• ベストアンサー

14日目が7勝7敗の力士の15日目

大相撲で14日目に7勝7敗で、千秋楽に7勝7敗同士が当たらなかった場合の15日目の勝敗を数えたことが5年クくらい前ありました。3場所位やってみて、14日目に7勝7敗だった力士の価値が圧倒的に多かった記憶があります。 1.最近、そういうデータをとってみた方ありますか? 2.千秋楽で勝ち越しが多い原因は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

2002年のアメリカ経済学教授の論文があります。 7勝7敗なら千秋楽の勝率75% 八百長、統計で証明? 米シカゴ大のスティーブン・レビット教授(経済学)らは1989年から2000年までの十両以上の取組3万2千回以上を調べた。7勝7敗で迎えた力士の千秋楽での勝率は75%にもなった。  勝ち越しをかけた一番で勝率が上がるのは八百長ではなく、力士が必死になるからという説明もあり得るが、同じ相手と次の場所以降で対戦したときの勝率は4割程度に下がっていた。  教授らは、わざと負けることで借りを返したと分析。ただ、統計的には返し切れたとは言えず、残る分は金銭で埋めたのでは、とした。  勝ち星の数が番付に与えた影響を調べると、8勝した力士は平均約7枚昇格、7勝だと約4枚降格、差は11枚分だったが、9、10勝目や7勝以下だとその差は3枚程度。数字上の分析ではあるが、勝利の動機付けが8勝目だけ「ゆがんでいる」とし、「ゆがみを取り除くと、八百長のうまみがなくなる」としている。

参考URL:
http://www.asahi.com/sports/update/0204/TKY201102040252.html
AUGUUUAAA
質問者

お礼

ありがとうございました。私も、本日新聞で読み、こんな統計があることを知りました。 いろいろな理由が考えられるのではないかと思って質問したのですが、 >同じ相手と次の場所以降で対戦したときの勝率は4割程度に下がっていた といいうことだと、八百長以外に考えられなくなります。

その他の回答 (7)

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.8

以前『7勝7敗の力士』の話題が出て、一寸だけ検討してみたことがあります。 将棋倶楽部24の掲示板から、私の書いたものを抜き出してきました。 コンファレンス: 将棋以外掲示板 フォーラム: その他 テーマ: 流れ雲・7 日付: 2008/05/29 11:51 作成者: KiT.... タイトル: 今場所について調べてみました。  本当は過去にさかのぼって、何場所かのデータが出せればと思いました。 しかし、かなり手間がかかりますので、今場所だけ見てみましょう。 14日目まで7勝7敗の力士は幕内で8名でした。 番 付|四 股 名|千秋楽の対戦相手(番付・今場所の成績) ---+-----+----------------------- 大 関| 琴光喜 | 魁 皇(大 関・ 8- 7) 関 脇| 琴奨菊 | 普天王(前 6・ 9- 6) 前 2| 若ノ鵬 | 北勝力(前 6・10- 5) 前10| 出 島 | 栃ノ心(前14・ 7- 8) 前11| 岩木山 | 白露山(前15・ 4-11) 前12| 玉春日 | 旭天鵬(前 2・ 4-11)   ここまで勝ち越し組   ここから負け越し組 前14| 栃ノ心 | 出 島(前10・ 8- 7) 前14| 嘉 風 | 栃煌山(前 5・ 5-10)  こうしてみると、勝ち越し組の対戦相手は (1)番付が下に離れている (2)相手のほうが番付が上であるが、かなり負け越している・・・体調不良若しくは    怪我をしていることが考えられます。 ようにみえます。 琴光喜(相手も大関でまずまずの成績)・若ノ鵬(番付があまり離れていない相手が 好成績をあげている)の二人は、負け越していてもおかしくなかったでしょうね。 う~ん、負け越した嘉風も勝っていてもおかしくないような・・・・・・・・・。 いいかげんですみません。(^^ヾ コンファレンス: 将棋以外掲示板 フォーラム: その他 テーマ: 流れ雲・7 日付: 2008/05/31 08:11 作成者: KiT.... タイトル: 千秋楽は勝ちやすい相手と(仮説)  負け越すと番付が下がります。 そこで、7勝7敗の力士に対しては、出来るだけ実力が下の相手をあてるのではない のかなぁと考えてみました。 こんなことを書くと、『八百長』かと思われそうですが、そうではないんじゃないか なと思います。 「この相手で負けるのでは、番付下がってもやむを得ない。」ということです。 本当のところは・・・どうなんでしょうね??

AUGUUUAAA
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろな原因があるもかもしれません。

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.7

勝ち越しするか否かもありますが優勝にもからんでいたようです。  昨日(2/4)のワイドショーで相撲評論家の方が、『勝てば優勝が決まる対戦で意外と簡単に勝って優勝できた。ところが次場所でその相手力士と対戦が決まった時相手側から「借りを返して欲しい」と言われたということを聞いたことがある』、『力士本人はガチンコ勝負だと思っていても周りがしかけることがある』とコメントしていました。  ということはこの相撲評論家は相当な正確度を持つ情報を入手していながら、いままではこの情報に触れずに八百長相撲についての解説をしていたことになります。確かに影響力が大きな評論家は言を選ぶのは当然ですが納得できません。  過去にも裁判例もありました。少なくてももこの情報が当事者に伝えられていれば今回のこともここまで大きくならなかったと思います。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

そうですね。 ガチンコだと思ってみている方がおかしいのかもしれません。 プロレスみたいに楽しめばよいのですね。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.5

記憶が曖昧ならば再度調べてみてはどうですか? 私はこじつけるのが好きではないのでそんなデータ意味無いと思いますが

AUGUUUAAA
質問者

補足

記憶があいまいとは言っておりません。 かなり、高い率だったのは確かですが、何勝何敗だったかまでは記憶していないというっことです。 私の質問で、何をこじつけたのか、伺いたいです。

回答No.4

以前騒がれたときにも調べたことがあります。全関取は調べませんでしたが「十両⇒幕下」に陥落の場合はご指摘のような勝率になるようです。 大関以下の力士でしたら多少の降格の場合ならそれほど酷い結果にはなっていないようですが、不自然な勝率になることは確かなようでした。疑惑以外にも温情もあるのではないでしょうか。 「“大関”」の場合はすごいです。ありえない数字といっていいです。 【7勝7敗】の大関は相手にも事情がない限りは、ほぼ「“無敵”」≒95%勝利です。昇進か優勝に関係なさそうなのはH.4.9にさかのぼらないとなさそうです。 ◆以下のサイトで抽出条件を変更することで不自然さが色々調べられます。 ↓参考に【7勝7敗】の大関の結果です。 http://sumodb.sumogames.com/Query_bout.aspx?l=j&show_form=0&day=15&rank1=%e5%a4%a7%e9%96%a2&wins1=7&winsopt1=1&offset=50 http://sumodb.sumogames.com/Query_bout.aspx?l=j&show_form=0&day=15&rank1=%e5%a4%a7%e9%96%a2&wins1=7&winsopt1=1 ↓横綱以外には負けないところがすごいですね。 http://news.9-dream.com/post/745818740/7-7 ◆相手にも「関脇⇒大関昇進、大関⇒横綱昇進、優勝」がかかっているか、または「横綱」以外には負けないことになっているみたいですね! それでも負け越してカド番になるだけでしたらまだいいのですが、元々カド番で7勝7敗の場合は相手にもよほどの事情がない限りは負けないようです。 >2.千秋楽で勝ち越しが多い原因は何でしょうか?  →幕内でも、今、世の中で話題になっているようなこともあるのではないでしょうか。大関の場合は仮にそういうことをしていないとしても、昔からの暗黙の温情というか、花を持たせるために全力を出していない結果が上記の勝敗になっている場合もあるのかもしれません。(全部がそういうことになると逆に不自然ですので・・・)

AUGUUUAAA
質問者

お礼

データに基づく回答ありがとうございました。

回答No.3

あともう一つ、 7勝7敗の人=怪我してでも勝ちたい 負け越し確定の人=怪我せず終わって次場所で頑張りたい 全力と8割の対決では全力が勝つのが普通でしょう。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

うーん。怪我は怖いですからね。 顔から落ちるか、手をつくか なんて言うので勝敗が変わりますね。 いろいろな観点の回答ありがとうございました。

回答No.2

八百長の場合もあるし、「情」の場合もあるでしょう。 競艇の世界でもよくあります。 勝ち星によってランクが決まるので、いわば千秋楽のレースで勝ちを譲ってくれたり、 準決勝に残れそうな選手と敗退確定の選手が同レースにいる場合に勝ちを譲ってあげたり、 同グループにいる先輩後輩が勝ちやすいように動いたり。 競艇の場合は八百長をするとクビだけじゃ済まないので口利きでの八百長はまず無いですけどね。 勝っても負けても変わらない人の心情を考えたら勝たせてあげようと思うのは自然でしょう。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

なるほど。情ですか。 負ける方は、「気持ちが入らない」ということでしょうかね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

次場所の番付表の位が勝ち越せば上がり負け越せば下がるからです。 しかし昨今の不祥事の数々・・・・ 7勝7敗で勝ち越したにも関わらず「無気力相撲」だとして注意処分を受けた力士も居ます。 相撲用語の『ガチンコ』が嘘っぽく思える今日この頃です。

AUGUUUAAA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >次場所の番付表の位が勝ち越せば上がり負け越せば下がるからです。 というのは確かにそうなんですけれど、だから、普段以上に頑張る ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 大相撲千秋楽を7勝7敗で迎えた力士の勝率の良いのはなぜ?

    いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  私は大相撲ファンですが、今までずっとかんじていたことがあります。それは、千秋楽を7勝7敗のがけっぷちで迎えた力士は、なぜか勝率が大変良く、結果8勝して勝ち越すことが多いことです。  今日(平成20年大阪場所)も、6戦が該当していました。  これは、いわゆる星のやり取りというものでしょうか。八百長とまでいかなくても、暗黙のうちにそのようなことが行われているのでしょうか。  事情をご存知の方、お教えください。お願いします。

  • 勝った力士がもらっていた『矢』

    大相撲初場所の千秋楽で、勝った力士が行司から『矢』のようなものをもらっていました。 あの『矢』は、いったいどんな意味があるものなのでしょうか。 懸賞の包みと同じようなものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 単純に計算すると相撲は幕内36人中最大何人が勝ち越しできるのでしょうか?

    昨日、相撲を見ていてふと思ったのですが、 幕内力士が36人いて8勝7敗で勝ち越しの力士 優勝は13勝2敗で白鳳がしていましたが、 同部屋対決など無いと考えた場合最大何人の人が8勝以上して 勝ち越すことができるのでしょうか? すいませんが、もしよろしければよろしくお願いします。

  • 大相撲の星取表サイトを知りたい

    大相撲の千秋楽で、七勝七敗の力士と既に勝ち越している力士が対戦した場合、七勝七敗の力士の勝つ確率が高いような気がします。これを検証するために、過去の出来るだけ多くのデータを収集したい。どなたか過去の星取表を開示したサイトをご存知の方、URLを教えてください。

  • 力士のハゲ?

    10代の大相撲FANです 最近少し気になったのですが力士ってなぜあんなにハゲやすい髪質なんでしょうか。(力士ほとんどがそうとは限りませんが)僕が知ってるのでは、魁皇 栃東 武雄山 北桜 白露山 あたりが少しやばいと思います。 幕下以下でもぎりぎりでちょんまげ結ってる力士がいました。(髪が少なくてちょんまげゆえない力士もいた) 過去にも琴稲妻がハゲが進行して引退したという話を聞きました。 ちょんまげや大銀杏をしていて 相撲をとっているとき髪が乱れたり揺れたりしますがその勢いが関係するのでしょうか。それとも力士が頭につける鬢付け油 が髪をいためる原因なのでしょうか

  • 負けてあげることもある?

    あくまで推測でしか答えられないとおもいますけど質問します。 例えば相撲だと千秋楽で7勝7敗の力士と9勝5敗の力士が対戦した場合はほとんど必ず7勝7敗の人が勝つのは常識になってますけど、将棋の名人戦で例えばB級1組で既にA級への昇級が決まった人とあと1回負けたらB2への陥落が決まり勝てば残留できるという人が対戦した場合はやはり暗黙の了承で大相撲のように昇級が決まってる人が負けてあげることって多いのでしょうか? もちろん想像での答えってことになってしまいますけどよかったら教えてください。

  • 日本人力士は一発屋ばかりですね

    こんにちは ここ最近、大相撲で連覇を果たす力士が出ませんね。 先場所優勝した正代も、休場となり、連覇は絶望的です・・・ 以前も連覇する力士はモンゴル出身の力士ばかりで、日本人力士で連覇を果たしたのは、稀勢の里関ぐらいでしょうか。 どうしてこうも、日本人力士は連覇が果たせないのでしょうか? たまに優勝しても、その後が続きません。 昔、日本人力士が連覇を果たしていたころが懐かしいです・・・

  • 貴方の人生場所な何勝何敗ですか

    人生大相撲の関取に限ります。付け人がいない幕下以下と千秋楽を取り終えた方はご遠慮願います。場所何日目の状況でも結構です。

  • 大相撲の番付・毎場所8勝7敗を続けるとどこまで昇格可能?

    大相撲の番付について他の力士の成績との兼ね合いもあるでしょうが 下記の件について教えて下さい。 A 十両の一番下の地位から毎場所ずっと8勝7敗の成績を続けていけば 幕内に上がることは出来るでしょうか。 B 前頭15枚目から毎場所ずっと8勝7敗の成績を続けていけば 大関は無理でしょうが関脇までは上がることが出来るでしょうか。 C 大関は2場所連続負け越しで関脇に陥落して陥落直後の場所で10勝以上すれば大関復帰出来ますが 極端な話で2場所連続0勝15敗でも関脇までしか陥落しなくて、直後の場所で10勝以上すれば大関復帰出来るのでしょうか。

  • 日本人力士の弱さについて

    大相撲について質問です。 ここ最近の本場所を見てると、上位力士(特に日本人)が下位相手にポロポロ星を落とす場面が目立っているように思います。 そのため、モンゴル勢に苦汁を舐める展開が多いような気がします。 一番の要因は何だと思いますか?