• ベストアンサー

『楽しいペチカ』って言う表現は変じゃないか。

北原白秋が満州の日本人児童向け教科書に掲載したペチカの歌詞。 「雪のふる夜はたのしいペチカ。ペチカ燃えろよ。お話しましょ」 ペチカって暖炉ですよね。 『楽しい暖炉』って意味がわからないのですが、変じゃないですかね。 暖炉が燃える様を見ることが楽しいということでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

こんにちは。北海道在住です。回答になるかどうか・・昔々の経験談ですが、 まだ大半が木造住宅、学校の校舎も木造校舎だった頃の寒冷時の室内暖房は殆どが石炭ストーブでした。 一部の石造りやレンガ造りの家で、ようやくペチカや暖炉だったと思います。 今のような断熱材などが入っていない、窓も薄いガラス一枚の家では、その赤々と燃やした石炭ストーブの周りに家族が集まって談笑するのは楽しいものでしたよ、まだテレビも無かったですからね。 学校のクラスにも石炭ストーブが一箇所あるだけでした。ストーブから離れた席のひとは寒い思いをしたものです。吹雪の日などは窓の隙間から雪が入って来るような状態でしたからね、ようやくの休み時間にはみんなストーブの周りに集まって冷えた手や身体を暖めたりしながら楽しく談笑していたものです。 また、石炭をくべる(入れる)場所には燃えている火が見える空気調整の風穴がありまして、そこから見える火はそれはそれは暖かく感じたものです。 そんな風景でも思い浮かべながら書いたのかもしれませんね、もう火が見えるストーブや暖炉なんて殆どお目にかかれなくなってきましたが、「楽しいペチカ」=「赤々と燃える火が見えるストーブや暖炉を囲んでの楽しい談笑時間」はよ~く判るような気はしますね。

noname#138315
質問者

お礼

実は私も北海道在住です。 たしかに昔は石炭ストーブ一個だけでしたね。 ペチカが楽しいのは、暖炉に集まって談笑するからだったのですね。確かに楽しそうです。 ご解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

そうですね…、ペチカと暖炉は、似て非なるものですね。^^; 簡単に説明しますと、ペチカはレンガを積んでストーブの煙の排熱を蓄熱して部屋を暖めるようになっています。つまり、ペチカに薪ストーブや石炭ストーブ(北原白秋の時代)の煙突を繋げ、ペチカの中を煙が通って外に排気されるまでの煙の熱を利用しています!現在は、灯油ストーブをペチカに繋げるのが大半ですね…。30年くらい前に北海道の住宅にペチカを作るのが一時的に流行りましたね! 参考になれば幸いです!^^;

noname#138315
質問者

お礼

私の質問は『「楽しいペチカ」という言葉の意味は何か』ということです。 『「ペチカ」と「暖炉」の違い』を質問しているのではありません。 でもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロシア語のペチカ(печка)という単語

    ロシア語のペチカ(печка)という単語 печка(ピェーチカ、日本語では「ペチカ」 日本語の意味は「ロシア式暖炉」) という単語は печьの指小形だそうですが、 この指小形とはいったい何でしょうか? レベルの低い生徒だと思って詳細に 教えて下さい。

  • 暖房器具がテーマの歌を教えてください(作者名必須)

    洋楽でも日本の歌でもその他どこの国の歌でも、クラシックでも民謡でも童謡でも最近のポップスでもジャンルは問いません。 暖房器具をテーマにした歌や、歌詞の中で暖房器具が効果的に用いられてムードを盛り上げている歌をいろいろ教えてください。 ただし、ご回答には必ずそれぞれの歌の作詞者・作曲者名を記してください。 ・暖房器具とは  ここで言う「暖房器具」は、皆さんが考えるもので結構です。ストーブだったり、FFファンヒーターだったり、ペチカだったり、暖炉だったり、電熱ヒーターだったり、エアコンだったり、囲炉裏だったり、火鉢だったり、湯たんぽだったり、懐炉だったり。シンプルにたき火でもOKです。  太陽の光や、ヒトや動物の体温によるぬくもりなどは、器具とは言えないので除外してください。 ・再度述べますが、どの歌にも、必ずその歌の作詞者と作曲者を記してください。民謡のように作者が不詳である場合も、作者不詳の旨を記してください(民謡のように取り扱われている歌であっても作者が判明している場合は、必ず書いてくださいね)。 私が思いつくのは以下のようなものです。 「ペチカ」 作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰 「冬の夜」 文部省唱歌、作詞・作曲ともに不詳 「たきび」 作詞:巽聖歌、作曲:渡辺茂 「Tancuj, tancuj, vykrúcaj」 スロヴァキア民謡、作詞・作曲ともに不詳

  • これは中国語ですか?

    「チンテンカオ、イワンショウセ、ガガティティ、サンリィシャガサンシーフェー」 上記は亡父が、私が子供の時よく歌ってくれて断片的に憶えている歌詞です。(父は日本生まれの満州育ちでした)これは何語でどういう意味なんでしょうか?

  • かわりがないじゃなしとはどういう意味か?

    富士の高嶺に降る雪もー♪というお座敷小唄のことなのですが、これに「雪にかわりがないじゃなし、溶けて流れりゃ皆同じ」とあるのですが自分は「雪に変りがあるじゃなし、溶けて流れりゃ皆同じ」とずーと思ってきたのです。それが自然な日本語ではないでしょうか?歌詞として正しくは前者なのですが、なぜですか??どんな意味になるのですか???うーん眠れません・・・・・。

  • 2004早大・法の日本史のIIIの問10について

    日本史の質問です。 2004年早大法学部の問題で、IIIの問10の解答について、どうも納得できません。 若槻内閣総辞職。(中略)夜のニュースで犬養毅政友会総裁への内閣組織の大命降下との報。ぢいさんしっかり。パリ十日の聯盟理事会は日本の主張が通って無事閉会したといふ。 という史料があたえられ、「パリ十日の聯盟理事会」で議論されたと考えられるのはどのようなことか、 とあるのですが、解答は「満州への調査団派遣問題について」となっています。 わたしは「満州国の承認問題について」として間違ってしまったのですが、どなたか解説していただけますか。 山川の教科書(p.323)には「リットン調査団の報告にもとづき、満州国は日本の傀儡国家であると認定し、日本が満州国の承認を撤回することを求める勧告案を採択した。」とあるのですが、つまり連盟側は満州国を(日本の傀儡国家として)承認するか否かについて議論していたということではないのでしょうか? 解答の「満州への調査団派遣問題」とはいったいどういう問題なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 「プカプカパンツ」の歌詞や日本語訳を!

    こんにちは。 幼稚園のクリスマス会で「プカプカパンツ」という曲でフラダンスを踊ることになりました。 「プカプカパンツ」とはハワイ語で穴のあいたパンツという意味だとは分かったのですが、 この曲の歌詞や日本語訳の掲載されているサイトなどご存知でしたら教えて下さい。 4歳5歳の園生が踊るので、日本語の意味が分かると教え易いので。 原曲歌詞のみでも構いませんので、知っていたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 洋楽の歌の歌詞を日本語訳したい!

    著作権に明るい方にぜひご教授頂きたいのですが、好きな洋楽の歌の歌詞を日本語訳にしたものをホームページに掲載したいと思っております。これは著作権に引っかかるとかは無いでしょうか。 そのまま原本である英語の歌詞を掲載すると問題あるかも知れないと思うのですが、日本語訳するのだから大丈夫では?と思っているのですが・・・。 目的はひとつで、意味がわからない英語の歌の歌詞を色んな人に知ってもらいたい、そしてそこから興味が湧けばそのアーティストの曲をぜひ聞いてもらいたいということです。 詳しい方のご指摘・ご意見お待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • なぜわからないんでしょ?><

    こんにちはですお(^ω^) こないだ、NHKTVをつけたら中島美嘉さんの特集をやってました。で、歌が流れる(一部だけですが)んですが、はじめは何語で歌ってるのかわかりませんでした。 しばらくしたら、日本語だとはわかったんですが、今度は歌詞の意味が全くわかりません(-_-;) 2曲ほど聞いてるうちに、頭が痛くなってきました。で、見るのを止めて、某動画サイトで、北原謙二さんの「若いふたり」や藤山一郎さんの「青い山脈」を聞いてたら気分がすっきりしました。 なぜ、今の歌はあんなに訳のわからんのが多いんでしょう(-_-;) 年のせいでしょうか(-_-;)

  • かごめかごめ が本能寺の変の黒幕の信憑性

    童謡に「かごめかごめ」ってのがあります あれが何と本能寺の変の真犯人を示す暗号だったと前に何かで見た記憶があります。 うろ覚えなんですが かごめ=籠の中の妾(つまり女って意味) ・冒頭の「かごめかごめ」って歌詞は「この妾さんが語るには」と言うことで ・籠の中の鳥はいついつ出会う=信長の子飼いの武将が会って謀議を重ねる ・夜明けの晩=夜明けは6月2日未明 晩=最後の夜 つまり信長にとって最後の夜 ・鶴と亀が統べった=鶴は光秀で亀は瓶割り柴田と呼ばれた柴田勝家の事で 統べるは天下を統一するという意味 ・後ろの正面=本能事の変の実行犯 光秀の本国丹波から見て背後の細川氏 その正面=北陸の柴田? と言うことは犯人は柴田勝家って事? なんせうろ覚えなのではっきり合ってるか分かりませんが この歌の信憑性ってどうなのでしょうか?

  • 日本人の歌詞について

    日本人の歌詞には英語がよく使われていますが、どうしてでしょうか? 私は、日本人なんだから日本語の歌詞をかけばいいのにと思うのですが… そう思うの変なのでしょうか? 当たり前になりすぎて誰も言いませんが、私は変だと思っています。 英語は確かにかっこいいかもしれませんが、「日本語は美しい」「世界に誇る遺産だ」などと言っているのに、矛盾していると思います。 英語を使うなら、中国語やフランス語、スペイン語、ドイツ語も使えばいいのに。 私の英語力がないのもありますが、英語で歌詞をかかれても正直言って意味が分かりません。 一部分だけ英語を使うのはやっぱりおかしいと思います。 英語で歌詞をかきたいのなら、全部英語にすればいいと思います。 英語でかかれている部分を日本語で歌ってみると、どこかおかしいです。 国際化が進む今、外来語が入ってくるのは仕方がありません。 外来語は日本語を豊かにしてくれるものでもあります。 しかし、なんでもかんでも取り入れるのはどうでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

画面の拡大でプリントしたい!
このQ&Aのポイント
  • 画面の数字が小さ過ぎて読めない場合、ブラザー製品のDCP-J1200Nを使って画面を拡大してプリントアウトする方法をご紹介します。
  • MaCOSをお使いの方向けの無線LAN接続の設定方法も解説しています。
  • IP電話をお使いの方も安心してご利用いただけます。
回答を見る

専門家に質問してみよう