• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父が息子からのマンション購入融資依頼に勘当寸前)

父が息子からのマンション購入融資依頼に勘当寸前

このQ&Aのポイント
  • 父親が実の息子から結婚費用やマンション購入の頭金の融資をお願いされて激昂し、勘当の危機に立たされました。
  • 父親は息子の結婚を自立することと考えており、金銭的な面からその資格があるか疑問視しています。
  • 父親の激昂ぶりは異常であり、金銭や危機管理に関する要素がキレる原因となっている可能性があります。精神的な問題があるのではないかと心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.6

既婚、二児の母です。 お父様のことを詳しく知らないので一概には言えませんが、そのような仕事人間でもありそうなお父様であれば、仕事環境への不満や苛立ち、戸惑いなどで、相当のストレスなどがあるのでは?? 私の父親は、私が学生のときに失業し、その後、生活のため、父にとっては納得の出来ないような会社に勤め、自分としては納得の行かない仕事をしています。 家族である私たちに、事細かく愚痴ったり、ぼやいたりすることはあまりないのですが、ため息の数が増えたり、舌打ちをしたり、些細なことですぐに激怒したり、とにかくイライラして、かなり神経がピリピリした状態でした。 とにかく、自分の仕事に対するイライラなどの八つ当たり的な感じで、家族にしたら「なんでそんなことくらいで怒鳴ってるの??」「はぁ??」ということが多かったです。 人間、自分が一杯一杯の状態のときは、無条件に誰かに支えて欲しいですし、認めて欲しいものです。 いくら、頼られているといっても、それがしんどく感じてしまったり、重荷に感じて「いい加減にしてくれ」と言いたくなる時もあると思います。 お父様は、今、そんな状態なのではないでしょうか?? 家族のために必死で働いてきて、お父様にしか分からない苦労もあったはず。 そして、今も、職場での変化に戸惑いながらも、家族や自分たちの将来のことなどいろいろお父様なりに考えて必死に働いている。 それなのに、そんなことに寄り添ってくれる者もなく、お金に対する認識も甘いと感じているのかも?? もちろん、お父様のような言動をしていたら、家族は意味が分からないので寄り添うこともなかなかできませんよね。 でも、そういう部分も汲み取ったり、受け入れたりしながら支えあうのが家族だと思いますよ。 基本は、夫婦ですが・・・。 お父様が弟さんにきつい態度をとるのは、理解できます。 男親は、息子に求めるものがきつくなります。 一人前の社会人、男性として、家族をしっかりと養って、守っていけるようになって欲しいと思えばこそ、きついことも突きつけます。 お父様は、一家の大黒柱として家庭を持って守ってきているのですから、その大変さも責任の重さも知っていますから。 弟さんの結婚費用やマンション購入の頭金に関しては、詳細が分かりませんが、お父様なりに、弟さんや相手の女性の考えや認識に甘いと感じるところがあったのかも。 実際、筋を通そうが何をしようが、結婚費用やマンション購入のような、今すぐに絶対に必要というわけではないお金を、親にそのようなお願いが出来るということが、私から見ると、確かに、甘いかなと感じます。 自分たちの器の範囲内で考えればいいものを、親に頼ってまで全てを自分たちの希望に近い形で整えようとすることが甘いです。 どうしても、自分たちの希望を叶えたいなら、そのお金がたまるまで結婚しなければいいだけのこと。 それだけ、お父様が経済的にしっかりしたものを持っておられるから、弟さんもお願いが出来たということでしょうが、それこそが未熟だとお父様は感じたのかも。 必死に自分たちでやりくりして、どうにもならず、親を頼るしかなくなったというのではなく、最初から親・・・、家庭を持つというスタート地点から親・・・・という考え方が、お父様には引っかかったのかも。 これから家庭を背負って、相手の女性の人生や命を背負って生きていく厳しさを、弟さんに教えたかったのかもしれません。 問題が起きたときに、家族がばらばらになることは簡単なことです。 でも、家族って、そんな簡単なものでしょうか?? 結婚、家庭というのは、すごく重たいものです。 あきらかに、お父様が昔から人間的におかしかったとか、暴力や暴言があるとか、借金癖があるとか家庭生活を送っていけない理由があるなら離婚も仕方ないと思いますが、お父様は、これまで家族のために必死に働いてこられたのでは? 夫として、父親として、最低だったのでしょうか?? 今、こんな状態になったのが初めて・・・というだけなら、もう少し家族として、しんどくても、苦しくても、お父様とそれぞれが向き合い、寄り添ってい支えてあげることが大切かと思います。 こういうときほど、家族としての絆や愛情、信頼が問われるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.10

はじめまして 二児の母です。 常識外と言うのは 息子さんでしょう。 結婚資金も無い上に 結婚をして、挙げ句に住宅資金の融資を頼む。。。 って、身分相応の暮しが出来ない のでしょうか? 事情があり結婚資金が足りない、とかなら 親から借りて返済すれば良いのです。 で、、、返済しています? オークションは 年代が異なるので 理解しにくい傾向はあると思います。 貴方の世代では 当たり前の事でも お父様の年代にはここまで情報網も無く、流通経路も違う。 高値で売れる事を知っても、自分が高値で売買を 実際見る機会は少ないはずです。 私自身、父親は15年以上単身赴任をしてました。 今迄 一人で生活していた人が 血縁関係がある家族と一緒に暮らす事は 何でも無い様に見えて とてもストレスが貯まりやすいです。 父様が病院 では無いと思います。 お父様の言っている事って 父様世代では当然の事なのです。 機種変更と言うなら、貴方も結婚が近い、口座も変更しないとですし、使用者が契約者と異なる(名字)から、、と理由をつけて 同行して貰えばいいのでは? リフォームの件ですが、お父様がなぜ反対するのか 理由を聞いてみたらどうですか? 息子は家を出て同居するつもりが無い(マンション資金援助を言う位ですから)、貴方は嫁ぐ、、、となれば お父様はこのままを維持して 老後は家を売り施設を考えているのかもしれませんし、10万のリフォームは10万で終わるはずが無いのです。 ここが綺麗になれば、こっちも、、、ってなるのが普通じゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.9

私には親戚が多く、定年の年齢を過ぎたおじさんが数名いますが みんな大なり小なり質問者様のお父様みたいですよ(笑)。 年のせいか、定年でヒマになったせいかわかりませんが やたらわけのわからない事で激高したり、ムキになったりします。 例 ●小沢一郎にマジギレ 別に政治に詳しいわけじゃないのに、小沢一郎の話題がニュースであると その都度マジギレ。 その内容は非常に独断的で、全く根拠もあるかどうかわからない話。 「あんたは小沢に何かされたんか?」とツッコミたくなる(笑)。 ●スポーツ選手にマジギレ 「こいつは自分の成績を残すことばかり考えて、チームワークを無視している」 「金メダルを取った選手はもっとこういう態度であるべきだ」 その内容は独断と偏見で、全く根拠も何もない。 「あんたは彼らと友達か?」とツッコミたくなる(笑)。 なんていうか・・・とりあえず年を取るとわけのわからない事で 怒りだす人多いですよ(笑)。 その内容は独断と偏見で、根拠がなく、全く決め付け。 異常なまでにしつこく糾弾する。 しかも上記の例のように、本人に別に実害があったわけじゃない。 激高するくせに、ちょっと気まずいのか、良い人ぶったりする(笑)。 質問者様のお父様は、「おじいちゃんへの階段」を一歩登ったんでしょう。 そのうち周りも慣れます。 最近、私の父もわけのわからない事で怒りだすようになりました。 先日も「コンビニのフランチャイズで経営している奴はみんな騙されている。」 とマジギレしてました。(父はコンビニを経営していた経験はありません。) >一度病院に連れて行くほうがいいでしょうか。 病名:老い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.8

>遊びほうけてお金がないわけではありません >どうしてもこれだけお願いしたいのですが・・という態度だったと思います ⇒どんな態度だとか問題ではないんです。 独立し、1つの家庭を築くということは、あなたも理解されているように 甘いものではないし、自分の力がないのにすべきことではないのです。 弟さんがどれだけ節約していようがなんだろうが、 「自分の貯蓄で結婚費用を出す」ことができないのであれば、 それは結婚すべきではないということだと思います。 >マンション購入の頭金等の融資 ⇒え?結婚費用すらないのに、マンションを購入しようとしているんですか? どこまで常識がないんですか?頭金すら自分で払えないのに家を買おうとしていること自体 普通は考えられない、かなりおかしいです。 弟さんの今のお金で「マンションを持つ」ということは身分相応極まりないですよ。 弟さんの件だけみれば、弟さんの考えが非常識すぎて話になりません。 お父さんの考え方は至極まっとうだと思います。 お金に関して厳しいのは、昔の貧しかったときの経験と 単身赴任でお父さん自身が節約などをして苦労したからではないでしょうか。 「子どもだから援助してくれるだろう」という甘えた考え方が嫌いなのでしょう。 お金に対して節約しない、損をするようなことがイヤなんだと思います。 精神的な病気などではないと思いますよ。 とりあえず、あなたやお母さんは弟さんがかわいいと思いますが、 世間一般的に見たら、弟さんの考え方はありえません。 まずは結婚できるだけ自分でお金を貯めてから結婚すること、 貯蓄に余裕ができ、支払い能力が確実にできてから不動産の購入を検討することが第一でしょう。 結婚もマンションも、しょっぱなから親頼みって…大人のする行動ではないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.7

>それはそうなのですが、弟もちゃんと正社員で働いていますし 遊びほうけてお金がないわけではありません。 頼む姿勢もちゃらちゃらお願いした訳ではなく、真摯に丁重に どうしてもこれだけお願いしたいのですが・・という態度だったと思います。 弟さん お金あるのなら お父さんに頼まなくてもいいのでは? だいたい「親なら貸してくれて当たり前!!」みたいに思ってませんか? きちんと金融期間で借りられればいいのに? 正社員なのでしょう?だったら貸してくれますよ。 弟さん、何か勘違いしてますよ。 お父さん まもなく定年なんですよね? だったら老後のお金のことなんか心配なんではないでしょうか? >共通点は「お金」や「危機管理」に関しての気がします。 お父さんが上のことで 激昂されるのであれば、その話は タブーなのでは? 女性にも更年期がありますが、男性にもありますよ。 結婚できるまで育ててくださったのですから、お父さんの表面上のことだけ みないで、暖かく見守ってあげるのが 今まで育ててくださったお返しだと思い ますよ。 お金や危機管理、、、なんてしっかりされたお父さんだと思いますよ。 弟さんに言ってください。 お金は金融期間で借りなさい。親をアテにするな!!と。 お父さんが怒る原因がわかっているのなら、その話はしない方が 賢いやりかたです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naonga
  • ベストアンサー率26% (119/442)
回答No.5

両親に結婚費用やマンション購入の頭金等の融資って… せめて結婚費用ぐらい2人でどうにかするべきかと思います。 お金がないのであれば身分相応の式を挙げるべきです。 マンションも頭金が貯まるまで買うべきではないでしょう。 頭金もないのにローンの返済は難しく感じます。 確かにお父様は今精神的に不安定な部分もあるとは思いますね。 環境が変わってホルモンバランスが崩れているのかもしれません。 でも周りがお父様に金銭的に頼りすぎな感じも否めません。 今まで毎日がんばって家族を養うために働いてきたお父様です。 もうちょっと家族がお父様に優しくしてもいいんじゃないかなぁ(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.4

少し変った父親ですな 息子に融資するには 息子も父親に保証人を付けて 他人から借りる時と同じ様に したら  金銭の貸し借りは親子でもはっきりとするのが常識です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

しっかりしたお父様ですね。 ご家族はさぞ安心して暮らしていることと存じます。 それにしても、弟が調子良すぎますね。 病気などと勘ぐる娘もどうかと思います。 お父様、頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

キツイ言い方なのかもしれませんが、間違ったことではないし、まして病気ではないと思います。 考えられるとすれば、お父様の職場環境に不満があって、それがキツイ言い方が繋がっているのではないでしょうか? >金もないのに結婚する資格があるか、という事です。 当然であって、何も反論できないと思います。 仮に、お父様に反対された時の準備はしていたのでしょうか? もし、その準備をしていないのならば・・・私でもキツイ言い方になると思います。 「両親ならば子供の頼みごとは聞いて当たり前!」と思っていると考えても不思議はないでしょうか? だめならば、自分たちで頑張るから結婚は延期するというようなことを言えば、また違った答えがあったように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shin-326
  • ベストアンサー率15% (71/446)
回答No.1

お父さんは辛いですね。 私も一応、お父さんの部類なのですが 精神的な問題とは思えます。 でも、話合いにはなりそうもありませんね。 この状態なら心療内科などには決していかれないでしょうから 専門家の意見も聞けませんね 会話の中で、お父さんの好きな事とか興味がある事などないのですか? 何か好きな事に没頭できれば少ずつ変わるのではないかと思うのですが。 今は仕事の枠から外れているので、全ての箍が無い状態ではないかと・・・・ あとは、ショック療法的にご家族全員から三行半を突きつける。 これは、強烈すぎるかなぁ。 色々相談されて、他の方の回答でいい意見もあるでしょうから、参考にされては

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身勝手な父のマンション購入(2)

    そんな父がマンションを購入し、定年退職後は自分はそっちで暮らす。離婚して現在の家は売り払うと宣言しました(マンション業者からの連絡で初めて発覚) 母の仕事上、自宅を売り払っては母が生活できません。私と妹はまったく構わないのですが、退職金は全部自分のものだと言い張る父に対し、何か対応策はありますか? ちなみに、母は父の会社のミスで、年金が75歳まで受け取れません。それまであと20年以上あります。母の実家から援助されたものに関しては「勝手にやってもらったのだから知らない」の一点張りです。ただ、ローンを500万円ほど一括で返却している事実が履歴として残っているはずです。 弟に関しては、父は今までは「自分が面倒を見る」と主張してきましたが・・・はっきり言って信用できません。弟の病院を探し、東西奔走する母を尻目に今までが口ばかりです。 どなたかご助言いただければ幸いです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=429147

  • 身勝手な父のマンション購入

    来年3月末で定年を迎える父について相談します。 私は30で既に独立、妹は29で実家にいますが、就職して数年経過しており何も問題はありません。が、24になる弟が非常に病弱で(姉から見ると甘えが半分以上ありますが)、就職もせず、家でゴロゴロしております。この件に関しては私と妹はかんかんなのですが、両親は「可哀想だ」と繰り返すばかりです。 父は暴君で、小さい頃からDVに悩まされてきました。母方の実家から援助をずっと受けてきて、給与明細は偽造するわ、母の財布からお金を盗むわ・・・あと、お酒がまったく止められません。日本酒を毎日4合程、2時間も3時間も食卓を占領して(もしくは自分の部屋で)飲みつづけています。飲んでずっと共働きだった母に対し、「オレの面倒をちっともみない」と繰り返してきました。 母は学習塾をずっとやってきました。確かに朝遅いですが(朝11時~)その代わり、夜の11時過ぎまで月曜日から金曜日まで仕事です。もちろん専業主婦のように完璧な家事が出来るわけもありません。ですが、何しろ電子レンジの使い方すらつい2年程前に知ったという父です。上げ膳下げ膳が当然です。

  • 車椅子の父が階段しかついてないマンションに住む事について

    私の父と母は訳あって、弟(独身:階段しかないマンションの3階)と同居か、別居するかでなやんでるのですが。今母と弟が一緒に暮らしていて、父は病院に入院しています。もうそろそろ退院しなければならないのですが、父は車椅子生活と、病院に通院もしなければなりません。そして今我が家は、とてもお金に困ってるのですが(お金に困ってるので弟は、ずっと仕事に出ていて家には殆どかえりません)。。。、週何回の通院に行くのかは、未だ分かりませんが、通院の時父が180CMあり体重も100kg近くあるのですが、それをつれて病院に行くのが難しいかもしれなくて困っています。その1時間とか数時間だけどうにか母(小柄)だけで連れて行くのはやっぱり無理でしょうか?そのうち父も自力で歩ける様にはなると思うので、もう1つマンションを借りる位なら、ヘルパーさんを雇った方が未だ良いのかな?とも思います。ヘルパーさんは大体いくら位かかるのでしょうか?そしてそういう場合、ヘルパーさんは雇える物なのでしょうか?私は遠い場所に住んでて、父を連れて行くのは手伝いずらいですしどうすれば良いでしょうか?やはり別居した方が良いのでしょうか?文章が分かりずらくてすいません。教えていただけ無いでしょうか?宜しくお願いします

  • 主に息子のことで父のことでもあること

    父から母に内緒で会って話しておきたいことがあるというメールがきました。 離婚か息子である自分の将来についてか逆にたいしたことでないことかなと思いました。 そこで、俺(息子)がメインのはなし?と返信したら、 オレ(父)のこともあるが主に○○(息子)のこと、 と返ってきました。父の性格上これ以上尋ねても、くわしくは会った時にじっくり話そうというだけだと思います。 みなさんならどう思いますか?とくに親の立場の方お願いいたします。 参考までにいま俺は20代前半一人暮らしです。

  • 父が使った家計費(長文)

    父、母、弟(大学生で他県にいます)の家族です。今のところ父とは母結婚して29年くらい経ちます。 父、母は同じ会社で共働きをしていまして、お金の管理(銀行の通帳)をしていたのは父です。結婚時に、お金の管理は自分がやるということで、母の通帳とカードを渡していました。母は使いたい時に父に言ってお金を貰ってましたが、あまりお小遣いをくれませんでした(どの位お小遣いを貰ってたのか分かりませんが、ほんの少しと言ってました)。母はへそくりをやり繰りしたりしてたんですが、どうしてもお金を自由に使いたいために15年前父に通帳を返して欲しいと頼んだ所、返してくれないために昼の8時間の仕事に加え、夜の仕事を始めました。 その辺りから仲がよかった二人は、ちょっとずつ冷めていってしまったように感じます。当時「夜の仕事を辞めてほしい」「お金が欲しいなら、お父さんに言えばいい。通帳を返してもらえばいい」と母に言っても「ちょっとだけおこづかいを増やしてたい」「私のお金は、家計や家族の為にためてあるから」と言って聞いてもらえませんでした。父に「夜の仕事を辞めるように言った方がいい」「何で働かせるの?」と聞くと「金を貯めたいのなら、好きにすればいい」「好きな男が夜の仕事でいるんじゃないか」とこちらも聞いてもらえませんでした。 なので、母のずっと働いていたお金は、家計費以外でなく、私や弟の為の学費になっているんだろうと思っていました。 それがある日、弟が大学に入ってすぐに「お金がないから、大学やめるように言った方がいい」と父が母に言ってきました。「だって、私の貯金で・・」と聞いたところ、どうやら母の貯金も、自分の貯金もパチンコで使い果たして、残高がないということでした。怒った母が責めると謝りもせず「使ってしまったものはしょうがないだろう!」と逆切れだったみたいです。 結局母が夜に貯めていた貯金で、弟は大学に普通に行けることになって、父のも母の貯金通帳も母が預かる事になりました。その後、父は単身赴任になり、パチンコもやめるようになりました(と信じたい)。母と私で暮らすことになって1年経ち、月に一度父は帰ってきます。その度に、母は父を憎むようになり父の悪口を前から言ってたのがひどくなっていきました。 自分の口から父にお金のなくなったことを言うと、とたんに機嫌が悪くなり、どこかに行ってしまいます。今年家族4人で話し合う機会があったとき、お金は大切に使うと言ってくれたのですが、やっぱりムッとして機嫌が悪かったです。 仕方がない、諦めるしかないと1年前は言ってたのですが、1年経って「あのときのお金は」・・とまだ母の怒りは収まらず・・。 そして、10年前に母が私名義で作った通帳が今日見つかったんですが(母もすっかりその通帳を忘れていた)、そこを見ると母が入れた100万が、何年にわたり引き落とされて、残金がゼロになっている事実が分かりました。弟に聞いても、当時10歳前後の弟は出来るわけないし、通帳の存在すら知らなかった私も知らず、母も引き出した記憶すらない・・というと、犯人は父だと思うのですが、父は「知らない」「記憶がない」と否定してました。 前々からパチンコ行く父を見て、家族は止めていたんですが「自分の給料からやり繰りしてるから」「プラスとマイナスで毎回ゼロだから、お金は減ってない」と言って、行くのを辞めませんでした。 結婚してから母はずっと信用していたみたいです。通帳を返して欲しいと今まで頼んでも「俺が家計を頑張ってるのに信じられないのか。」ということで返してもらえませんでした。 自分に出来る事と言ったら、母の愚痴を聞くこと以外に何か出来る事って何かないでしょうか・・?母が愚痴を言うたびに、母が可哀相で涙が出そうになってしまうけど、泣いちゃいけないし、自分は聞くことしか出来ないと思って聞いてアドバイスもしています(アドバイスになってるか分かりませんが)。父に自分から言った方がいいかもしれませんが、もう使ってしまったお金の事をどうこう言っても仕方ないと思うのです。今自体は、母が管理してるから使う事はないわけですし・・。自分自体前々から父のことは苦手でした。この事件を切っ掛けに、嫌いになってしまったのはあるんですが、でも離婚したいという母が言うとしてほしくないと願ってしまう自分がいます。(父は離婚したくないらしい)一応家には3万位お金を入れたり、食べ物を買ったりして冷蔵庫に入れたりしてますが、家を出て一人暮らしとかしたほうが母の為にはいいのでしょうか・・? 自分はどうすればいいのか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 養父母を捨ててもよいでしょうか。

    私は11歳の時に叔父夫婦の養女になりました。 叔父夫婦には子供がなく、 跡を継がないといけない家が二つある為、 (叔父夫婦の姓、叔父の母の実家の姓) 私と、私の弟が実の父の姉にあたる叔母夫婦の養子となったのです。 以来、私と弟は「家を継ぐ」為に育てられてきました。 「我々は保育ボランティアではないのだから、お前を育ててやった以上、お前も家の為に尽くす必要があるのだ」 と今の養父によく言われました。 私の結婚も、婿養子を取る結婚を、と言われています。 でも、私には1年前から結婚を約束した男性がいます。 その人は婿養子に入る気は全くありません。 それどころか、今までの養父の言動にひどく憤慨し、「自分と結婚して養父母とは縁を切るべきだ」と言います。 確かに、特に養父にはひどい事を結構言われてきましたし、 性的いたずら的な事をされた事もありました。 それでも、血の繋がらない私と弟を育ててくれた今の養父母を、 自分が好きな人と結婚したいからという理由だけで捨てていいものでしょうか。 私は家の為に自分の思う結婚をすべきではないのでしょうか。

  • 弟を更正させたい

    23歳の弟が・母や父・私のお金を盗みパチンコや風俗にいってます。高校を卒業後、自分の意志で空手の弟子入りをしそこで約1年厳しい修行をし挫折した感じで帰ってきたものが爆発したようです。修行後、状況を変えようと調理師学校へ一年。その後、一人暮らしをさせ飲食関係の仕事を転々としながらサラ金からお金をかりて遊んでいました。もちろんかえせないので、もうそういうことに手を出さない条件でそのお金は親が返しました。そして今は家から通ってファミレスのバイトをして、しばらくは落ち着いていましたが、遊ぶお金がないため母に暴力を振るってお金を取っていきました。こういうことは二度目です。実は一度目は母の部屋を探って不倫をしている事実をみつけてしまったのです。そのとき弟は暴れてお金をとって行きました。それから弟は母を見る目が変わり普段は母を無視しています。父は母と別れたくないようです。母は不倫相手とは別れました。半年前私は結婚して家を出たので今は私に被害はありませんが家族で弟をどうしたら更正させられるか悩んでいます。弟は家庭内での盗みは大丈夫。お金はどうにかなる。とおもってるようです。一度警察に相談に行ったのですが様子をみるなどのことでますます家庭内のことでは罪にならないことを弟に分からせてしまったようなものです。カッとなってまた母に暴力をふるわないか心配ですしずっとびくびくしながら家にいる母たちも心配です。どういうところに相談していいかもわからないですし何かアドバイスお願いします。

  • 弟ばかり“ひいき”する母

    私の母は昔から弟ばを溺愛していて同じ事をしても怒られたり けなされるのは いつも私ばかりでした。 それは大人になった今でも変わりません。 今は家族それぞれ別に住んでいますが父が他界して母は私の家の近くで一人で住んでます。 母は健康で仕事もしていますが大変な時もあるので私は毎月自分のお給料の中から母にお金を渡しています。 弟は最近まで独身でしたが母にお金を入れたり何か協力したり一切してくれないので私が母の事は全部一人でやっています。 最近 弟が授かった婚したのですが例えばお嫁さんも含め食事をしに行ったりすると私と私の彼からは お金をとるくせに弟たちからは一切もらいません。 母の顔っていうのもわかりますが そういった不公平な事ばかりで腹を立てたり もう疲れてしまいました。 弟らには これからもお祝いや何かで お金がかかりそうですが 私が母に渡したお金で弟らに何か買ってあげたりお祝い金にされたりして私もお祝い金をあげたりしなくちゃいけないので何だか倍払ってる気がして腹が立ってきました。 母のために使ってくれるなら何に使ってくれてもいいのですが弟らの為に使われるのがホントにイヤです。 もうその事で母と言い合いになったりするのもイヤだし母にお金を渡すのをやめようと思うのですが…こんな私の考え方は間違えてますか? 母は弟が結婚したから なおさらお金は取れないと言い新居で必要な物の買い物を頼まれたりしても お金は取りません。 弟はズルいので母がお金取らない事をきっと計算しているので それもムカつきます。 私は母には頼んできた物はちゃんとお金とれって言って弟にも頼んだら きちんと払いなさいって言ってますが無駄です(-д-;) もうこのイライラから逃れる為には母にお金渡さなければ良いことなのでしょうか…? 長文読んでいただきましてありがとうございました(^ω^)

  • 2世帯

    今年の8月から弟家族(嫁、子供2人)の世帯と私と父の世帯で新居で暮らし始めました。もともと両親と私が住んでいた実家を建替えたのですが、土地を更地にした時点で母が亡くなってしまい、今は父と二人になってしまいました。 よくある話だと思いますが、母が亡くなってから急に弟が今度の家は俺の家だと言い出し(新築費用は父、弟、私で出しています)、「俺が一番お金を出しているんだ」と言って、自分の思うようにならないと怒鳴ります。しまいには父に向かっても「お父さんは少ししか出してないんだから黙ってて。嫌なら出て言って」とまで言います。 また更に嫁が今までは弟の影に隠れて何も発言をしなかったのに、弟と同じように、自分達の気に入るようにならないと怒鳴り散らします。 何かにつけ「お姉さんは常識がないんだから」を連発し、「○○しなさいよ」と命令口調です。 もう毎晩私達の部屋に入ってきて何かしら、いちゃもんとしか思えないことを怒鳴りちらしていきます。 別に住むのが一番なのはよくわかるのですが、弟達が出ていくことは無さそうですし、父は自分の土地なのに出るのはバカバカしいですし、私も自分の実家だったのに出ていかなければいけないことに納得できません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 家族の事で相談に乗ってください・・もうどうすればいいかわかりません・・。

    何から話せばいいのか・・。 私は結婚しています。欝病歴5年です。2つ下の実の弟がいます。 小さい頃から両親の喧嘩が絶えず、二人の間に入っていつも喧嘩をとめていました。弟は何もせず、喧嘩を止めるのは私しかいないんだと思っていました。 そんな両親が数年前別居をした後、今までに見たことのないくらい仲の良い夫婦姿を見せてくれました。本当に・・本当に娘として幸せな時間でした・・。 ですが、それも半年と持たず最終的に離婚してしまいました。 父は祖母と暮らすため実家に帰り、母・弟はそのまま家(団地)に残りました。 弟は離婚の際に母の面倒は自分が見るといいました。 それから1年後、団地を出なければならないと知らされました。家賃滞納の退去命令です・・。 母・弟は日雇い・日払いの仕事をしています。正直、その日暮らしです。 今後のことを考え、当分の間弟は寮のある会社に入って貯金を作り、母は私の家に住めば言いと提案しましたが、二人とも乗り気ではありませんでした。 私も結婚しているので、引越し費用を出してあげることが出来なかったので、結局母の兄(口うるさい人で、親族にも容赦ない発言や行動を起こす人)に借金して借りざるを得ませんでした。 そして引越ししてから10ヶ月たちますが、未だに日雇い日払い生活から抜け出せず(今お金が必要だから仕方ないと母は言う)、仕事に行くのに交通費が足りないから2~3千円でいいから貸してほしいと今日連絡がありました。 母は私が病気で働けないので、生活がギリギリなのも知っています。 こういう話になると、私は必ず弟の仕事の事を言います。定職に就かないのか?母が離婚してから2年以上もたつのに定職が見つからないなんておかしいし、仕事を選んでるとしか思えないと言うと、母は自分の事のようにキレて、一生懸命探してる!とか、うまくいかないのだからしょうがないでしょ!と、弟の肩を持ちます。 私は、娘として姉として間違っていることは言っていないと思っているのですが、間違っているのでしょうか? 結局、迷惑かけてごめんね、やっぱり大丈夫だからお金はいいよ、と言われました。 今回が初めてじゃないんです、こういうことは・・。 すごく考えます。2~3千円くらい切り詰めて、貸してあげたほうがよかったのかな?と・・。 母は基本的にはとても優しい人です。私にも・・。ですが、弟の事になると豹変します。私が弟に助言したり、間違っていることを指摘すると、ものすごい勢いで怒ってきます。あんたはお父さん似だね!!と・・。 私は父も母も弟も好きです。みんなで仲良くやっていきたかった・・。 もうバラバラになったものは取り戻せませんが、みんなが幸せになってほしいと思っています。 なので、こういう電話があると切なくなるし、病気の私はものすごく深く考えてしまうのです・・。 援助してあげたいけど、私にも夫との生活がある・・でも、母から助けてほしいと言われたら、助けてあげたいとも思う・・。 父に相談すると、母は自分でその道を選んだのだから自分でどうにかするしかない。だが、お父さんに連絡がきたら何とかしてあげようと思うよ、お前は病気なのだから何も考えなくていいし、お金は貸せないと言えばいいよ、と言っていました。 すみません・・頭が混乱してて文面がゴチャゴチャで、理解できないかもしれませんが、私は人の事を先に考え、自分を後回しに考えてしまう性格で・・。こんなんだから、疲れてしまうんです・・。 みなさんだったら、母にどんな対応をしますか? 弟には、どうしたら今の置かれている状況を分かってもらえるのでしょうか? ちなみに、母の兄に引越し費用をかりた条件は、自分(兄)の住んでいる所の近くに引越しすることが条件で、今はほとんど毎日家に様子を見に来るらしく、お金を早く返せと言いに来るみたいです・・。 私の所からは2時間半もかかる所に住んでます。 遠すぎて、何もしてあげられません。 母にも弟にも何をしたらいいのかわかりません・・。 意味不明でごめんなさい。