• ベストアンサー

漢字(星)の読み方について

子供の名前を考える際に「星」という字を調べてみたら 「星」の音読みでセイ/ショウ(シャウ)とありましたが、 自分が無知なのか、ショウという読み方は初めて聞きました。 セイを使った単語は沢山思いつくのですが、 ショウという使い方をする単語や言葉が浮かびません。 ポピュラーな単語を忘れてるだけかもしれませんが 何か引っかかったままでスッキリしません。 誰か教えてください。

  • nek
  • お礼率54% (34/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4923
noname#4923
回答No.2

調べたらいろいろ有りましたよ。 ちなみに辞書検索の後方一致を試してみてください。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/

参考URL:
http://jiten.www.infoseek.co.jp/
nek
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速URL拝見しました。 確かに色々ありました。 【属星】ぞくしょう 【本命星】ほんみょうしょう  【天南星】てんなんしょう ほとんど聞いたことが無い単語でした。 聞いた事のある単語は【明星】だけでした。 ちょっと安心しました。 あと、このURLの辞書は使えますね。 自分はgooの辞書を使っていたんですが 後方一致はありませんでした。 色々ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#4923
noname#4923
回答No.1

しょう では有りませんが。 「明星」 みょうじょう ですね。

nek
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、明星ですか 確かにショウ系ですね。 少しスッキリしました。 他に無いでしょうか?

関連するQ&A

  • 「業精於勤」の読みは・・・?

    唐の詩人韓愈の言葉「業精於勤」は、どう読むのでしょうか? まずは(業は勤において精し)ということさえ読めません。 ------------ 業・・・ギョウでいいのでしょうか? 精・・・セイ?ショウ? 於・・・この場合はオイテですが、音読みにした場合オでいいですか? 勤・・・キン?、ゴンという読みもありますよねぇ。勤行に限りますか、これは? ----------- 四字熟語ではなんと読むのかもお教えください。 ものしらずで・・ほんとにもう(^_^;)ゞ よろしくお願い申し上げます。

  • 名付けについて(漢字の読み方)

    生まれてくる子供に名前をつけるにあたって、大和(やまと)や五月(さつき)、日向(ひなた)、日和(ひより)など、音読みでも訓読みでもないもともとある漢字をつかったものにしたいのですが、このような漢字(熟語?)を何というのですか? 検索エンジンで探したいのですが、良い検索ワードがみつからず困っています。ヤマトコトバかな?と思ったのですが、どうも違うようで。。。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 子供の名前つけるのに、りっしんべんの横に星と書いて (せい)と 辞典み

    子供の名前つけるのに、りっしんべんの横に星と書いて (せい)と 辞典みると載ってるんですが この字を携帯で 出したいのですが、どういれたら、でるんでしょうか。パソコンでも 変換で出てこなくて 手書きでだすとでるんですが。

  • フリガナがないと読めない子供の名前

    最近、読みようがない当て字の名前の子供が増えていますが、これはどうなのでしょうか。 たとえば、外人のような名前を日本人の名前で漢字でつけても、読みが合っていれば良いと思います。 例)寿理亜→ジュリア   穣→ジョー など 上記のものではなく、時には当て字の枠も超えてもはや好き勝手に読みをつけているような名前の子を最近見かけます。 ルビがないと読めません。 例)星菜→セレナ   稀星→きらら など 星菜は「セーナ」なら、まだわかります。「セナ」でぎりぎり許容範囲かと思います。(なぜなら星はセイとは読みますがセとは読まないので) でもセレナのようなルビはやりすぎではないでしょうか。 「レ」の音はいったいどこから来たのですか? 私は子供にこういうめちゃくちゃな読みの名前を与えると、きちんと漢字と読みの意味や言葉の成り立ちを理解してくれないのではないかと思うのです。 自分の名前は「セレナ」と読むのに、「星」は「ホシ」「セイ」としか読まない、とどう説明するのでしょうか。 また、言葉を大切にしない人は、言葉の歴史や国の歴史、伝統にも疎い気がして、日本文化がどんどん乱れる気がしてなりません。 地域によっては逸脱した読み方の名前は却下されているようですが、却下していない地域もあるそうです。(理由は、常用漢字を使用していればよい、または親の気持ちを尊重して、など) 親の気持ちを尊重・・して正式な文化を尊重しないのはアリでしょうか。 「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。ちょっと極端な例ですが、「子供」とか「親」というのを「権利」のように振りかざして傍若無人なことを押し通しているように感じてしまいます。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 中国語勉強方法

    初級者です。中国単語を覚える際に、中国式ローマ字とカタカナ、どっちがいいですか。カタカナの方が漢字の音読みに近く覚えやすいです。なぜ、ローマ字がでてくるのか違和感もあります(欧米の影響か)宜しくお願いします。

  • 読み方のわからない漢字

    活字はよく読むほうなのですが、読み方がわからない漢字があっても、意味がわかればそのまま気にしないでいます。 ところが、自分がいざその言葉を声に出して使いたいと思ったときに、使えずに汗をかくことがあります。 普通の人は、読み方がわからない字があるといちいち辞書で引いていらっしゃるのでしょうか?

  • 漢字 人名 読み方について

    自分の子供に『寿』という字で『と』と読ませ名前をつけたのですが、みんな読めるわけなく、今更ながら、『寿』の字で調べても『と』とは読まず、普通に市役所で通ったのが、不思議に思えて来ました 今、キラキラネームとか言って、漢字でティアラと読ませたり、色々読めない名前の子が多いので全然大丈夫なのでしょうか… この先、読めない事では不便だと思いますが、それ以外の問題は出て来ないのでしょうか そして、どんな読みでも、だいたい今は通るものなのでしょうか? 剣と書いてソード君とか?大丈夫なのか? 補足で、変わった読み方の名前など知ってたら教えてください

  • 漢字、言葉について・・・

    みなさん初めまして。 悩んでいることがあるのですが、私は友人と話していて相手の使っている言葉やことわざ、四字熟語等知らないことが多いんです。 その度に自分で調べたり、相手の人にどう言う意味って聞いてみたりしています。 私は今まで専門職の仕事を一筋にしてきて、その技術を覚えるのにひっしに頑張ってきました。 殆ど人と話すこともなく本もあまり読まずTVを観ることも無かった気がします。 今30半ばになり、考えさせられることが多くなって来ました。 やはりみなさんは読書や人との会話等で言葉を覚えてこられたのでしょうか・・・ 私が無知すぎるのでしょうか・・・ 今からでも言葉を増やすことは可能でしょうか・・・ 良い方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 「麻」という漢字を口頭で分かりやすく伝えたい

    自分の名前の漢字を口頭で説明する際ですが、「麻」と言う字は 口頭で伝える時になんと言えば分かりやすいでしょうか。 よく「あさと言う字なんですが…」と言うと、"朝"と勘違いされて しまいます。 なので、「麻とか木綿のあさです」と言ったりしていま す。 もっと分かりやすい表現はありますでしょうか。

  • 漢字の習う順序

    各学年学習指導要領で習う漢字が決まっています(一年生80字、二年生160字とか)。易しい漢字から難しい漢字になっていくのは分かるのですが、時々「この難しい字を習っているのに、この易しい漢字を習っていないのはなぜ?」と思うときがあります。 例えば「曜」は二年生で習うのですが、「丁」は三年生で習います。子供にとってのなじみ深さかとも思うのですが、年賀状などを書くときに「一丁目」等は普通に使います。 「佐」「斉」「沢」などは中学で習うようですが、自分や友人の名前にあるので習う前から既に知っている、という場合もあります。これは逆に名前以外であまり使わないので後回しにされてしまったのかな?とも思わなくはないですが。 何を基準に各学年で習う漢字を選んでいるのか気になります。ご存じの方、よろしくお願いいたします。