗とする。 (1)手をはなす前の弾性力による位置エネルギーはいくらか。 (2)物体は、なめらかな曲面を何mの高さまで上がるか。 この分野苦手なので 回答できるかた 公式、途中式、答えもよろしくお願いいたします。

  • 回答(計算過程含む)お願いします・・・

    1. 滑らか床(摩擦無し)の上に質量50kgのAさんが1kgの球を持って静止している。 球を10m/sの速さで真正面に投げたとき、Aさんは何m/sの速さで真後ろへ運動するか? 2. バネ定数が0.3N/mのバネをつり合いの位置から20cm伸ばしたときのバネの位置エネルギーは 何Jか? 3. 20m/sで水平に飛んできた質量500gのボールをバットで打ったら、速さは変わらずに真上に上がった。バットがボールに作用した力積の大きさは何N・sか? 4. 地上10mにある質量5kgの物体Aの重力による位置エネルギーは、地上5mにある質量8kgの物体の位置エネルギーの何倍か? 5. 床上50cmから落下した質量500gのボールが床で跳ね返ってある高さまで上がった。 床とボールの跳ね返係数を0.4として、跳ね上がった高さを求めよ。 6. 質量数が204の放射性元素がα線(質量数4)を放出して質量数が196の元素になった。α線の 運動エネルギーを5MeVである時、生成した元素の運動エネルギーは何MeVか?

  • 物理の問題

    物理テストがあって勉強していますが まったくわかりません。 答えを教えて頂けたらうれしいです。 軽いつる巻ばねを天井から吊るすと、その長さが意l₀[m]であった。 これに質量m[kg]のおもりをつけ、ばねが自然の長さになるように下から支える。 重力加速度の大きさをg[m/s²]として以下の問いに答えよ。 (a) おもりの支えをゆっくり下げていくと、ばねがb[m]伸びたところでおもりが支えから離れた。    このつる巻きばねのばね定数は何N/mか。 (b) ばねの長さがl₀[m]の状態で、急に支えを取り除いた。    ばねがx[m]だけ伸びたとき    (i)おもりの位置のエネルギーの減少は何Jか。    (ii)ばねに蓄えられた弾性エネルギーは何Jか。    (iii)おもりの速さv[m/s]を求める方程式を書け。 (c)  ばねが最も伸びた瞬間、すなわちばねの伸びxが最大になったときの     xの値を、上の結果を用いて求めよ。 すいませんが何方かお願いします。

  • 早急にお願いします

    地上から19.6mの高さにある物体を、初速度なしで落下させた。物体が地面に落下するのに要する時間は■sである。 水平方向に一定の力30Nを物体に加えて、物体を力と同じ向きに5m移動させた。この力が物体にした仕事は■Jである。 質量は8kgの物体が地上10mの高さにある。この物体のもつ位置エネルギーは■Jである。 摩擦のない床を一定の速さ40m/sで質量0.15kgの物体がまっすぐに滑っている。物体の運動エネルギーは■Jである。以上(4)問の解答お願いします。

  • 物理の問題です確認お願いします。

    質量6.0kgの小物物体を、地上から鉛直上向きに14m/sの速さで投げた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とし、力学的エネルギー保存の法則を使って次の問いに答える。 1、投げた瞬間、物体が持っていた運動エネルギーは何[J]か。 >E=1/2mv0^2=1/2*6.0*186=558[J] 2、物体は地上から最高何m上がるか。 >0=1/2mv0^2-mgh >h=mv0^2/2mg=v0^2/2g=10[m] 3、速さが7.0[m/s]になるのは地上から何mのところか。 >1/2m(7.0)^2=1/2mv0^2-mgh >7.0^2=14^2-2gh 2gh=147 h=7.5[m] 4、地上から高さ6.4[m]の位置での速さはいくらか。 >1/2mv^2=1/2mv0^2-mg(6.4) >・・・不明・・・8.4?[m/s] >微妙に心配ですので助力よろしくお願いします。

  • 高校 物理Iについて教えてください。

    答え合わせをしたいのですが、正しい答えが分からないので分かる方がいたら教えてください。 ケアレスミスが多いので、答えだけではなく式も少し書いていただけたら嬉しいです。 1 質量4gkの物体が3m/sの速さで運動している。 (1)この物体の持つ運動エネルギーはいくらか。 (2)この運動している物体に、80Jの仕事を加えると、物体の速さはいくらになるか。 2 地上10mのところに質量2gkの物体がある。位置エネルギーの基準を地面にとるとき、物体のもつ位置エネルギーは何Jか。 3 速さ5m/sで進む質量2gkの物体に対して、24Jの仕事をしたところ、速さはVとなった。速さVを求めよ。 4 質量2gkの物体が地面から2.5mの高さのところを4mの速さで運動している。この物体の力学的エネルギーはいくらか。 5 質量1gの物体を高さ2.5m11のところから、なめらかな斜面にそって滑らせた。下に着くときの速さはいくらか。 6 遊園地で高さ40mのところからなめらかにすべり降りるループコースターに乗った。 コースターがA点から静かにすべり降りるとき (1) B点での速さはいくらか。 (2) 高さ30mのC点での速さはいくらか。

  • この物理の問題の途中式を教えてください!

    次の問題の途中式を教えてください!! ばね定数が200N/mのばねがある。次の問に答えなさい。 (1)自然の長さからばねの伸びが0.80mのとき、弾性力による位置エネルギーは何Jか。   A.64J (2)自然の長さからのばねの伸びが0.80mから0.50mになったとき、弾性力による位置エネルギーは何Jだけ減少したか。 A.39J (3) (2)のとき、弾性力がした仕事は何Jか。 A.39J

  • 物理 弾性エネルギー

    弾性エネルギーの問題です。 全く分からなくて困ってます。 (1)~(7)に当てはまるように書く問題です。 図(a)のように,自然長 l ,ばね定数 k のばねをつけた質量 m の物体を,地上より高さ h から自由落下させた。地面に落下したとき,この物体がばねを通して地面から受ける最大衝撃力の大きさ F を求めたい。ただし,重力加速度の大きさを g とする。物体の大きさとばねの質量は無視するものとする。  ばねの先端が着地した瞬間での運動エネルギーは,エネルギーの保存則から位置エネルギーの差 (1) に等しい。  ばねが,その自然長 l から x だけ押し縮められたとき,物体は一瞬静止した。この瞬間,物体はばねから最も強い力 F= (2) を受ける。この F を決めるには,ばねの縮み x を求めなければならない。  ばねが x だけ押し縮められたとき,物体は,重力による位置エネルギー (3) の他に,ばねの弾性力による位置エネルギー (4) をもっている。このときの物体の全エネルギーは,エネルギーの保存則から,ばねの先端が接地した瞬間に物体がもつ全エネルギー (5) に等しい。  以上の考察と簡単な計算により,最大衝撃力 F は次の形に書くことができる。       F=mg(1+ (6) ) h=l のとき,すなわち図(b)のようにばねを接地して静かに物体をはなしたとき,物体がばねから受ける最大の力 F は, mg の (7) 倍である。 (1)はmg(H-h)でいいとおもいますが それ以降がわかりません。 お願いします。