• 締切済み

精神保健福祉士

自分はいま大学三年なんですが、就活せずに精神保健福祉士の資格取得を目指して大丈夫でしょうか? 飽和状態だとしたら就活しないとやばいと思うので。

みんなの回答

回答No.2

就職活動をした方が断然就職に有利でしょう。 私は一般大学卒から社会人経験を経て専門学校に通いました。 質問者様はおそらく福祉系の学部生かと推測します。 私と資格取得のルートが異なりますので就職活動の仕方は異なるかもしれませんが、基本は同じと思います。 精神保健福祉士といいましても就職口は様々ですので質問主様がどのようなところで働きたいか早いうちから意識するのはいいことだと思います。 たとえば 1.精神科病院で相談援助業務にあたる 2.障害者社会復帰施設で障害者のサポートをする 3.行政機関等で専門的な業務を行う 上記の他にもあるかもしれません。 病院や施設で働こうとお考えでしたら施設見学をしたり、その団体が主催するボランティア活動に参加して顔を覚えてもらうことも効果があるでしょう。 飽和状態のことを気にしておられるようですので、その辺りについて。 毎年4000人程度の資格取得・登録者が出ており、その総数も現在48000人程度です。 確かに余り始めてきている印象を受けますが、社会復帰調整官などの新しい活躍の場ができたりしていますので、一概にすでに余っていて狭き門とまではいかないと思います。 私個人の考えでは資格取得と就職活動は並行して可能だと思います。 質問者様が将来どうしたいのかによりますが、「飽和状態だとしたら就活しないとやばいのでは?」と考えるよりも 資格取得は資格取得で勉強し、就活は就活で頑張ればよいのではないでしょうか? 質問主様と周囲(就職課の説明や学友の就活状況など)の状況がこちらでは詳細にはつかめないため、アドバイスしづらい面もありますので、 まずは大学の就職課などに相談に行かれた方がよろしいのではないでしょうか。 ほかに、自分の選択肢として持っている就職先、業界を意識しつつ、仕事内容や業界の理解などをしっかりやるところからスタートしても悪くないと思います。 精神保健福祉士の資格を取得してからやっぱりこの仕事はやりたい仕事じゃなかった・・・なんて後悔しようものなら時期的に取り返しがつかないことにもなりかねません。 社会人に比べて時間がある学生のうちにやれることをしっかりとやっておくことをお勧めします。 参考URLは日本精神保健福祉士協会HPの精神保健福祉士についてです。ご参考まで。

参考URL:
http://www.japsw.or.jp/psw/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JaJaMario
  • ベストアンサー率66% (37/56)
回答No.1

就職活動しましょう! あなたの大学がどうなのかは知りませんが。私の母校の社会福祉学部などの学生は、社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得も目指しながら、普通に就職活動してましたけど。社会福祉士も新卒でいきなりというのは少ないです(介護からスタートの求人)し、精神保健福祉士も求人数が多いわけではないので、そこは住んでいる(または就職希望の)地域の状況を把握しながら、就職活動していくのが普通だと思いますよ。教員を目指している人も、教員採用試験と就職活動を並行してやりますしね。PSWの資格取得に専念しなければ取れないほど大変でもないでしょう。国試なんて2ヶ月前から勉強すれば間に合います。 就職活動も、いくつもの業界でやっている人もいます。あなたも、専門領域とそれ以外でやってみても問題ないでしょう。というか…スタートが遅い気がします。この時期にインターンとかにいっている人もいるんですから。。。 この不況時代の大学生としては少しのん気かもしれないですね…。就職センターなどに相談に行けば、就職希望地域のPSWの求人状況などがわかるはずなので(ちゃんとした大学なら情報集めてます)、専門職一本に専念してもいいかどうか相談してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士について

    いくつか伺いたいことがあります。 私は今大学生で、心理学を学んでいます。 初めはこのまま院に進んで、臨床心理士を目指そうとしていたのですが、今はソーシャルワーカーに興味があって、将来はそういう仕事がしたいと考えています。 特に精神保健福祉士が心理学を活かせるのではないかと思い、大学卒業後は、精神保健福祉士の受験資格が得られる専門学校に進もうと思っています。 しかし、いろいろ調べてみると、社会福祉士など他の資格も取得した方がいいという意見もあるようで、それを知って、それなら臨床心理士の資格も取っておいた方がいいのかと思ったりして、よく分かりません。 精神保健福祉士になるなら、他に取得しておいた方がいい資格はあるのでしょうか? 普通の4年制大学を出た後は、どのように進んでいけばよいのでしょうか? また、精神保健福祉士になったときに役に立つ心理学を今のうちに学んでおきたいと思うのですが、特に学んでおいたらよいという分野があれば教えていただきたいです。

  • 精神保健福祉士について

    精神保健福祉士について  私は4年生大学の商学部を卒業してサラリーマンを経て看護学校に入り看護師になって10年の北海道に住む者です。  ナースの勤務経験上精神科での経験はありません。札幌福祉村での通信での上記資格取得を考えています。9ヶ月制の上記のような通信制で野資格取得が可能なのでしょうか?今年はケアマネを受験し合格は微妙なところですがケアマネ取得後は精神保健福祉士の取得を考えております。資格取得詳細についてご教示ください。

  • 精神保健福祉士

    精神保健福祉士について 私は、今デイサービスで介護職員として働いています。相談員に興味があるのですが資格がありません。社会福祉主事の資格があればとりあえずいいみたいなので、社会福祉士より 精神や認知症への理解深まる精神保健福祉士を取得することで主事も取ろうと思っているのですがそれってどうなんでしょうか。高齢者介護で精神保健福祉士の取得は無駄なことなんでしょうか。なかなか聞く人もいないのでどなたか詳しい方おしえてください。

  • 精神保健福祉士 にはなれないでしょうか?。

    こんにちは。 現在、僕は30歳の学生です。 人の役に立つ仕事をしたいと思い、精神保健福祉士 の資格を取得したくて専門学校に通おうかと思っています。 僕は高卒なんですが、大卒でないと精神保健福祉士 の資格は取得できないのでしょうか??。 専門学校だけでは、高卒の僕では無理なんでしょうか?。 年齢的に30歳なので、これから大学に通う事に抵抗があります。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 精神保健福祉士になるために

    こんにちは。 見ていただきありがとうございます! 高専在学中の女子です。 この春から四年生になります。 わたしは今、化学の勉強を主にしているのですが、心理学に強い興味を持ち、カウンセラーになりたいと思うようになりました。 カウンセラーの方にお話を聞いたところ、精神保健福祉士を勧められました。 そこで質問です。 精神保健福祉士になるためにはどういうルートが近道なのでしょうか(できるだけお金のかからないように、早く資格を取得したい)。 例えば、来年センター試験を受けて福祉系の四年制大学に行く、そのまま高専を卒業し、実務経験をつむ、等いろいろなルートがあるらしいのですが、よくわからなくて。 また、実務経験の場は自分で探すのですか。 教えていただけるとありがたいです。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士→臨床心理士

    大学3年、医療系の学科に通っていますが、福祉系でも心理系でもありません。 今の学科では、精神保健福祉士の資格は取れないので 卒業後、通信制の大学などで取得しようと考えています。 現在、就職活動中なのですが、企業を主にまわっています。 病院の就職活動は遅いそうなので、とりあえず一般企業で内定を保険としてとっておいて 本命の病院の就職活動をしていこうと思っています。 質問は… *無資格でも、精神保健福祉士として雇ってもらえるか? 一応、卒業後、1年で取得予定なんですが… あと、臨床心理士(カウンセラー)にも、興味があるんです。 精神保健福祉士と、臨床心理士は、全く違う職種だということは承知の上で書きますが もし、精神保健福祉士として何年か働き、 「自分がしたい仕事は、もっと患者さんと向き合う仕事だ!」とか思ったとき 仕事を辞め、大学院に行って、 臨床心理士の資格を得て、就職するということは可能だと思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 「精神保健福祉士」受験資格について

    現在、通信教育(心理学部)の大学に通い「精神保健福祉士」を目指す四年生です。現在の仕事は、IT関係の仕事をしているため実習に行く時間がありません。資格取得に必要な科目は全て単位を取得していますが、こういう事情から実習を行わず大学を卒業することにしました。後に、「精神保健福祉士」を目指す場合、実習(又は、精神保健福祉施設で働く)等をすることにより、「精神保健福祉士」の受験資格を得ることは可能なのでしょうか?

  • 精神保健福祉士

    精神保健福祉士について質問します。 精神保健福祉士の資格が無ければ、精神科病院では働けないのでしょうか? 就職の面接で、面接官が「精神保健福祉士が無ければ病棟に入れない」みたいなことを言っていました。 確かに国家資格になっているから、資格は必要だと思います。 しかし、精神保健福祉士は名称独占だから、病院内で働けないということはないんじゃないかと自分は思いました。 これについてどう思いますか?

  • 社会福祉士と精神保健福祉士の資格について

    学校で社会福祉士か精神保健福祉士の受験資格を取得できるのですが、 そのような専門職に就こうという考えはあまりありません せっかく取れるなら取っておこうかな~という程度です そこで、受験資格を取得して試験を受けて 上記どちらかの資格を得たとして 福祉と関係のない就職先でも就活で有利になりますか? また、どちらの資格の方が効力が高いですか?