• ベストアンサー

『無』への認識は如何して可能になるの?

『有』の存在が失われる事態への認識が具体的に想像され得るのに対しまして、元から認識客体が存在していない場合には、失われる対象の具体化が封じられていている訳ですので、誕生する前の認識客体の起源は認識され得ない筈なのにも関わらず、例えば宇宙の膨張の可能性が判明した途端に、始まりの『存在』が有り得る、と安易に判断なさって、今の科学者の方々が研究を進められていらっしゃるのだ、と思われますが、存在の前の『無』を如何して認識しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No2の者です。参考になれて幸いです。 「公理への認識からの解脱は、不可能なのでしょうか?」 とのことですが、もちろん、語学や考古学などは過去の人間の産物を相手にしておりますので公理は存在しないですが、数学の場合、「ある公理を持った体系があるとき、その体系はどのような性質をもつか」ということを研究対象としているので、そもそも公理が無ければ数学とはいえなくなってしまいます。物理も、数学における公理(例えばペアノの公理、平行線の公理)などを、現実世界で基本となっている規則(例えばニュートンの運動の法則)などを公理とみなして置き換えた体系、と考えることができ、したがって物理も公理に依存している体系といえるのではないでしょうか。そもそも一般に「理」を探求するということは規則性を見つけることですので、「規則性が存在する」ということが前提になっています。しかしながら、規則性が存在するためには基準となる物が必要です。これが公理に当たります。 従って、繰り返しになりますが、「理」(規則性)を探求する学問は公理がないとそもそも規則性を求めることができなくなってしまいますので、そのような学問に公理がないと矛盾するのです。 もちろん、先ほどの語学や考古学などのように「理」を求めていない学問なら公理も必要ありません。従って、貴殿のおっしゃる公理への認識からの解脱はもちろん可能だと思います。 小生のつまらぬ意見ですが参考になれば幸いです。

S28LTRXS-W
質問者

お礼

有り難う御座います。非常によく分かりました。 因みに折角の御縁ですから、御忙しい中へ畏れ入りますが、 もう一つの質問をさせて頂きたいものですから、 若し支障が御座いませんでしたら、御教授を頂けませんでしょうか? その疑問は次の様な内容です。 『「真空」の中では素粒子が出来たり、消えたりしている訳ですが、 その状態は、東洋思想の「空」と同じなのでしょうか?』 私見でも構いませんから、宜しく御願い申し上げます。

その他の回答 (5)

回答No.5

『無』は認識され得ないものの、蓋し直観的には『空』の概念の存在は認識され得る筈ですよ。 視覚依存の西洋近代科学は、『空』の概念へと導いてくれないのでしょうが、他の感覚への解脱が叶うならば、其の場合には、状況が変わっていたのでしょう。

回答No.4

ひとつ明確にしておかねばならない事は、東洋思想に おける空は、東洋思想でしか定義できない、という事です。 物理においては、0と無があります。 ある次元において、起点となる点が0で、そうした次元も 含めた発生の以前が無です。 そもそも、逆に東洋思想においては0の発見が遅く、 無が0を代行していたと言えます(1の否定と全否定の混同)。 無が0として使っていた経緯があり、そうした次元そのものを 否定するものが必要となって、空ができたのではないでしょうか? (「色即是空」など、まさにそうした本質を表しているようです)

S28LTRXS-W
質問者

お礼

有り難う御座います。 『無』が虚空への広がりを持っている、という視点が私から抜け落ちておりましたので、盲点が見付かり、非常に助かりました。

回答No.3

もし「無」を認識できたら、そこには「認識」する何者か が介在する訳だから、真の無ではありません。 逆に言えば、「無を想像できない」ことの中に“ある形式” で無はあり得るのです。 その「ある形式」とは、“突き詰めれば無に還元される” =絶対確定化により無限不確定化(=無)する不確定性 原理に基づく物理による世界です。 全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に つめ込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に、 認識体の仮定断面の運動を想定すれば、相対的に無の風は 光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン)の向うに、 自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識するのです。 しかしその「存在」は、認識される階層的現象の表面的 (仮想的)に生じるもので、根源的に絶対化しようとすると、 元の無限不確定性 に発散します。 実は、相対性理論にしても、量子論にしても、認識体との相対 によってしか存在は無い、という帰結を潜在的に持っています。 絶対的時空や客観的存在というのはない、というものです。 認識性を除外した存在は、無=無限不確定性になります。 我々は「過去は既に終わっている」「未来はまだ来ていない」 ので、「存在するのは現在」と考えますが、空間の遅延作用に おいて、真の『現在』とは、認識体の感受表面での量子相互作用 (光速)のみであり、その経験(過去=超光速)による予測(未来 =光速下)として時空的広がりは発生しているのです。 無の不確定性無限の潜在としての、「自我仮説性」の相補と しての「時空仮説性」。 その「自我仮説の相補たる時空仮説」への無の射影として、 絶対化に於いて無限不確定性に発散する相補的不確定性に 基づく量子性=光が生じ、それを原理的に確定せず、階層現象 性を表面的に捉える事によって、存在的有限性が可能になって いるのです(ミンコフスキー空間における相殺点がライトコーン)。 全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源にまで遡った) 補完なのです。 即ち、「何か有るんじゃないの?」という疑問(自我仮説)の相補と して生じた時空仮説に対して、「本当はないんだけどね」という補完 として、存在は生じていると言えます。 無いとは分からない事が有なのです。(最初に戻る)

S28LTRXS-W
質問者

お礼

大変有り難う御座いました。 此の様に哲学的な回答が欲しかったので、直ぐに締め切らずに御待ちしていて良かったです。 折角の貴重な機会に恵まれましたので、此処で終わりにするのは非常に勿体無く思われますから、御忙しい中へ御邪魔を致しますが、追加の質問への御付き合いを頂けませんでしょうか? それは次の様な内容です。 『無と東洋哲学的な「空」との違いは一体何なのでしょうか?』、というものです。 「混沌」の話に言及されている、という印象を受けましたので、素晴らしい御教授を賜れるのではないか、と思われましたから、何卒御願い申し上げます。

回答No.2

例えば、数学の虚数や無限と同じです。実際に私たちの世界には存在しないものですが、厳密に定義することによって、様々な演算を行うことが出来、結果それを現実世界の現象を論じる時にも反映させています。虚数や無限を実際に見たことがある人はこの世には誰ひとりといません。ですが、それらは理論上で最先端の科学を支えています。 貴殿が言う「無」というのも誰ひとりとして認識することは出来ないものです。しかし、理論上ならいくらでも定義することが出来ます。その定義の上で科学者は研究を進めているのだと思います。そもそも、物理学や数学の世界は「公理」というあくまで仮定でしかないものを元に話を進めていくものですから、認識出来る、出来ないのレベルはとっくに過ぎているのです。

S28LTRXS-W
質問者

お礼

分かりやすい回答を下さりまして、誠に有り難う御座います。 私自身の未熟さの故に、未だ解消され難い部分が御座いますので、御教授を賜れますと、有り難いものですから、次の質問をさせて下さい。 『公理への認識からの解脱は、不可能なのでしょうか?』

  • ppyiam
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.1

無を認識している科学者はいません。 ただ、今現在私たちは「有」を認識できているので、その反対の状態の概念である「無」を想像することができ、ビッグバンの誕生前はそのような状態であったと推測される理論があるということです。 、

S28LTRXS-W
質問者

お礼

御回答を賜り、誠に有り難う御座います。 御礼の欄へ記載させて頂く言葉が纏まりませんでしたので、入力が遅延しました。 『そもそも存在とは出来事なのでしょうか?』 若し『無』が単純に"Nothing"の訳語に過ぎないのでしたら、存在を出来事と見做せないのでしょうが、私には『無』さえもが出来事に属しているのではあるまいか、と思われます。 でも西洋近代科学の見地によると、『無』が『有(認識客体)』の単純な比較対象に貶められているのではないでしょうか? そこで私は其の問題の糾弾の糸口を探るべく、此の投稿を試みました。

関連するQ&A

  • 無は存在しない? ビッグバン前の件でお尋ね。

    素人です。 ビッグバンについて考えていました。 宇宙の始まりが真空のゆらぎ→ビッグバンなのだとしたら その前は何があったんだろうと。 で自分の結論は 全ては元からあった。 物質の世界では「無」は存在しない。 ただ状態が変化しているだけ。 例えば私が生まれて死ぬことも状態の変化にすぎない。 となりました。 ただ概念上には「ゼロ」というものがありますが、 これはあくまで数学とかの計算をするための発明だと。 この世の中には「無」というのは無いのではないかと思いました。 全てがもともと合ったのであれば、宇宙の始まりはおそらく 何かの状態が変化したものであり、その前は?その前は?と ずっとたどっていっても、決して「無」があった時など無く 元から全てがあったのではないかと。 そうでなければ、 どこかで無から有を誰かが創りだしたことになってしまいますが、 その考えだとしても、じゃあその誰かを作ったのは誰?みたいな 同じような疑問がループしてしまいます。 質量保存の法則というのは全宇宙にも適応できて 状態が変化しているだけで、無というのは存在しないのだと 思ったのですが、科学に詳しい方はどう思われますか? ちなみに 相対的な意味での無をここでは無とは呼びません。 (例えば、りんごが机の上に無い場合、りんごがあることに対しての無、といったようなことです) よろしくお願いいたします。

  • 無が有を生むには、無限の無がなければならない

      無から有が生まれたとするビッグバン理論において、無が有を生むためにはビッグバン以前に既に無限の無が存在しなければならない。 つまり宇宙は無限でなければならない。 やはりどのよーに考えても宇宙は無限である以外にないのではないか。 あ~、    

  • 《認識の無への還元》は 認識行為ではないのか

     (あ) 《物理学は、対象を分析しているようで、実は同時に認識手段も分析している事でもある》と いま認識しているのではないか?  (い) 《そして、対象は「超弦=量子定常波」、認識は「感受表面での量子相互作用」として、量子性に還元される》とやはりいま認識しているではないか?  (う) 《その量子が、仮説的時空への無の射影=認識の無への還元として得られる時、もはや「なぜ認識はあるのか?」という問いは意味を持たない》という認識が いまおこなわれている。その認識を無へと還元するのは このいまの人間の〔認識だけのではあるが〕意志行為である。  (え) 《全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に詰め込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなる》という認識を いまおこなっている認識および意志の行為になぜ《先入化》してしまうのか?  (お) 《この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に、認識体の仮定断面(認識可能性)の運動を想定すれば(プランク定数hの収束の時系列化=物体の収縮=宇宙の膨張)、相対的に 無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識するのだ》というのは いまここでおこなっている認識行為ではないのか? その認識をおこなってしまえば もう人間の認識行為は消えてなくなるのか?  (か) なぜ《無への還元》なる認識をいまの認識に先入化するのか?  (き) なぜいまここなる時を止めてしまうのか?  (く) 認識を無に還元したから 自分は透明人間になるというのだろうか。  (け) なぜいま・ここにはいないかのような思考と振る舞いをするのか?  (こ) 《無への還元》は 単なる観念ではないのか? それとも量子相互作用をいま知覚しているというのだろうか。  (さ) 《認識は無に還元される》という命題の前にその認識とは何であるかを明確にしなければならない。生きているなら 《〈認識は無に還元される〉と認識しているわたしがいる》ということを明らかにしていなければならない。

  • 「無」って何ですか?

    ビックバンの前は無だったとかどうとかよく聞きますけど、その「無」ってどういう状態なんですか? 例えば、色は白ですか?黒ですか?それとも無なので何色でもないのですか? 時間もなかったみたいなことを言われてますが何の知識もない自分には正直、はっ?となりました(笑) 無とは何ですか?無の存在があるとするなら、もうそれは無ではないような気がします。だって科学で認識できる何かがあるから「無」が知られているんですよね。もちろん無が絶対あるわけではないと思いますが………

  • 無は何処からやって来るのか

      無は人の心から生まれるのである。 無は願望である。 無を願う心が無を生むのである。 色即是空空即是色。 これもまた同類である。 ただの願望に過ぎないのである。 いや無ではなく空であるなどと言い逃れよーとしても無駄である。 無を願う人の心が無を生み、空を生むのである。 なぜ人は無を願うのか。 あらゆるものが無であってほしいと願うのであろーか。 それとも自分だけが無であってほしいと願うのであろーか。 あるいは自分は無ではないが苦しんでいる間だけ無でありたいと願うのであろーか。 しかし有が無になることも、無が有になることも出来ないのである。 それは宇宙の法則が許さないからである。 無を願う人の心が無を生むのであれば、無を願う心がなければ無は生まれないのである。 無を願う心の中以外に無は何処にも存在し得ないのである。 無は願望である。 およそこのよーに結論して十分ではなかろーか。  

  • 無は物理学であり得るの?

    この世界の始まりは無だったと 「物理学と神」という集英社新書の本に書いてありました。 しかし、そこに書かれている「無」にはエネルギーや反物質が充満していたりして、完全な「無」ではないと思いました。 空間も時間もエネルギーも何もない「無」、完全な無というものは考えられないのでしょうか? そのような無から何かの存在が生じるのは科学的におかしいでしょうか? 私は素人ですが、もし推薦図書があれば教えてください。

  • 宇宙の外側

    宇宙は膨張している、というのは観測結果から事実と認められています。 ならば、宇宙はどこを膨張しているのでしょうか?それとも、何かを押しのけているでもなく、「無」であることを「有」であることに変えているのでしょうか? また、そんなことを研究する分野を教えてください。

  • 生前の絶対無と死後の相対無

    自己の誕生を他者達が認識した「後」には、【自己の生前の無】が認識され得ますが、その『無』は【誕生後の有】との比較に依存していますので、『相対無』に属しているのだろう、と思われます。 そして、自己の死後にも、自己の死を他者達が生存との比較によって認識していかざるを得ませんので、その【死】さえもが『相対無』として認識され続けさせられるのでしょう。 従いまして、他者達からの認識に囚われ続けていますと、『誕生によって比較され得ない頃の【絶対無】』へと還元され得ないだろう、と考えました。 でも、そうしますと、朱熹の考えとの齟齬を来たすのではないか、という疑問が浮かんできたものですから、教えて下さい。 「【無極(自己の絶対無)】と【太極(自己の相対無)】とは、『他者達による認識の前』から一体化されていたのでしょうか?」

  • ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その2

       前回の質問「ビッグバン宇宙論はやはり変である」の問題点を整理し直し、ここに再掲することにしました。(哲学の問題であるとも、物理の問題であるとも考えられるので両カテに投げます。) ビッグバン宇宙論は大まかに2段のプロセスからなると考えられる。 第1段: 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 第2段: 米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 第1段、 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 つまりこれは無から有が生まれることを意味し、通常の論理思考を完全に逸脱するものである。 おそらく一部を除いて地球上の全人類が否定するのではないかと推察できるもので、全くの問題外と断言できよー。 しかしビッグバン宇宙論は無が有を生むこのプロセスの仕組みについては何一つ語っていないのであるから究明のしよーがない。 第2段、米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 これは天体観測と計算によって導かれる宇宙の膨張、ビッグバンがあったと語っている部分である。 宇宙は137億年前に米粒ほどの小さなモノが膨張して生まれたと主張する。 しかしこれについても肝心な部分は何も語っていないのである。 第1段が科学でないのは明らかである。 第2段もその多くが語られていないのであるからやはり科学ではないと断言できるのではないか。 その根拠として、第2段について順番に見ていきたい。 1.宇宙の形状について 宇宙の形状については、球形なのか、円錐形、立方体なのか・・・何も語っていない。 はたまた3次元空間なのか、平面的なのかさえ定かでない。 多次元空間とか異次元空間なるものが登場する場合もある。 つまり宇宙の形状はその次元さえ定まっていないのであるから、その形など語れる訳はないのである。 2.宇宙の大きさについて 宇宙の形状が定まらず大きさが定まる訳はないのであるが、なぜか宇宙の大きさは137億光年であると計算される。 あまりに不思議である。 3.宇宙の壁について 宇宙は137億光年の大きさをもつ有限空間であるとするが、その宇宙の壁については何も語っていない。 宇宙の壁がどのよーなものか、壁の外は何なのか全く語っていない。   4.宇宙の中心について これについては宇宙空間のある1点が宇宙の中心として存在するとする場合や、宇宙空間の任意の点が宇宙の中心であるとする場合がある。 いずれにしても宇宙の中心についてはっきりしたことは何も語っていない。 5.膨張について その膨張とはある1点を中心とした同心球体状膨張を意味するのか、それ以外の膨張なのか何1つ語っていない。 宇宙の中心が何なのか語れないのであるから、その膨張がどのよーなものなのかについても語れる訳がないのである。 6.膨張速度について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 しかし我々の周りの空間がどの程度の勢いで膨張しているのか示していない。 はたまた我々人間は膨張しているのかしていないのか示していない。 空間の膨張と物質の膨張に違いが有るのかどーかも示していない。 これらについて何も明らかにしていないのである。 7.空間的対称性について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 またその宇宙の果てから地球を眺めるとやはり宇宙の果であるともゆー。 しからば地球も宇宙の果てなのであるから、光速ほどの勢いで膨張していることになろー。 すると地球も月も太陽も光速ほどの勢いで膨張していることになるのか。 我々人間に対しても光速ほどの勢いで何かが起こっていることになるのか。 果たして我々人間は光速ほどの勢いで移動していることになるのか。 これらについて何も語っていないのである。 質問者の考え方は以下の通りである。 まず第1段が間違っていれば、それを前提とする第2段は必ず矛盾を生む。 これは原因と結果の法則から必ずそーなる。 これが第2段が行き詰まる原因であると結論します。 もしビッグバン宇宙論は科学であると考える人がいたら、上記の問題に回答頂けないだろーか。    

  • 神の領域

    皆さんこんにちは。 私は宗教、哲学、科学の素人ゆえ、わからない 事が多く、どなたかに教えていただければ幸いです。 宇宙の始まりのビッグバンより前は、時間も空間も 何もない「無」の状態だったのでしょうか? もし、そうなら「無」から物体のある宇宙を 造ることは、科学的には可能なのでしょうか? それとも神の領域なのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。