• ベストアンサー

この器は何ですか?

リサイクルシッョプの 「湯のみ」 の棚に、変わったコップを見つけました。 気に入って買ったのですが、帰宅後 「これは小鉢ではないか」 と思いました。 サイズは、直径が8cm、高さが6cmほどです。 器に詳しい方、教えていただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heppocom
  • ベストアンサー率22% (59/267)
回答No.3

小鉢ですね。 店員が若いか和食に疎いから湯飲みのコーナーにあったんだと思います。 涼しげな色合いと手頃な大きさから「たまご豆腐」とか「くずきり」なんか入れたらいいかな~と思いました。 寒くて死にそうなので夏が待ち遠しいです(夏になったら「暑くて死にそう」って言うくせに)。

id_koneko
質問者

お礼

あはは・・・。 楽しいご回答、ありがとうございます。 寒くて死にそうなので夏が待ち遠しいです(夏になったら「暑くて死にそう」って言うくせに)。   ↑↑ 私も、同じです(^_^) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hatiwan
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.4

何を入れようとどう使おうとあなたの好きにすればそれでいいことです。 気に入った器なら何を入れてもおいしくいただけることでしょう。

id_koneko
質問者

お礼

ホントですね。 まだ一度も使っていないので、日本茶を入れて飲んでみます(^_^) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.2

飲み口がまっすぐじゃないので小鉢ですね (^_^;

id_koneko
質問者

お礼

そうですね(^-^;) でも、こんな湯のみも 「あり」 だったら、面白いですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1994/6609)
回答No.1

この少し下がった谷間からお茶をすするようにできているんですね。。。 なわけないと思います。 小鉢でしょう。いくらとか、ほんの少しのものを入れるんじゃないですか?

id_koneko
質問者

お礼

やはり小鉢ですよねぇ。 私が早トチリで買ってしましました(^-^;) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この器は粉引きでしょうか?

    お店では「有田焼」とだけ書かれた札がついていたのですが この器は粉引きでしょうか? 有田焼というと粉引きのイメージがなかったので、 というか、器のことはあまり詳しく知らずにデザインだけ見て 気に入ったので買ってしまったのですが、 「そういえば昔買った湯飲みと同じような質感の素材で その湯飲みは少し使っただけでシミ・黒いカビだらけになって 結局ほとんど使わずに捨てたんだった…」 というのを思い出しました。 後になってその湯飲みは粉引きであったこと、 粉引きの器は使い始める前にはお手入れが必要で 普段のお手入れも気をつける必要があるというのを知りました。 それが面倒で、粉引きと書いてある器はそれ以来避けてきたのですが 今日私が買ってきたこの器は粉引きなのでしょうか? いまいち粉引きの器というのがどんな感じのものなのか よくわかってなくて・・・ (店頭に置いてある時に粉引きと書いてあればわかるというか、 そうなんだなって思うくらいで) シミやカビができやすかったり、そうならないようにするために 使う前、使った後には気を使わなくちゃいけないしで そんな面倒な素材の器の魅力って何でしょうか? 素朴な質感やデザイン?それとも逆に手のかかるところがいいとか? (私は形と大きさが気に入って、今日この器を買いました) 面倒なら使わなきゃいいじゃん、って感じなのですが もっと楽にお手入れできるように進化・改良はなされないのでしょうか。 ↑これは素朴な疑問です。 とりあえずわかりにくいかもしれませんが、写真の器は 粉引きかどうかが知りたいです。

  • 直径2cm位の、透明ガラス風小鉢の作り方を教えて下さい。

    樹脂粘土で作った、小さなかき氷を入れるための容器を、 40個ほど作らなければなりません。 直径2cmくらいの、透明のガラスの小鉢風に作りたいのですが、 ペットボトルや、プラ板などを利用して作る方法を探しています。 自宅で、あまり難しくなく、器の形に加工できる、 透明素材・方法などがありましたら、お教え下さいませ~! よろしくお願い致します。

  • 器が割れたアロマキャンドルを復活させる方法

    器が割れたアロマキャンドルを復活させる方法はありますか? 誕生日に彼氏からアロマキャンドルをもらったのですが、縁起の悪いことに、 開けたときから器が割れていました。 ガラス製で、破片は剥がして使ってみましたが、やっぱりだんだん不安定になってきました。 既に元の半分くらいしかガラスは残っていません。 高さ約10cm、直径約7~8cmの円柱型です。 できれば陶器に移し替えたいのですが、可能でしょうか? 折角いただいたものなので使いたいです!

  • コップが重なりとれない

    湯のみコップが重なってしまって、何日たっても取れません。 大きい湯のみコップにすっぽり小さい方の湯のみコップがはまてしまって かたかた斜めに傾ける程度にしか小さいコップは動きません。 暖めたりもしてみましたが、なかなか抜けません。 どうしたら取れるかアドバイスください。試してみようと思います。

  • 紙コップの展開図 書き方

    紙コップの展開図の書き方を教えてください。 似たような質問が過去にあったのですが、 作りたいサイズと違い、よくわからなかったため質問させていただきます。 口径:22cm 高さ:30cm 底の直径:15cm ディスプレイ用の模型を作りたいのでサイズ大きめです… よろしくお願いします。

  • つるとんたんの器探してます

    今年中にうどんやの開業を目指していますが つるとんたんのような大きな器(幅28cm程)を売っているお店や 作ってくれる窯元、会社などご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • 器が大きくて得なことって何ですか?

    男の器の大きさって理不尽なことをどれだけ我慢できるかということで決まるのですか? それって非常に勝手なことだと思います。 無礼な振る舞いをされて、それを批判すれば「器の小さな男だ。」などと意味不明なことを言われるなど言語道断です。 また他人にどう見られるのかを気にすることも「器の小さい」証明らしいですけど、それなら器の大きな人は一切他人の目を気にしないのでしょうか? 他人に自分をすごいと言わせたい、というのが私の動機の源ですがこれでは器が小さいらしいです。 人にすごいと言わせたいから有名大学にも行ったし、大企業にも就職しました。人の動機の源泉で器が決まるのですか?では大きな人はどうなんですか?私は分からないので聞きたいです。 私は器が小さくて不自由したことはあまりありませんが、器が大きくなれば何か得なことってあるんですか? 金が儲かるとかモテるとか。 そのために理不尽を我慢したり、自己中を貫く必要がありますが、そのコストを払っても器を大きくした方が良いんですか?

  • 「重ねた紙コップに1cmの穴を開ける工具」

    「重ねた紙コップに1cmの穴を開ける工具」 紙コップを10枚重ねた物に、直径1cm程度の丸い穴を開けたいのですが、 普通の穴開けパンチ等では、開けたい場所に届かなかったり、穴のサイズが小さかったりと、 なになか良いものが見つかりません。 何か別の工具でも良いので、 紙コップにキレイに穴が開けられる方法はありませんか?

  • 食器の並べ方(見せ方)

    主婦の方、食器棚の中の食器の並べ方、見せ方について教えて下さい。 前から思ってたんですが、なんとなく使い勝手が悪いし、パッと見も整っていなくてイマイチ・・・。 自分のしたいようにはしてるのですが、気に入りません。 もうちょっと見やすく、かつ使いやすい(取りやすい)置き方はありますか?又は工夫されてますか? ちなみに我が家の食器棚は、高さが180~190cmの家族用です。(でもそんなに大きくない) 上と下で別れ、どちらも中が仕切り板で仕切れ動かせるようになっています。 使っている食器は、お茶碗、お碗、魚用皿、スープ皿、取り皿(中皿4つ、小皿4つ)、煮物用2皿、大皿4つ、パスタ用?皿、どんぶり鉢2つ、湯のみ2つ、ガラスコップ3つ、グラタン皿(大)などなど…家族だったら大体持っているだろうと思えるものです。 宜しくお願いします。

  • 湯のみ茶碗の中に入り込んだコップを取りたいのです

    こんばんは。 湯のみ茶碗(陶器)に中にコップ(ガラス)が入り込でしまいました。どちらもサイズは一般的なものですので手でしっかり持つことはできます。ただ無理して離そうとするとコップが割れてしまいそうです。うまく傷をつけずに取り離す方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 3Dプリンターは紙のプリンターと比べて樹脂成型が可能です。
  • 樹脂の1Kは長時間使用できますが、電気代は高くなります。
  • CADソフトは素人でも無料のフリーソフトを使用できます。オプションにはネジなどの精密な部品も造形できます。
回答を見る