• ベストアンサー

弦楽器(ヴァイオリンetc)の編曲をしたいのですが

こんにちは。 作曲、編曲初心者です。 弦楽アンサンブルを作りたいと思っているのですが、弦楽器の類はまったく触ったことがないもので、編曲に困っています。 弦楽器の奏法について詳しく書かれている書籍(できれば作曲・DTMをする人向けのもの)やサイトでおすすめのものがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.1

ストリングスの編曲そのものは全くの素人ですが、既存のポップス系の楽曲をMIDIでコピーする際に音のニュアンスを追いかけて行って結局楽器1台あたりMIDIチャンネル1つ、楽器1台あたり音符を打ち込むトラックとコントロール信号を打ち込むトラックを別にして使うことでそれなりの雰囲気が出せるようになった経験があります。この時は音符打ち込みデータは同一でコントロールチェンジ信号を別々にし、同じ音程の楽器は微妙にピッチをずらすことで解決しました。MIDIだとチャンネルを別にしても同じ音色で同じ音程を鳴らすと1台の楽器の音量が上がるだけに聞こえます。 MIDIはバイオリン族の楽器と相性があまりよくないので編曲そのものと打ち込みは別に考えた方がいいですよ。また、実際のフレーズによってニュアンスの追い込み加減も違ってくると思います。 あまり役には立たないと思いますが参考まで。

wannmirinn
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 打ち込みでうまくニュアンスが出せずに悩んでいたので、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 優れた楽器編曲家とは?

    こんにちは。 音楽を聴くときに楽器の細かい扱いに気付く人は、 そういった点に無頓着な人に対して 「メロディしか聴いてないね」などと言うことがあります。 私もその類で、たまに言われてしまいます・・・ 音楽を聴くとき感覚として意識するのは、 メロディとハーモニーの変化位です。 楽器のニュアンスは結構どれも同じに聴こえてしまいます。 まず優れた楽器編曲の基準が私の中に無いのだと思います。 作曲の話はよく出てきますが、編曲している人の話って あまり聴かないんです。 例えばJ-POPで楽器の扱いに優れた編曲家とは 大体どんな人が挙がるものなのでしょうか。 これはオマケですが、 私の好きな菅野よう子さんは 楽器の扱いに優れた編曲家なのでしょうか。 それならば、注意して楽器を聴く楽しみも増えるのですが(笑) どうか教えて下さいませ。

  • 弦楽器の楽器法

    弦楽器のボキャブラリーを可能な限り知って描きたい曲があるのですが、 弦楽器(Violin,Viola,Cell,CB)の現代奏法(特殊奏法)について詳しく書かれている書物やHPを知っていましたら教えて下さい。 僕が読んだことのある本では伊福部昭の「管絃楽法」が一番詳しかったのですが、書かれたのが古いこともあり基本的な内容に留まっている感じです。 また、作曲学生はどのようにして現代の奏法について学んでいるのか? 専門の方がいましたらお教え下さい。

  • 弦楽器のパート譜

    私は学生オーケストラ(弦楽)をしています。 そこでプッチーニ作曲「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」かホルスト作曲「ジュピター」を弾きたいと思っています。 これらの曲の楽譜(パート譜)を提供しているサイト、または本を教えて下さい。弦楽のみです。 http://music.geocities.jp/rusticana06/nessundormaorchepart5.pdfは見付けましたが編曲されていたので・・。宜しくお願いします。

  • ビッグバンドの編曲を学べる書籍

    ビッグバンドの編曲を学べる書籍を教えて頂けないでしょうか。 今まで基礎的なポピュラー音楽理論(音程、コード進行)を学んで、DTMで作曲等は良くやっていたのですが、ビッグバンドの編曲の知識がなく、やってみたいものの見当がつきません。 おすすめの書籍があったら教えて頂けないでしょうか。講師について学ぶ事も考えていますが、それ以前に自分で学べるとこまでは学びたいのでお願いいたします。

  • 作曲-編曲

    センスも忍耐も丁寧な編集にも向いてませんが作曲をやっております。 編曲が難しいです。 うまく言えませんが、とにかく難しいです。 以下の曲は、とりあえずmidiで打ち込んでみたものです。 正しい作りかたとかは知らないので適当に思ったように作ってます。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4234428.mid.html AメロやBメロとそのコードは個人的に気に入ったのですが、 編曲が全てをぶち壊してる感が否めません。 windowsに入っているショボいmidi音源でも、 ルパンやサクラ大戦などの元々編曲がすごい曲を丁寧に1音ずつ設定しながら入力すればかなり本物同様かっこよく聴こえると記憶しています。 和声などの作曲自体に対するサイトやなんかはよく見ますが、 編曲やアレンジ、楽器の兼ね合いや構成、感想、オカズ、盛り上げ方、盛り下げかた、 などなどについて解説しているサイト様はご存知でしょうか。 とにかく編曲は大変です。 (大変な上にあまり好きでもないです。メロディとコード作るのが好きなだけです)。 あと、プロの曲でも打ち込みやシンセなどで作っている曲や、ニコニコの曲、DTMの曲などは、 編曲のつくりというか、魅せかたというか、そうゆうのがなんか曲のつくりの段階から違うような気がします。 私もどこの段階からどう違うのかよく分かりませんが、例えばバンドの曲とニコニコの名曲だと明らかに違うと思います。 作曲やメロディ、コードだと私の場合、ただやりたいようにやっていけば出来ることが多いのですが、 編曲はどうもそうもいかないようです。 編曲と言うのは何を考えてどうゆうつもりでやればいいのでしょうか。 とりあえずまとまりもない文ですがよろしくお願いします。

  • 作曲家、編曲家

    今日は!この間もお世話になりましたiyaiyadoumoもうします。ここで質問するのは間違いかもしれないんですが、楽器がほとんど弾けない人でも作曲家や編曲家にはなれるんでしょうか?音楽大学の作曲科でもピアノがあったりしますが、ピアノは絶対に弾けなければ作曲家、編曲家にはなれないんでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • どこまでを編曲と呼べるの?

    バッハのオルガン曲のフーガがあったとします。 (1)オーケストラ曲として演奏しようとしたら編曲しないといけません。→編曲だよね (2)弦楽4重奏で演奏しようとしたら、そのままオルガンの楽譜をパート別に分ければ演奏可能です。→勝手に楽器変えてるだけで編曲じゃないよね。 (3)リコーダー4重奏で演奏しようとしたら、ほとんどそのまま演奏できるけど、所々吹けない音が出てきたりするので仕方なく音をオミットしたりオクターブ入れ替えたりすれば何とか演奏可能です。→だれでもよくやってること。でも最低限度の作曲の知識やセンスは必要 問題はこの(3)の場合なんですけど、聴衆に対して、オリジナルではなく演奏するために仕方なく音に手を加えていることを伝える意味で「編曲している」と知らせる必要はあると思いますが、中には自慢げに「これはわたしが編曲した作品です」なんて言う人もいます。物は言い様でしょうが、これ聞いたら、バッハのテーマを元にこの人がフーガに編曲したと勘違いしかねないですよね。 ということで、(3)の様な場合は「編曲」ではなくて別の言い方をしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? まずいと思う方は、そんな場合はなんと呼べばいいと思いますか? (余談ですが、ある古楽好きの楽譜出版社社長がまさに(3)のパターンで「編曲者」を高らかに名乗っていたんでこりゃまずいなと思った次第です。)

  • 弦楽器とピアノ

    私は今高1で、部活は弦楽部に入ってバイオリンかビオラをやろうと思っています。 でも私は将来ピアノで音大に行くことを希望しているので、弦楽器を弾いて指の皮が固くなってもピアノを弾くのにまったく支障がないか本当に心配です。 なので指の皮が固くなったらピアノを弾く事に支障があるか、無いかを教えてください。 あと、バイオリンとビオラだったらどちらの方がおすすめかも教えてくれたらうれしいです。

  • 作曲・編曲について

    作曲・編曲について質問させてください。 シンガーソングライターは作詞作曲をし、人によっては編曲も手がけるとのことですが、ここでいう作曲とはメロディーライン(旋律)のことで、編曲がギターやドラム、ストリングスを作り上げること・・・と考えて間違いはありませんか? また、作曲にギターが必要だと耳にしたのですが、編曲を他者に頼む場合でも作曲する際にギターは必要なのでしょうか。 音楽が大好きで今まで色々な楽器で演奏してきたのですが、ギターは手に入れて4年経った今でもまったく弾けない状態で・・・(^^;) 教えていただけると嬉しいです。 回答お待ちしております。

  • 楽譜の無料サイトってありますか(弦楽器、ギターなど)

    ヴァイオリンやギターのソロ、またはアンサンブルの楽譜が無料でダウンロードできるサイトをご存知ありませんか。 ・solo-ヴァイオリンやギター。 ・アンサンブル-デュオ~10人くらい   弦楽器や管楽器やギターのメンバーがいます。 などなど。 できるだけマイナーで変わった編成のもの程うれしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう