• ベストアンサー

許容応力度法の長所と短所

許容応力度法の長所と短所はどのようなものがあるのでしょうか? たくさん教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.1

 許容応力度法は、使用限界状態の考えに基づくものです。使用限界状態設計法の基本的な目標は、   (1)供用中の期間においては、想定する荷重が何回作用しても、常に無荷重の材料状態に戻れる.   (2)つまり外力作用によって、材料は劣化しない範囲で設計を行う.   (3)理想論を言えば、力学的な外力作用に対する、永久構造物をめざす.  (1),(2)より、設計は材料の弾性範囲内で行う必要があります。そこで使用限界状態の限界は、とりあえず降伏点以内、という事になります。  ところが材料は徐々に降伏するものなので、降伏点まで弾性というのも、一つの近似です。そこで材料品質のバラツキも確率論で考慮し、実証実験にも基づいて、降伏強度を低減係数で割ったものが、許容応力度です。多くの材料に、特に鋼材には、低減係数のJIS規格が存在します。  許容応力度を守れば、想定する荷重が妥当なら、使用限界状態の考えを安全に満たせるという話です。これが長所ですが、短所はこれの裏返しです。   (4)力学作用しか考慮していないから、その他の劣化要因は無視される。例えば、疲労破壊などは基本的に考慮外.   (5)静力学しか考慮しないから、応答スペクトルによる地震慣性力の静的考慮などが、現実の構造物の動的挙動に正確に対応するわけではない.   (6)安全すぎて(荷重の割増などにより)、過大設計になる時もある.   (7)弾性範囲が前提なので、破壊限界状態はカバーしない.  すぐ思いつけるのは、こんな処です。

関連するQ&A

  • 薄鋼板の許容応力度

    どなたか、教えて下さい。 鋼板の強度を計算しています。 本を見ながらしてるんですけど、「許容せん断応力度」と「許容曲げ応力度」の意味が解りません。 せん断とは、例えば、板がちぎれること?でしょうか。 曲げとは、そのまま板が曲がることでしょうか。 だとすると、本の中に出てくる 「許容せん断応力度 fs=90.4(N/mm2)」        <「許容曲げ応力度fb1=180(N/mm2)」 の数字が、なんとなく、納得いきません。 曲げる力よりも、ちぎる力の方が小さいの?というかんじがするんですけど。 よろしくお願いします。 (素人なので、出来るだけ解り易く)

  • 許容応力度設計について

    こんにちは。学校で建築を専攻しているものです。許容応力度設計の考え方について教えてください。「許容応力度、引張力、断面積、引張応力度、鋼材種類、基準強度」の言葉を使って解答していただけるとありがたいです。

  • コンクリートの許容応力度

    建築構造に関する質問です。 コンクリートの許容応力度はどうやって決まったのかご存知の方いらっしゃいますか。 (Fcの1/3とか2/3とかいうやつ) また、通常使われていない強度を使用した場合の許容応力度はどうやって決めたらいいのでしょうか。 ご存知の方、あるいはこんな資料があるよ、でもいいのでぜひ教えてください。

  • 許容せん断応力度

    STKR400の6×200×200の角パイプの許容せん断応力度と許容曲げ応力度を教えてください。 この角パイプの両端に支点をおき、距離が3000mmで中心に圧力をかけたときに、どれだけの力で破壊、クラックするのか知りたいです。

  • 長所、短所について

    就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。

  • SUS304の許容せん断応力,許容曲げ応力が知り…

    SUS304の許容せん断応力,許容曲げ応力が知りたいのですが SUS304の軸の許容せん断応力,許容曲げ応力を調べています。いろいろ調べているのですが,見つかりません。許容引張り応力に,「ある」係数を掛ければよいのでしょうか?詳しい方,ご指導願います。

  • 許容応力

    小ネジの材質はSWCH16Aですが、 このネジの許容引張応力と許容せん断応力は 何N/mm2になるのでしょうか? SS400の場合、許容引張応力と許容せん断応力はそれぞれ98N/mm2、78N/mm2という数値を見つけましたが この値はどのように導き出されているのでしょうか? また、A5056、A5052や快削アルミの許容引張応力と許容せん断応力は 何N/mm2になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 長所と短所。。。

    はじめまして。 何度も面接を受けては落ちて・・を繰り返してそろそろ焦ってきてるのですが・・・><。 毎回、長所と短所を聞かれるたびに、言葉が詰まってしまいます・・ 考えて行ってはいるのですが・・・どうも文としてまとまらず・・・。 私の短所は、 知らない人、初めての人が苦手で、話すことができません。 ピザを頼むのに電話するのでさえ、5分、6分と悩んで、腹をくくって電話するくらいです・・・ が、その短所は、 『人前で話すことが苦手ですが、以前、接客の仕事をしたことで少しずつ克服できたと思います』 と・・・なんとか文にしてみましたが、 長所のほうが・・・、 長所は、短所と正反対で矛盾してるんですが・・・ 何回か話して打ち解けてしまえば、話すこと自体は大好きなので、 よくしゃべるし、仲良くなります・・・ でも、短所と長所が、ぜんぜん、逆で・・・文をまとめることができません・・・ どういうふうに書けばいいんでしょうか・・・?

  • 鉄筋コンクリートのせん断・付着許容応力度について

    いま、大学で鉄筋コンクリートの許容応力度について学んでいます。 RC規準によると 許容せん断応力度:Fc/30かつ(0.5+Fc/100)以下 許容付着応力度:上端筋で0.8*(0.6+Fc/60) などの式で算出するようになっていますが、 これらの式はどのようにして定められたのでしょうか? わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鋼構造の許容応力度について教えてください。

    鋼構造の許容応力度について教えてください。 曲げモーメントとせん断力は、必ず組合せ応力として検討しなければならないのでしょうか。 経験上、曲げとせん断をそれぞれ別々に応力検討しOKとしているものもあれば、組合せ応力として √(σb2+3τ2)の検討までしているものもあります。やはり組合せ応力として検討するのが基本なのでしょうか。