• ベストアンサー

自動車運転過失致死を起こしてしまいました。

警察、弁護士、損保ジャパンと話しをしたのですが、警察は誤解を招くような質問をしてきたり、弁護士は交通事件に詳しいのか不明で、常識的に考えてダメではないかと思うアドバイスをしてきたり、損保ジャパンは電話での対応が良かったのですが、インターネット上での評価が大変厳しいということもあり、今後誰を信用して行動していけばいいのかわからなくなってしまいました。意見をもらえるとうれしいです。ご遺族の方には誠意をもって対応していくつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.4

>しかし、事故の状況等から、保険会社がご遺族にお金を出し渋れる理由をつけやすいものと 思われました。 保険会社はお金をできるだけだしたくないものだと考えたので、 保険会社を信用し行動すると、遺族の方がもらえるお金が少なくなるのではないかと思ったのです。 保険は相互扶助を目的としていますが、慈善事業ではありません。 事故状況によっては、相手の過失分は相手の損害から 差し引きます。なぜなら、あなたが支払うべきお金ではないからです。 それでも、あなたが相手の責任もかぶるというなら 自腹で支払うべきです。支払うべきではない保険金を支払えば、 積もり積もれば、あとあと保険料が高くなって他の契約者に迷惑が掛かります。 また保険会社が、支払う義務がない部分を支払えば株主から訴訟を起こされます。 保険会社は、通常支払うべき妥当な金額を提示していきます。 あなたが、今後どのような行動をしたいのか分かりませんが、 相手への賠償は保険会社に一任するべきです。 あなたが、しなければいけない行動行動は、 遺族への謝罪と行政処分・刑事処分を受けることくらいでしょう。 あなたは分かっていますか。 ご自身の運転の結果のために、 保険会社はあなたの代わりにあなたの責任額を 相手へ保険金として支払うのです。 あなたは、第三者もしくは被害者ではないのです。 保険会社の出し渋りうんぬんを論じれば、 ご自身の気持ちは少しは晴れるかも知れませんが、 被害者の為に保険会社にゴリ押しして、これだけ言ってやったという 言わば自己満足であって、あなたのために交渉している保険会社の 足を引っ張るだけです。 もし金額に不平があって交渉するべき・出来る人は、被害者の遺族だけです。 相手過失分をご自身で負担できないのなら、 あなたのやるべきことは、遺族への謝罪のみでしょう。

dr-jazz
質問者

お礼

大変貴重な意見ありがとうございます。 そうですね。この視点は私にはありませんでした。参考になります。 私にできるのは謝罪することですね。本当に様々な人に迷惑をかけてしまいました。 反省していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomoyo6
  • ベストアンサー率64% (35/54)
回答No.3

何が問題でどうしたいのか? 何が聞きたいのか? 具体的に書いた方が良いですよ。 補足でも書かれて私でも答えられる内容であれば回答します。

dr-jazz
質問者

お礼

具体的に書いて関係者の方が気分を悪くされることを恐れ書けませんでした。 自分で見直してみても自分の文にまとまりがなく、いいたいことがよくわからないと感じました。 事故を起こしてから日が浅いので、もう少し落ち着いたらもう一度投稿するかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

いったいどのような意見や助言がほしいのかわかりません 呼んだ限りでは「あなたには何の責任もありません」こう言ってほしいようにしか受け取れません >警察がが誤解を招くような質問をする どういう意味かね? あなたの状況説明に疑問があるから重箱の隅をつつくような訊き方をするのです 誰を信用すればいいのか? 裁判の時の担当判事です この質問を読む限り反省の意志が見えません

dr-jazz
質問者

お礼

起こしてしまったことについては深く反省しています。 しかし、事故の状況等から、保険会社がご遺族にお金を出し渋れる理由をつけやすいものと思われました。 保険会社はお金をできるだけだしたくないものだと考えたので、保険会社を信用し行動すると、遺族の方がもらえるお金が少なくなるのではないかと思ったのです。 警察では、速度を制限速度程しか出してなかったのですが、そんなことはないだろう、時間帯、場所を考えるともっと出しているはずだということで、速度は何キロだしてようが、もう関係ないから言いなさいと何に関係ないのかなどあいまいな点が多い質問で、自分の精神状態的にも警察は信用できないことを言うと思ってしまいました。 気分を害されたのなら、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたの味方と呼べる人は唯一弁護士だけです。もしその弁護士が信用できない又は信頼できないのであれば弁護士を変えるべきでしょう。どこをどう争っているのかが分かりませんので、具体的なアドバイスはできませんが、弁護士にも得意分野と不得意分野が当然あります。交通事故案件に強い弁護士をネットで探してその弁護士に現状を相談し、妥当かどうか意見を求めてみてはどうでしょうか。 相談だけなら一時間5千円程度でしょうし、その弁護士の方が信頼できるということなら正式に依頼すればいいと思います。

dr-jazz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、やはり弁護士が自分がお金を払うので一番信用できますよね。親切にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身障害保健について。

    交通事故に遭い悪質な加害者側(加害者、雇用主、損保ジャパン、弁護士)の対応により、事故直後医療費の支払いをめぐり損保ジャパンが一切の対応を拒否したため自分の保険会社の人身障害を使う羽目になりました。加害者は当初、被害者が救急車で運ばれいないことをいい事に虚偽の内容を警察、雇用会社、損保ジャパンに言っていたが、被害者に警察より過失は加害者の過失と言い当方は被害者ですと伝えられた。 しかし加害者はあくまで偽証を雇用主と損保ジャパンにし、損保ジャパンは被害者に一切の対応をせず、弁護士を代理人とした(当方が検察に上申書をあげた時期に弁護士に依頼)。 加害者は行政処分、刑事処分(業務上過失傷害罪)となった。 現在交通事故紛争センターでやり取りしているが、昨日の紛センでも示談が出来ず、法的問題があるといわれました。 被害者が悪質な加害者側の対応により、自分の任意保健の人身障害を使うと法的に問題が有るのでしょうか?現在非常に困っていますのでアドバイス願います。こんな非常識でモラルのない加害者側が平然としているのが不思議でなりません。 乱文にて失礼します。

  • 自動車運転過失傷害等

    自動車運転過失傷害等 数ヶ月前、タクシーを降りる際、まだドアから離れていないのにも関わらずドアを閉められ、体をドアに挟まれました。そのままタクシーはドアを閉め立ち去りました。警察に届けタクシー会社も判明し、運転手は私にケガを負わせた事をわかっていて、立ち去った事が判明しました。なるべく事を穏便に済ませたいと思っていたのですが、その後のタクシー会社と運転手の対応に誠意を感じられず、あまりにもひどいので家族と相談し、訴える事としました。 そして、検察庁から通知書が届きました。内容は、「自動車運転過失傷害等事件は、○○簡易裁判所に起訴(略式命令請求)した」との事。これはどういう事なのでしょうか。自分なりにネット検索してみたりしたのですが、よくわかりません。運転手は具体的にどういう処分になったという事なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 首都圏で良い弁護士を知りませんか?

    事件に遭いましたが警察の対応にも非常に悩まされています。 被害者の立場に立って警察にも引け腰にならずに対応してくれる 信頼できる弁護士をご存知でしたら教えてください。 また生死に関わったり有名人が関わる「重大」と言われる事件ではなくても 誠意を持って対応してくれるタイプの方であることも希望します。 弁護士会があるのは知っていますが、 信頼できる弁護士であることを実際に知っている、という方からの 情報を得たいと思い投稿しています。 よろしくお願いします。

  • 自動車運転過失致死

    早朝4時過ぎで暗い中、片側二車線、制限速度がない一般道路(60キロ)をトラックで走行中、前方に遅いトラックが走っておりました。後ろのトラックが追い抜いて行ったので私も後を追うように遅いトラックを追い越しました。その後、前方のトラックが走行車線に戻ったので私も走行車線に戻ったところ、前方のトラックがブレーキを踏んだので何?っと思った瞬間、私の目の前に人が飛んできました。ブレーキを踏んだがまにあわず。人を轢いてしまい相手の方を死亡させてしまいました。先行のトラックが自転車で走行中の人を跳ね、後続車の私のトラックで轢いてしまいました。自動車運転過失致死です。遅いトラックを追い越すのに時速80キロは出ていました。車間距離は25メートル位。亡くなられた方はご家族の方が居なく独り身だったので私が一生供養させて頂きます。刑事処罰と行政処分の事を思うと、夜も寝れず、精神不安定の状態が続いてます。専門家の方は刑事処罰、行政処分はどのようになると思われますかお願いします。

  • 自動車運転過失傷害・過失致死

    先日友人が自動車運転過失傷害で現行犯逮捕されました。 携帯電話を操作しながらの運転で横断歩道を横断中の方をはねてしまったそうなので100%友人の過失です… 相手の方は意識不明の重体みたいです。。 事故後取り調べが終わり仮釈放で釈放されていますがこの後の処置等の流れを教えて下さい。 この後罰則が決まるまでどのくらいかかりますか? このような事故だと実刑になり刑務所に入るのは確実でしょうか? もちろん免許も取り消し確実ですよね? どのような罰則になるのか教えて下さい。。 まとまりがなくてすみませんが回答よろしくお願い致します。。

  • 過失割合の妥当性

    前回もここで質問し回答を得て それを市民相談の無料の弁護士や保険会社にぶつけました。 弁護士は私の意見だけを聞くと 過失割合は5:5でいい気もするけど?と言ってもらえました。 それをもとに保険会社に再度過失割合の再判定と 文書での現状報告を求めました。 しかし保険会社からは 今更また過失割合をぶり返すの? もう相手方の保険会社とほとんど話はまとまってるのに! 今からいわれてもねー。 あなたが言う根拠が事実であっても 過失割合を変えるほどのことではない。 文書で送るサービスも本来ならしてないけど 欲しいというなら送るよ。 毎回ですがこんな感じでめんどくさがられます。 さらには、このままだといたずらに時間を費やすだけすよ? 今更そんなこと言われても、もう遅いです。 など言われてなかなか取り合ってもらえません。 今更と言いますが、事故当初から過失割合については 疑問をもち保険会社に相談していましたが まともに取り合ってもらえず有耶無耶になっていました。 送られた文書も質素なもので 判例タイムズ16の54を当てはめますとあるだけ。 制限速度を聞いても不明ですと言ってます。 写真を送れと言って届いたので グーグルの航空写真。 なめてるのか?笑 普通事故現場の写真と言ったんだから 現地に行った時の写真でしょ!と思いますが。 もしかしてちゃんと調査してない可能性もあるんでしょうか? 今週水曜日に再度、弁護士さんと相談します。 こちらはレンタカーなので金銭的な負担はないので 裁判沙汰はには面倒なのでしませんが きちんとした過失割合を知りたいのと 壊された携帯等のもらえる慰謝料にも関わりますので この提示された4:6の過失割合の妥当性を 教えてください。 ちなみに私側が日本興亜損保で相手方が損保ジャパンです。 近々損保ジャパンの子会社になると聞いたことがありますが だから損保ジャパンに強く言えないってのは考えすぎですよね?笑 レンタカーの事故で営業保証で5万円も取られたのに それはあなたとレンタカー会社の契約だから 他社には関係ないと言われ被害額にも査定してもらえませんでした。 弁護士は強いて請求するなら相手方の運転手へっていうけど 当事者同士は良好な関係なのでもうこれ以上連絡はしたくないし 金銭の補償はすべて保険会社へとなっているので 結局は保険会社への請求になるものの 支払いはしない。 この営業補償は泣き寝入りですか? 事故の内容は以下に記載してあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5336640.html?ans_count_asc=20

  • 過失運転致死について

    先日、普通乗用車を運転中、対向車(原付バイク)が転倒し、バイクを運転していた ドライバーさんが、投げ出され、私の車の右ドアーに衝突し、死亡されました。 もちろん、私は、急ブレーキをかけましたが、あっという間のできごとで回避は むずかしかったのです。警察の説明では、「私の車も動いていたから、過失運転致死事件 の容疑者になります」とのことでした。 調べてみますと、過失運転致死罪となると、罰金の額も大きく、 かつ、行政処分も重く、困惑しています。不謹慎ながら、相手の過失(転倒)が 大きいのではないかと思っています。このようなケースの場合、どのような処分と なるのでしょうか? また、事故の賠償の取り扱いはどのようになると想定されますでしょうか?

  • 過失運転致死

    先日、普通乗用車を運転していて、対向車の原付バイクが転倒し、投げ出されて運転者が、 私の車の右ドアー付近に衝突し、死亡されました。私は、咄嗟に急ブレーキをかけました が、とても衝突は回避はできませんでした。 警察の説明では「あなたの車両も動いていたから、過失運転致死の被疑者になります」 とのことでした。調べてみますと、過失運転致死罪は罰金の額も大きく、かつ、行政処分も 重大です。不謹慎な気持ちながら、相手方(原付バイク)の過失(転倒)が大きく、素直に 反省する気持ちになれません。 今回のようなケースの場合、検察、行政はどのように判断するでしょうか? 刑事、行政でどのような処分となりますでしょうか?

  • 自動車運転過失致死で起訴されました

     こんばんは。私の友人ですが、昨年11月に信号の無い交差点を右折中、脇見をし、右折したとたんに、歩行者の方に衝突、4日後に相手の方が亡くなりました。  速度違反等は無かったのですが、行政処分は安全運転義務違反で15点の減点となり、現在は1年間免許の取り消し処分になっております。  友人は人身事故等の前歴、及び前科などはありませんが、現在在宅起訴となっており、来月上旬には公判となるようです。    先日国選の弁護士さんに、相談した際、執行猶予が付くかどうかは、分からない。葬儀の後に相手のところに行っていないのが、気になると 言われたそうですが、話を聞いてみると、任意保険を知り合いのところで入っており、初めてのことだったので、話をしながら、葬儀後の対応を進めていたところ、相手のお父さんから「○○さんも将来のある身だし、誠意は解ったので、今後は顔を出さなくても良いですよ」とおっしゃって、くれました。と言うことを保険の人身担当者を通して、告げられ、それからは12月、1月と先方への顔出しは控えていたようです。  裁判所に呼ばれた際に、葬儀後に先方へ行っていない旨の事を聞かれたようで、事情は話したとのことでしたが、結局、起訴されており、本人は執行猶予が付かないのではないかと大変心配しております。  今月に入り、先方のご主人様のところに訪問した際は、逆に力を落とさないようにとの言葉もいただいたようですが、何分窓口がお父さんからご主人様に替わっておりますので、それでも不安なようです。  長文となり、申し訳ありません。  このようなケースの場合、最近法律が厳しくなったこともあるようですが、執行猶予は期待できないのでしょうか?  どなたか、その方面に詳しい方、よろしくお願いいたします。  

  • 自動車運転過失致死傷害罪について、

    昨今の交通事故のニュースを見ていて純粋に疑問です。 ニュースにならないような事故も合わせると、死亡事故だけでも毎日起こってるのだと思います(悲しい事ですね)。 死亡事故を起こしても刑務所に入る人の方が少ないのだと最近知りました。 では、どのような事故なら刑務所に入るのでしょうか? 死亡でなくても、入る人は入りますよね? 正直基準がよく分かりません…。 知識の有る方のご意見をお聞きしたいと思います。 過去に同じ内容の質問があれば申し訳ありません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MJC-7100DWを使って10㎝×19㎝の札を印刷する方法についてご相談ください。
  • お使いの環境や不一致の解決方法について詳しくお知らせいただけますか?
  • Windows10で接続されたひかり回線の環境で、不一致が解消できない問題について相談させてください。
回答を見る