弁護士になるための法律の勉強方法と必要な教材

このQ&Aのポイント
  • 弁護士になりたいけど、法律の勉強をしたことがない場合、何から始めればいいのか?必要な教材は?しっかりと解説します。
  • 弁護士になるためには、自分で法律を勉強し、司法試験に合格する必要があります。法律の勉強方法や必要な教材について詳しく解説します。
  • 弁護士になるためには、まずは基礎から学ぶことが重要です。法律の勉強方法やおすすめの教材についてご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士になりたいんです

もともと大学で法律の勉強をするつもりで1年浪人して勉強をして受験を受けましたが、また失敗しそうなので自分で法律を勉強をして司法試験を受けようと思っています。 今までまともに法律の勉強をしたことは、1度もしたことがないのですが・・・そういった場合何から勉強を始めたらいいのでしょうか? また法律の勉強をする際に必要な本(教材になるようなもの)は何なのでしょうか? 受験勉強では、弁護士になるためには仕方ないと思いながらいやいや嫌いな受験科目を勉強をしてきた結果がこれですから、 そんなんじゃ弁護士になれるわけがない! と言われても当然ですが、今の日本の司法界には強い興味があります。 社会的弱者の立場に立たされてる犯罪者や冤罪で裁判にかけられてる人たちを守れるようになることに直接につながる勉強は惜しまないつもりです。 なるべくお早めにご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

noname#127975
noname#127975

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.7

> 今までまともに法律の勉強をしたことは、1度もしたことがないのですが・・・ > そういった場合何から勉強を始めたらいいのでしょうか? > また法律の勉強をする際に必要な本(教材になるようなもの)は何なのでしょうか? 0 新司法試験の前段階として、法学検定3級程度の知識は必要だと思う。又、法科大学院の既習者コースに入学する為には、法学検定2級とホボ同程度である「既習者試験」で高スコアをマークしなければならない。と言う事で、法学検定4級・同3級(司法)・同(2級)・既習者試験の公式テキストや過去問題集、予想問題集。  【法学検定/既習者試験】http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml  また、法科大学院に入学するのであれば、希望する法科大学院が指定する「適正試験」で高スコアをマークしなければならない。  【法科大学院統一適正試験】http://www.jlf.or.jp/tekisei/index.shtml 1 司法試験用講座を行なっている専門学校[伊藤塾、wセミナー、辰巳など]が講義で使用しているテキスト。 [法科大学院での指定テキストはやめた方が良い]  http://www.itojuku.co.jp/index.html  http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/  http://www.tatsumi.co.jp/shin/index.html 2 有斐閣の六法全書  http://www.yuhikaku.co.jp/roppo/index.html 3 基本学説を知る為に、試験の対象となっている各法律の基本となる法律解説書籍   情報は古いかもしれませんが、憲法は芦辺先生、民法は内田先生(と我妻先生)   http://www.w-seminar.co.jp/shinshihou/koza/2010/uchida_m_kaiseki.html 思いつくのはこんな所ですね。 尚、弁護士になるための流れ図は2番様がつけたURL先にもありますが、もし法科大学院に行かない場合には次のようになります。 弁護士  ↑ 弁護士として登録  ↑ 修習生終了の試験に合格  [1発合格が原則らしいが、不合格者には6ヶ月間に再試験。   仲間内では、再試験合格者は一寸からかわれてしまうらしい。]  ↑ 司法修習生として1年間の実地研修・判例研究  ↑ 新司法試験に合格  ↑ (短答式が規定の点数以上の者)論文式の点数と併せて、合格判断  ↑ 4日間に亙って論文式及び短答式による新司法試験を受験  ↑ 予備試験(口述)に合格=新司法試験の受験資格がもらえる。  ↑ 予備試験(口述)を受験  ↑ 予備試験(論文)に合格 ↑ 予備試験(論文)を受験[2日間]  ↑ 予備試験(短答)に合格  ↑ 予備試験(短答)を受験  ↑ 受験料1万7500円分の収入印紙を貼った、受験申込書を提出 【参考となるURL】 http://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/about/shihouseido/index.html http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index1.html http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00009.html

noname#127975
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 すごくわかりやすかったです。 ただ僕のした質問にたいしての他のお答えを見ると、「受験もできないようなやつには無理」 という声を聞きます。 僕自身も、心の底ではそういう風に思っている自分がいます。 でもそれでもやってみたいと思っているんです。 srafpさんは無理だと思いますか?

その他の回答 (6)

noname#153553
noname#153553
回答No.6

大学に受からないレベルの人はまず弁護士の夢をすてた方がいいとおもいます。それぐらいむずかしいとおもいます。自分も経験しましたから、高校偏差値63でしたけれど・・・大学は50

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.5

たしか、司法試験を受けるためには法科大学院卒業か、予備試験だったか適性試験だったかの 合格者のどちらかの資格が必要です。 で、大学院入学には当然、試験があり、予備試験・適性試験も通常の基礎学力が求められるので 法律の勉強をしたからといってうかるものではありません。(通常の入試と同じような試験になるので)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

司法試験に受かるのは東大に受かるのと同じくらい難しいのですよ。大学の法学部を出て何年も挑戦して失敗し続けている受験者が沢山います。自分で勉強してなんて甘いものじゃないのです。まず大学の法学部をめざし、それに合格するのが一番の早道です。それも三流大学では殆ど望みはないですよ。一番受験率が高いのは首都圏では東大と中央ということにようですから、それを目指して法律家志望の人達は一生懸命勉強しているのです。大学の受験に失敗しているようではまず望みはないでしょう。

noname#142908
noname#142908
回答No.3

未成年で司法試験に受かった子がいたのをニュースで見た事が有ります ものすごく勉強しているだけでなく他の教科も疎かにはしていなかった様ですよ 受験失敗する様な人が司法試験そう簡単に受かる訳はないでしょうね 大学卒業しても受からない人の方がたくさんいるのに >社会的弱者の立場に立たされてる犯罪者や冤罪で裁判にかけられてる人たちを守れるようになることに直接につながる勉強は惜しまないつもりです。 なら学校行きなさいそれすら出来ない人には無理 受験という難関からただ逃げているだけじゃないですか

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2
noname#127975
質問者

お礼

わかりやすく解説されているサイトを貼っていただき、ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.1

うーん、一般的にいえば大学受験も出来ないのに まず受からないと思いますよ。。。 そんなに強い興味があるなら今大学へ向けての勉強が できるはずです、がんばって

関連するQ&A

  • 弁護士に知らない法律はあるのか?

    表題の通りですが、弁護士に知らない法律はあるのでしょうか?というよりこれだけ法案や条例が全国で制定されているので全て覚えて、且つ解釈できているとも思えないのですが、実際細かな法律の対処はどうしているのでしょうか? というのも司法試験では六法からしか出題されませんよね。その後の司法修習所である程度勉強したとしても、弁護士になった後で制定された新しい法律とかはどうやって吸収しているのでしょうか?弁護士がまさか知らなかったでは済まないでしょうし。 検察官は刑法犯罪関係だけでいいし、裁判官はもともと起訴内容や民事なら訴訟ないようがはっきりしているので、どの法律が該当するのかわかりやすいと思うんですが、弁護士の扱う法律の数は膨大ですよね。 できれば現役の弁護士の方いらしたら教えていただけませんでしょうか。 一応私も司法試験を目指しておりますので今は六法だけで精一杯なんですが、これからの参考にさせてください。

  • 18歳が弁護士の先生に質問します。

    僕は今大学受験の浪人中で、法律の職業、特に弁護士に 興味があり、法科大学院から司法試験受験する事も 考えています。 書店などで弁護士関係の本をちょくちょく読んではいる のですが、実際に弁護士をされてる方に聞けるのは ネット上くらいしかないと思ったので、質問します。 弁護士という仕事をされていて、感想というか、 普段思っていることを自由に教えていただけませんか? 最初考えていた時と全然違うとか、どんな事が大変かとか。 よかったら回答ください。宜しくお願いします。

  • 橋下弁護士

    行列のできる法律相談所に出演している橋下弁護士は、一浪後、早稲田の政経に入学したと聞きました。 浪人中の生活(勉強法)についてどなたかご存知の方教えてください。 (予備校、宅浪ならばZ会などの教材を使ってやっていたのか)

  • 犯罪者を弁護する弁護士の心情について

    22歳大学生、弁護士を目指し勉強中のものです。 私は将来人のために役立てる仕事、社会的弱者の力になれる仕事に就きたいと思い弁護士を目指そうと思いました。 しかし今私が目指すべきは弁護士ではなく検察官のほうが合っているのではないのかと悩んでいます。 というのも、私は正義感が人一倍強く犯罪を犯した人を許せないかもしれないという気持ちがあるからです(もちろん弁護士の仕事は刑事弁護だけではないということはわかっていますが、ここでは刑事弁護をする弁護士に的をしぼって話をします)。 犯罪者を許せない、徹底的に正義を追及したいという気持ちであるなら検察官のほうがいいのではないかと思うようになりました。 しかし、私がやりたいのは一般的には民事のことについてなんです。 もちろん刑事事件も扱える弁護士として仕事をしたいと思っています。 そこで犯罪者を弁護する意義のようなものを見出したいのです。 犯罪を犯してしまった人を弁護する弁護士はどのような気持ち、というかどのような志で弁護に臨んでいるのでしょうか??

  • 渉外弁護士について

    東京大学文科1類の1年生です。 最近渉外弁護士という名前を聞き興味を持ったものの、あまりにも分からないことが多いので質問させていただきます… (1)まず、旧司法試験について。 現在全く法の勉強をしていないのですが、今から必死で勉強して合格できる可能性はあるでしょうか…?旧司法で落ちてしまうと新司法を受ける権利が1回減ると聞いたのですが。 (2)法科大学院受験について。 2、3年生の間に受験して法科大学院に進学することはできますか?もしできるならば、東大法科大学院に入学したいのですが、今から勉強を始めてもそういったことは可能でしょうか? (3)渉外弁護士について 新司法で好成績で合格し国際法務の事務所から内定をもらってなれる、と聞いたのですが、具体的にはどの程度の成績で受かればよいのでしょうか?渉外弁護士になることの難易度はどのようなものですか?できたら渉外弁護士になるためのルートも教えていただきたいのですが… 長々とすみません。

  • 弁護士と司法書士

    私は今20歳で、派遣の仕事をしています。 大学も行っていたのですが、一身上の都合により辞めてしまいました。 大学時代は法学部に在籍し、弁護士を目指していました。 やはり法律の世界には未練があり、この度司法書士を目指そうとスクールを選んでいますが、合格率や仕事の幅の広さ等を考えた場合、弁護士の勉強をしたほうがいいのでしょうか? 司法書士は受験資格が特に無いので、法学部卒でなくても目指せると思い、資格取得の決意をしました。 司法書士の仕事をしながら弁護士を目指す、ということも考えています。 この場合、司法書士の資格をまず取るのと、最初から司法試験合格を目指す、どちらが効率がいいのでしょうか? 幸い、勉強時間は一日6時間程度は取れそうです。

  • 弁護士になる難しさ。

    司法試験は難関中の難関といわれてますが、 どのくらい難しいのですか? 今、浪人生なのですが、弁護士になるためにある程度の知識をそなえておくべきでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • 弁護士になるためには…?

    高1のtomatowomanです。私は中学生の頃から弁護士を志すようになりました。新司法試験などの導入で司法試験の合格率はあがるといわれていますが、私は現行試験で弁護士の道に進みたいと思っています。慶応大学の付属高校に通っているので、大学受験の心配がないこの時期に・・・つまり高校生の間に勉強して現行試験に大学1年くらいに合格したいと考えています!!! そのためには何から始めればよいでしょうか。勉強方法や今から始められること、またわかりやすい参考書などがあれば教えてください。ヨロシクお願いします!!!!

  • 期待される弁護士とは?

    こんにちは。 弁護士についてお聞きしたいことがあります。 弁護士は、どういうことが期待されているのでしょうか? 私は弁護士志望です。 ただ、以前、弁護士である父と口論のようなものをした際に「(おまえは)期待はしていない」とぼそっと 言われました。 私は、司法試験受験生活が長いので、別に期待されて いなくても仕方がないといえばそうなのですが、どうも腑に落ちません。 何をもって「期待されている弁護士」なのかが分かりません。テレビや新聞にでることが期待される弁護士なのでしょうか?短期間で司法試験に合格し、一流といわれる法律事務初等に入ることが期待される弁護士なのでしょうか? たしかにそういう側面もありますが、私は、それ以外にも、どのような形であれ弁護士として目の前の依頼者に的確な法的サービスを提供し、かつ、社会に貢献できるのであれば、立派な弁護士だと思うのですが。。 うちの父は、かなり猛烈に勉強はするのですが、性格的には私とは合いません。父母間ではいろいろな原因があり、家庭内はがたぴしときております。私は、ほとんど口を聞いていません。多分、今後ほとんど顔を合わせることもないと思います。 「期待される弁護士とはなんなのか」 どうかよろしくお願いします。

  • 弁護士になるための勉強法

    私は今年19歳の浪人生です。 将来は弁護士になりたいと思っています。 そのために勉強の合間に少しでも法律の勉強がしたいと思うのですが、 何をしたら良いのかわかりません。 ちなみに今は「六法全書の読み方」や「民法入門」などといった簡単なものを読んでいます。 限られた時間の中で効率の良いな勉強がしたいのでぜひどうしたらよいか教えてください。

専門家に質問してみよう