• ベストアンサー

清め塩廃止論は逆差別なのでは?

今日、市から家庭向け人権啓蒙パンフレットを配布されたのですが、その中に納得いかない表記がありました。 おじいちゃんがお葬式に行った帰りに清めの塩を撒こうとして、それを孫が「何故そんなことをするの?」と聞き、穢れを祓う意味があるんだよ、とおじいちゃんが説明すると、それじゃ死んだ人は穢れてるの?と聞かれておじいちゃんが絶句してしまう・・・そこから説明文が入って ●浄土真宗では死は不浄ではないとして、 お清めの塩を使う必要は無いと説いている。 ●ある意味この行為は死者への冒涜で、差別意識を産む。 ●不浄だとか言う事は、全く意味の無い昔ながらの迷信であるのだから、廃止するべき問題である。 と言う旨の文章が載っていて、最後のコマでおじいちゃんが、差別に繋がるから、今度から塩を撒くのは止めようね!と言うシーンで終わっていました。 でも私自身は家が代々の神道で、普通の行為として塩払いをしておりましたし、葬儀の後に塩を撒く行為は「古事記」で、イザナギが黄泉の国で腐敗した妻の姿を見て逃げ帰った後、黄泉の国から身にまとってきた様々な禍つ災いを、海水で禊払ったという事に起源しているのだと教えてもらった事がありますし、要は死者や葬儀が穢れではなく、死者のあるところに穢れが集まり、その穢れを寄せつけないが為に塩で祓いをする・・と言うことなのだと解釈しております。 塩撒く行為をする、しないは各人の考えであり、色んな考えの方がいて当たり前だと思います。それに、大多数が仏教を信仰としている日本国内において、神道は確かにマイノリティであると認めざるをえません。しかし、それをこう言った公的な文章に著し、それを迷信で全く意味の無い行為、廃止すべき行為だと明言するのは、逆に差別を産むことになるのではないでしょうか?皆さんのお考えをお聞きしたくて、質問させていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.4

清めの塩問題は、以前からあちこちで話題になってます。 「お清め 塩」で検索してみてください。自治体で、こういう案内を出しているところは複数あるようです。私の推測では、お清めの塩がもともと神道の習慣であることから、「神道の風習を日本の標準的な風習にしたくない」と思っている自治体では、そういう方向に話が進むのではないかと思います。「右よりか左よりか」でいえば、左よりの自治体ということです。いってみれば、卒業式で日の丸を掲げて君が代を歌う、のと反対の方向性なのかも。 以上、わたしの妄想です、気のせいかもしれませんが。

参考URL:
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/
sophia35
質問者

お礼

回答有難うございました。 参考のHP、拝見させていただきました。 この話のパンフも私、見た事があります!!とても参考になりました。また、お返事を書いた後にゆっくり拝読させていただきたいと思います。 『お清めの塩がもともと神道の習慣であることから、「神道の風習を日本の標準的な風習にしたくない」と思っている自治体では、そういう方向に話が進むのではないかと思います。』 なるほど!それは何となく分かります。今、現在の世の中の認識では、神道=天皇崇拝=戦争賛成(右翼)という図式も成り立つ時がありますからね。 家は昔は公家で、しかも禰宜職についていたこともある古神道の一派なので、それこそ先祖代々・・と言う言葉が当てはまるのですが、東方礼拝(アマテラス礼拝)などは新興宗教と間違われることもありますし・・・こうなると政治が絡んでまいりますから、一絡げで宗教として考える事は難しくなってまいりますね。 でも、このHPを見て、浄土真宗=廃止論なのかと思っていましたが、同じ浄土真宗の僧侶の方の中にも、 『僧侶は使いませんが、檀家にそういうこと(使うなとか迷信だとか)は言っていない。浄土真宗各派すべてが「清め塩」「小刀」を排撃しているととられると心外だ。』とか、『高田派ではその手の僧侶がいて周囲に迷惑かも知れないので公式HPは開設していない。抗議されるのが宜しいと思う。ましてや行政がそのような冊子を配ることは変である。』と言う文を寄せているの見て、認識を新たにしなければと思いました。 本当に、良いHPをご紹介いただき、有難うございました!

その他の回答 (6)

  • castella
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.7

我が国の伝統文化を理解できず、否定することにやっきになっている人達の作り出した「差別」ですね。 私はお清めっていうのは死という凶事を排除して、生きるという本来あるべき姿に戻すことだと思います。 いろんな考え方があっちゃ困る人達がいるんじゃないでしょうか。 だいたい、どっかの楽園じゃあるまいし、そんな押し付けは本当に困ります。 古来より我が国に備わっている寛容性こそ理解するべきでしょうね。 逆に問題化してやったらどうですか?

sophia35
質問者

お礼

お返事遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。 メモ帳に下書きをしてそれを貼り付けていたもので、迂闊にも最後にこちらの方へのお礼を貼り忘れてしまい、不愉快な思いをさせてしまったのでは・・・と、心苦しく思っております。本当に申し訳ございませんでした。 >私はお清めっていうのは死という凶事を排除して、生きるという本来あるべき姿に戻すことだと思います そうですね。何時までも喪に服している事は人間には出来ません。そこから一歩踏み出してしっかりと生きていけるためにも、そのスィッチングとしての塩祓いの意味があるのかもしれません。参考になりました。 >逆に問題化してやったらどうですか? 取りあえず、市にメールで陳情と、掲示板に書き込みをしたのですが、消されてしまいました・・・(涙) でも、小さな声でも叫んでいると、誰かが耳を傾けてくれると信じて、草の根運動で身近な人間に話をしていきたいと思います。 本当に有難うございました。

  • tan777tan
  • ベストアンサー率15% (35/220)
回答No.6

何かいっぱい言われそうですが、私の思うところを話してみます。「死」「死んだ人」を忌み嫌う、それに接した人は忌み嫌われる、汚れている。だから「浄め」が必要どと思うのでしょうね。この考えの源に「神道」があってそれに対する仏教が・・・・・、わたしには嫌な響きです。 「死」「死んだ人」が汚れているとは思いたくありません。今までともに活きていて、これからもともに活きていきたいです。その人を汚れているとは思いたく無いのですが、 

sophia35
質問者

補足

お返事、有難うございました。 >何かいっぱい言われそうですが いえ、別に何も言う事はありませんよ(苦笑)と言うか、このことについては先の質問文に書きました通り、色んな考えの方がいて当たり前だと思っておりますので、tan777tanさんのように、不愉快だと思われる方がいる事も、十分理解いたしております。 ただ、先の質問文にも書きましたが、色んな解釈(例えば#7さんのように、再生を意味すると考えられる方もおります)がありますが、決して死んだ方を忌み嫌ったり、死を忌み嫌ったりするのではなく、死を通して寄ってくる死者に関係無い禍霊を祓う為に行う事だと思っておりますし、下記の#4さんのHPから引用するならば 『神道の場合、葬送にともなうけがれとは、死にいたる事故や病気などの経緯や、そこに発生する悲しみ、苦しみ、さみしさなどを禍津毘(まがつび)の禍事(まがごと)と考えます。そして私たちの祖先はそれをはらいやるひとつの形として塩をつかってお清めをする、これが民族的な習慣・習俗として無意識のうちに続けられてきたのです。』と言う一文に、よく著されていると思います。 そう言った意味で、ご理解いただけたら有難いと思います。(相互理解により、互いの差別意識は薄れると思いますので・・) ただ、今回の私の質問は塩祓いの是非ではなく、それを行政が、全くの迷信だと断言し、それを公文としてパンフレットに掲載をする、と言うことは如何なものだろうか?と言う事なのですが・・・その点について、tan777tanさんは如何お考えでしょうか?是非お聞かせ願えたらと思います。  

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.5

#4です。たびたびすみません。さっきのURL読んでいたら、わたしとは別の妄想(笑)について書かれていました。こっちが真実に近い妄想(笑)なのかもしれません。ご判断はお任せします。

参考URL:
http://www.jinja.or.jp/jikyoku/kiyomesio/kiyome2.html
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.3

親父が死んで、新規の場所を購入したので、管理するお寺を変えたのですが、それ以前は、浄土真宗のお寺にお世話になっていました。  が、清めの塩は、使っていました。 宗教にあまり詳しくはないのですけど、sophia35さんやshigureさんのように、清めの塩廃止論は、行き過ぎだと感じます。

sophia35
質問者

お礼

回答有難うございました。 >清めの塩は、使っていました。 浄土真宗の方でも使ってたんですね。そう言う教義なのかと思っておりました。 これも誤解の一つですね。申し訳ございません。 本当、色んな考え方があるはずなのに、廃止論は行きすぎだと私も思います。

noname#6737
noname#6737
回答No.2

お葬式の後に塩を撒くのは宗教儀式なので、行政が介入するのは、憲法で保障された宗教の自由を侵害すると思いま~す。 そんなバカなこと言ってる市はどこですか?

sophia35
質問者

お礼

回答有難うございます! >そんなバカなこと言ってる市はどこですか? ・・・北九州市です(涙) >お葬式の後に塩を撒くのは宗教儀式なので、行政が介入す>るのは、憲法で保障された宗教の自由を侵害すると思いま>~す。 そうなんですよね。市政便りや県民ニュースと一緒に回覧板に入ってきたので、おかしいなと思って市に問い合わせたところ、福岡県人権擁護センターと言うところが作ったパンフなので、実際に行政とは関係が無いと言われちゃいました(涙) それにしても、一体どう言う根拠で、人権と塩祓いが関係するのか・・・本当に謎です。

noname#6581
noname#6581
回答No.1

私も、浄土真宗ではそのように説いているのは知っていましたが、誰も彼もやめるべきなんてのはおかしいですよね。 死んだ人とは別の不浄霊が付いて来てたらどうするんでしょうね。 そんなアホなこと言ってる市はどこですか?

sophia35
質問者

お礼

早速のお返事、有難うございました! >そんなアホなこと言ってる市はどこですか? 北九州市です・・・ そうなんです。浄土真宗がそう言う風に言っているって言うのは、私も新聞などで見たことがあるので、知っていました。でも、自分の宗教の教義と合わないから排他するって言うのはおかしいですよね。 >死んだ人とは別の不浄霊が付いて来てたらどうするんで>しょうね そうですよね。私の友人で霊感の強い女性がいて、この方は禅宗なのですが、必ず葬儀には塩を持参しているようです。宗派を超えて、塩には浄化作用があるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 清め塩とは何か

    こんにちは。 人が亡くなり、お通夜・葬儀・火葬・埋葬と一連の、 お弔いをして来た人が、最後に清め塩をするということは どういう“意味”をなすことなのでしょう?。 塩は昔から不浄のものを清めるものだということは、 習慣としては理解していますが、しからば、お弔いをすることによって、弔った本人が不浄になったということなのでしょうか? それこそこれはある意味で、 死者への冒涜にならないものなのか? と疑問をもっています。 それは何か嫌な客が帰っていったときに、それッ!! 玄関に塩を撒け~・・という次元と、比喩は妥当では なく極論ですが、そう大差ない 類行為だと、小生などは思うのですが・・ この清め塩の日本の習慣は、世界の人に理解され受け入れられることでしょうか・・どう見られるのか、その点とても興味があります。 塩をこのように、日本と同様に、不浄のお払いとして使う世界の国は、他にもあるのでしょうか、などなどについて 皆さんの、清め塩に関するご見識を教えて下さい。

  • 清めの塩を忘れて家に入ってしまった。

    仏式の通夜に参列し、家に帰るときに「清めの塩」を撒かずに、部屋まで入ってしまいました。 気づいてすぐに、玄関の外に出て清めの塩をしてまた家に入りました。 そこで質問なのですが、 1.清めの塩を忘れて家に入ると何か悪いことが起こるのでしょうか? 2.もし、清めの塩を忘れが災いを招くとしたら、私のような状況の場合、これから何をすればいいのでしょうか? 3.亡くなったのは尊敬する元上司であり、(霊が存在するとして)その人が霊になって家に来ても災いになるようなことは無いと思うのですが、それでも清めの塩って必要ですか? 4.清めの塩はもともと神道の習慣だったと思うのですが、やはり仏式でも必要なのでしょうか? どれかひとつでも、ご回答いただけるとありがたいです。

  • バナナ振ると人種差別?

     Jリーグを賑わすサポーターのマナーについて、 ブラジル人選手にバナナを振って挑発した行為に 人種差別の意味があるとは知らなかった。 皆さん知ってました?  挑発行為がスポーツの応援としてけっして良いとは 思はないが、この人種差別行為は世界の常識なのか? もっとおおらかに受け流した方が良いのではと思うが 皆さんの考えはどうでしょうか?

  • 亡くなった人の家の玄関前に盛り塩?

    マンション隣人の未亡人が最近亡くなりました。 葬儀後、この悲報を聞いた遠方の知人が曰く「私の代わりに、玄関前に盛り塩をしてくれませんか?○○さんは天国にいって、部屋には戻らなくていいのだから」と依頼がありました。 葬儀参加者が自宅に戻り、家に入る前に、邪気を払う意味でしょうが、身体に塩をまく習慣が日本ではありますし、葬儀場でその塩の入った紙袋を貰う事がありますが、上記の依頼事の意味で死者のマンション玄関前に盛り塩をする習慣を聞いた事がありません(因みに、未亡人宅には子供もおりませんので現在無人部屋であります。又、死者はクリスチャンです)。依頼者は日本人で通常の仏教系の家庭です。 一般家庭でトイレや玄関前に盛り塩をするのは風水の考えで運気が高まる意味で行なっていると聞いておりますが、死者の霊?の意味と思いますが、住んでいた家に戻らなくて良いの意味で盛り塩をする考えてあるのでしょうか?

  • トイレや井戸の穴埋葬は・・・

    このカテゴリーかわかりませんが・・・  トイレや井戸を「埋める」という行為について、 よく、昔からの迷信?というか、気にする、お年寄りの人がいますが、 このあまり、「よくない事」みたいに言われる根拠って、 何か、昔にあったのでしょうか?  科学的というか、物理的というか、地形学的というか、 理由づけ可能な事があるのでしょうか? (例) 清め塩:昔、土葬で腐敗していく様子が嫌われ、     「塩」は腐敗を防ぐ効果が多少はあるから、      そこからの慣習化と聞きました。

  • 日本の古代思想について

    参考書の日本の古代思想のところを見ていると、 ケガレ・・・不浄のもの、死(死者)や生理、お産の際の出血 と書いてあります。 普通に考えれば、生理やお産の際の出血は、子供を生む上で当たり前のことですし、 むしろ腹を痛めて生むのにケガレとするのはおかしいと思うのですが、 どういった意味なのでしょうか? また、 ツミの欄を見ると、病気になることもツミとされます。 これも理由を教えてください。

  • 英文の内容を教えてください。<神道の行事>

    神道の行事について文章を書いたところ、標題に添削が入りましたが、その説明の意味がわかりません。 教えていただけますでしょうか。 Preparing an Event for Demythologizing Evil or Misfortune というタイトルを書いたところ、 Preparing an Event for Warding Off Evil or Misfortune ["Demythologizing" means interpreting miraculous events as symbolic, not literal.] ということで、"Demythologizing"が、"Warding Off"に添削され、カッコ内の解説をいただきました。 「穢れを祓う」神道の行事について書いたものなので、現代のような現実的に災いを回避する行為ではなく、宗教的で奇跡的な要素も含んだ祈祷的行為をあらわします。 添削者は、何と説明をしているのでしょうか? ちなみに自分が書いた文章は、今月末日に行われる「大祓」と「茅の輪」について説明したものです。 よろしくお願いいたします。

  • 無宗教の方限定!!出来るだけ多くの方にお願いします。

    無宗教(無神論)の方への質問です。特定の信仰をお持ちの方はご遠慮ください。 ●問1 差し支えなければ、年齢を教えてください。二十代とか三十代というお答えで結構です。 ●問2 あなたが考える宗教とは何か?無宗教とは何か?定義をお聞かせください。 ●問3 あなたは「何か信仰をお持ちですか?」と聞かれたときに、無宗教であると答える理由についてお聞かせください。 ●問4 現代において宗教には「意味」や「価値」があると思われますか??ないと思われますか??その理由もお聞かせください。 1、ある 2、ない ●問5 ご自身が死んだらどうなるとお考えになりますか??その理由とともにお聞かせください。 (例・死んだら、無になる。生まれ変わる。極楽や天国に行ける。自然と一体となる。等々) ●問6 自分の葬儀はどのようにしようとお考えですか??その方法を選ぶ理由とともにお聞かせください。 1、無宗教での葬儀(音楽葬・故人の思い出をしのぶ会・自然葬・家族葬等々) 2、なんらかの宗教にそった葬儀(仏教や、キリスト教、神道等々の、宗教作法にのっとった葬儀) 3、葬儀をする必要はない。 4、その他(    ) ●問7 自分の遺体を火葬後どのようにしたいとお考えですか??その行為にはどのような意味があると思われますか?? 1、お墓に入る 2、山や川や海に撒く 3、廃棄物として処理する 4、その他(    ) ●問8 とある科学者が居ました。科学者は科学的で合理的でないものは信じない人でした。その人には一人娘がいて、科学者はこの娘を心から愛していました。ですから科学者は愛する娘が間違った方向へ進んではいけないと、娘に科学的で合理的なことを教えていったそうです。これは合理的ではない。これは非科学的だと。そういった教育を受けた娘は非常に聡明な女性に育っていったそうです。しかし、娘は当時の医学では治すことの出来ない病に冒されてしまいます。科学者はあの手この手で娘の病を治そうとしますが一向によくなりません。すると娘は震えながら父である科学者の手をとって「私ゴミになるんだね?」と訪ねたそうです。 このとき、この科学者は死んでいく愛娘に何と答えればよいでしょう??無宗教の立場からお聞かせください。 ●問9 またこの生き残った科学者は、娘の死後、死者としての娘とどのように付き合っていけばよいのでしょう??(これは宗教的な表現かもしれませんがご容赦ください。)無宗教の立場からお聞かせください。 以上9項目です。私のつたない文章のため文意を理解しにくいかもしれませんが、回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宗教家は、自殺(自死)をどう考えているのか?

    私はカトリックの信者ですが、近年カトリックでは、自死者や遺族に対しての対応が昔と著しく変化してきています。元々、「自殺は他殺と同様、生命をないがしろにし、神を冒涜する行為である。」と言う理由で大罪と位置付け、自殺者の葬儀は受け付けず、公然と差別してきましたが、近年は、自殺に至った事情や精神状況も勘案し、「審判者」たりうるのは神のみであって、人間が自殺者を裁くのは当たらない、という考えの下、自殺者の葬儀も行い、遺族に対してもサポートの手を差し伸べています。 しかし、そのような対応の変化に拘らず、やはり根底に流れている思想は、「自殺者は救われない」というものであり、決して自殺を肯定するものではないことは言うまでもありません。 そこで改めて疑問なのは、キリスト教(カトリックとプロテスタントなど)にかかわらず、他の仏教、神道などの宗教家は、自殺(自死)をどう捉えているのかということです。 勿論、自殺(自死)を肯定している宗教は存在しないと思われますが、 1)彼らは救われないと思っているのでしょうか? 2)自殺の防止や遺族のサポートなどのため、何かなさっていることはありますか? 3)葬儀や法要は普通にやってあげていますか? 又、 4)私の前問「よくも自殺をする勇気があるなと感心しちゃいます!」 http://okwave.jp/qa/q8235185.html のやりとりを読んで、何かコメントがあればご教示ください。

  • 死者の夢を見たのですが

    死者の夢を見たのですが、既に去年亡くなっていましたが、夢の中では、入院中で兄弟がもう体が持たないから早く病院に来い!と言うのです。でも着いた先は祖父の家で白い着物を来て、葬儀の日み たいでした。おじいちゃん?と声をかけると、私の名前を呼んで頭を撫で、穏やかに笑顔を浮かべていました。私は行かないで、まだダメだよ。と泣き崩れ横になっている祖父に抱きつきました。まだ暖かかったと思います。祖父も涙していました。そして死ぬのは怖い?痛いの?と、私が聞くと、なんともないよ。と優しく言ってました。私はおじいちゃんが行くなら、私も行く!連れていって!としつこいように頼んで、祖父が胃ガンでしたが、私もガンになる!なんて言っていると、最初は駄目だよ。と言ってた祖父も、本気なんのかい?と私に聞き返し私は、うん。と答え夢が終わりました。昔私が幼い頃、祖父が天国に行く時連れて行ってね。と話していた事がありました。この夢はただの意味のない夢でしょうか?何かの前触れなのでしょうか?詳しい方アンサー宜しくお願いします。。