• 締切済み

もっとも大きい分数の出し方を教えて

算数です。 3/7 , 5/11 , 6/13 どうやったらすぐにとけますか?

みんなの回答

回答No.7

既に回答されてる皆さんがおっしゃってるように、 通分するのが、一番の正攻法だけど、数が大きくなって、計算が大変。 なので、割り算して、少数化するのが、楽、ということですね。 まだ、出てない手を、ひとつ、 引き算して、答がプラスなら(小学校の算数では、引けたら)、引かれる数の方が大きい。 答がマイナスなら(算数では引けなかったら)、引く数の方が大きい。 3/7- 5/11 の場合は、分母は計算する必要がないので、分子だけ考えると、 3×11-5×7=33-35、引けない(答がマイナスになる)ので、5/11の方が大きい。 この考え方は、算数だと、絶対知っておかないというほどのものではありませんが、 文字式を扱う中学・高校の数学では、必要な手なので、余力があれば、知ってて 損はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.6

n/(2n+1)〔nは自然数〕の形ですね。 n=1のときは1/3にしかならない。n→∞ならば、与式は1/2に収束します。 さらに、この式は所謂反比例のような双曲線です。そうなると、nの値が いちばん大きいものが、最大の数になります。 しかし、これでは回りくどいですね。 小学生レベルで考える場合は、下記の通りです。 分母を分子で割ります。そうすると左から、2.3強、2.2、2.2弱となります。 逆数がいちばん小さい数が最大の値になるので、6/13が答えになります。 これは暗算レベルですので、3年生にでも充分可能です。 7と11と13の最小公倍数は求めて計算するのに時間がかかりますので却下です。

rt935
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.5

逆数にして比べればいいと思います。 7/3=2+1/3 11/5=2+1/5 13/6=2+1/6 なので7/3>11/5>13/6 したがって3/7<5/11<6/13

rt935
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

それぞれの分数の分子を分母で割って小数にします。計算する桁数は区別がつくところまでやればいいでしょう。 または通分と言ってそれぞれの分数の分母を揃える方法があります。この場合、その分母はそれぞれの分母である 7,11,13の最小公倍数である1001になります。それぞれの分数の分子はこの1001をその分母で割った数に元の分子をかけたものになりますよね。たとえば3/7は429になります。だから計算した分子の中で一番大きな分子を持つ分数が最大ということになりますね。

rt935
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

普通に解くなら、分母をそろえて分子を比較する方法ですが、 もう少し工夫するなら、 3/7 = 6/14 = (7-1)/14 = 1/2 - 1/14 5/11 = 10/22 = (11-1)/22 = 1/2 - 1/22 6/13 = 12/26 = (13-1)/26 = 1/2 - 1/26 1/14,1/22,1/26のうち一番小さいのは1/26なので、6/13が一番大きい分数になります。

rt935
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185706
noname#185706
回答No.2

分母を同じにします。同じ分母は、たとえば各分母の最小公倍数にします。 たとえば 3/7 = 3*11/(7*11) = 33/77 5/11 = 5*7/(11*7) = 35/77 これで大小関係がわかりやすくなりました。 あとは自分で考えてください。

rt935
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.1

 質問の意味がわからないのですが、大きい分数とは何でしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分数の中に分数

    数学ではなく算数なのですが 下記のように分数の中に分数がある場合の計算どう考えればいいのでしょう? 1 ------- 1 1 1  -+-+-   6 6 2

  • 分数教えてください。

    ●1/5より大きく、1/4より小さい分数で、分母が一けたのものは? ●6/7と7/9の間の数で、分子が13になる分数は? ●109/? は6/11より大きく、5/9より小さい分数です。(?にあてはまる正数をすべて求める)    算数教えてください。お願いします。

  • 「割合分数」と「量分数」

    最近、表題の用語を初めて知りました。 算数限定の方言のようですが、なんのために存在するのでしょう? それと、数学的にはどう区別するのでしょうか?

  • word分数式

    Wordで算数の分数式を書きたいのですが どのように打ち込んだら良いのでしょうか 簡単にできる方法があったら教えてください

  • 分数の掛け算について

    算数の範囲なのですが、分数かける分数、 例えば、2分の1かける2分の1は4分の1ですが、 答えはわかるのですが理屈が良くわかりません・・ よろしくお願いします。

  • 小数を分数に変えるやり方!

    小学校の算数の問題で小数を分数に変える計算の仕方わからないでしょうか? 分かる方、回答お願いします。 例えば11.2とか…

  • 分数の質問です

    算数が弱すぎて誰か教えてください。 10×10×10=1000=10の3乗=1000を分数に直すと1000/1 というのは間違いでしょうか? 10×10×10=1000=10の3乗=1000を分数に直すと=1/1000と書いてあります 1を分数に直すと1/1 10を分数に直すと10/1 100を分数に直すと100/1 だから1000を分数に直すと1000/1だと思うんですけど間違いですか?

  • 分数問題

    知り合いに聞かれて答えたのですが、ちょっと不安になりまして・・・。小学6年の算数問題で、□kgは6分の1kgの5分の4。という問題でして。答えは、6分の1×5分の4=15分の2。答えは15分の2でいいんですよね?なんか情けないですが、よろしくお願いします。

  • 分数計算おしえて~!

    SPI対策で数学(算数)勉強中です。どなたか下記式の過程を教えてください。 1 - (1/4 + 1/6) X 2 = 1/6 かっこ内は通分すると思うのですが・・・

  • 算数分数計算

    子供の算数・・・・何回やっても合わなくて・・・情けない。 おしえてください。お願いします。 4.2×2/3÷14×8