• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタッフとの付き合い方)

スタッフとの付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 美容関係のサロン経営者の質問。店舗の責任者との関係が上手くいかず悩んでいる。
  • 現場にはあまりいないため、年齢差や浮いた感じが生じている。責任者とのコミュニケーションが難しい。
  • お店の借金を抱えているため、数字に関する指示をせざるを得ない。しかし、責任者との間に溝ができてしまっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohmaigod
  • ベストアンサー率67% (224/331)
回答No.1

> 自分が責任追求までは言いませんが最終ガチャガチャになりぶちギレて皆辞めていくか益々反抗して行くパターンです 厳しい言い方ですが、最悪の状態ですね。 > やれるのにやらない努力しない提案も無いではどうしようもないからこちらから提案しないといけないわけで、その提案をして実行して貰っても中途半端なままです。  やれるのにやらない、努力もしない、提案もしない 元々、ご質問者様が能力があると買った方を責任者に据えているのでしょうから、損責任者は考えや実行する能力がある方だと思います。 なぜ責任者は動かないか? 個人的な経験から、ご質問者様と責任者の間で、明確なサロンの定義がされていないのでは?と思います。 この定義があれば、サロンをどの様は方向に導くべきか、など方法論を図れますが、そもそも何のためのサロンだ?が定義されていないと、行き当たりばったりになり兼ねません。 そのサロンの定義とは、サロンのコンセプトやポリシーのことです。 そして  誰に  何の  どの様なサービスを  提供するのか? と、サロンの生きるべき領域(ドメイン)の定義もあやふやになっているのでは?と思います。 これら会社の幹となるものが責任者や従業員の中にしっかりと根付いていれば、従業員も自発的に考えるものです。 もし、明確なコンセプトやポリシーが従業員に浸透していなければ、ご質問者様の提案などはオーナーの一見思い付きのように見える提案と従業員に映り、「我儘なオーナーに振り回されるだけだ、やってらんないよ」と感じるだけだと思います。 サロンのコンセプト・ドメインを定義した後は、ありきたりのアドバイスになりますが、コミュニケーションを図る、具体的な目標と計画を立てる、目標達成時に報酬を与える、の基本的なことから始めることだと思います。 そして、例えば、このコンセプトやポリシーを一緒に考えるのも、コミュニケーションの一歩です。

ricky97
質問者

お礼

コンセプト大事な事ですね痛感させられます。 一緒に考えるのもコミュニケーションの一環ですね 責任者や従業員にも気を配りやって行きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 定期的なミーティングをおすすめします。  時折では、素人がすきなことを言っていると思われて、受け取る立場からするとクレームのように感じられます。はじめは出来るだけ頻繁に顔を見せて、何かあったら同じに考えてくれるオーナーさんを見せておく必要があります。それが開店前のミーティングや朝礼ということになります。特に運営の責任者には、何かあったらすぐに連絡してほしい旨を伝え、それを実行する必要があります。そういった合間を見て、店として、これはどうだろうという風に小さな質問をしていくことで、同じ仲間としての共有が確保できるかと思います。  これにはまず前の方のお答えにあるように、ご自身のポリシーをはっきりとする必要があります。例えば、接客にはこだわるとか、清潔さには妥協しないとか、その他色々あるうちのただ一つだけを選んで、ご自身の行動の軸とすることで、周りから見ても頼りにできる部分が出てきます。それ以外のことは気になっても、君に任せる式で、間接的に責任者とともに解決する姿勢で対応します。当然、相手の領域を尊重し、君に任せたからまず君自身で対応して、それでダメならこちらに聞いてほしいと、言って、あなた自身が最終的な問題解決の責任者である立場をつねにはっきりさせておかねばなりません。  当然、ルーチンワークとポリシーを意識的に峻別して、運営責任者の範囲にはあまり踏み込まないようにする配慮も必要です。  最後に実行した人への顕彰が鍵になります。よくやってくれた、よくがんばってくれた、ありがとう、という風に、努力した人に結果はどうあれ声をかけ、励まし、がんばればいい結果が手に入ることを常に気持ちに植え付けておくことで、やる気を維持しておくことです。  こういったことのためにも、定期的なミーティングは重要になります。顔を見せ、真剣さを態度で示すことによって、店の中心であることをしっかりと見せておくべきです。  

ricky97
質問者

お礼

店長とスタッフはコミュニケーションを取っていると思います。 時には自分も誉めたり、励ましたりしています。 まだまだコミュニケーション不足ですが・・・ 色々勉強になりました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーナーが男では難しい?

    エステサロンの経営者(ここで言う経営者は現場の店長 ではなく、 オーナー兼社長という意味です)は大体、女性ですか? 男が社長兼オーナーで女性スタッフを雇って自分はお店には顔を出さないで、 女性スタッフだけにお店を任せてるような人もいるのですか? でも女の悩みが分からない男性陣が、 女の美を追求するビジネスを始めても成功することは難しいですか? (女の悩みは女にしか分からないので) 女性が男性にしか分からないビジネスをしても難しいのと同じですかね?

  • 父親について

    私は父親がどうしても好きになれません。 私の父は私にベタベタくっついてきて、とてもウザイです。 父の重い体重がのしかかった上に髭をこすりつけたりするのがとても嫌です。 私が反抗すると今は親の愛が飢えてるから反抗してるんだろ?と聞いてくるのも嫌で仕方ありません。 また、私を叱る時はやたらに怒鳴りつけ何処が駄目かも言わず、そこだと頭ごなしに言われるのも腹立ちます。 でも、私は親に食べさせている身分だから感謝しなくてはと思っているのですがそれがいつも反抗してばかりで出来ません。 また、友達は母子家庭なので話が出来ません。 このままで良いのか?と思うのでアドバイスが欲しいです。 回答、お願いします。

  • ネイルサロンの店員さんのネイルは・・

    ネイルサロンの店員さんはいつも、とても綺麗なスカルプやアートをされていますよね? 右手を左手と同じくらい綺麗に仕上げているし、 あれは店員さんどうしで練習したりしてやってもらっているのでしょうか? (一人で経営するサロンの店員さんも綺麗にされていたのが不思議でした) お店によっても違うとは思いますが、ご存知の方教えてください。

  • 店員に反抗されています

    携帯電話販売店を数店舗ほど経営している者です。 この度、配下の1店舗がauの販売コンテストで入賞し、ディズニーランドのチケットを副賞として受け取ることになりました。 このチケットは経営者である私の方で処理するのが当然であると考えており、 換金をして会社の利益に組み込むか、客向けに抽選のプレゼントとして使うか、社内キャンペーンの景品に使うかといった運用を考えていたのですが、 それに関して店員の方から激しく反発が来たのです。 店員は、実際に販売したのは自分達であり、景品もauはスタッフ向けに出しているものであるし、 会社全体として頂いたのならばまだしも純粋に自分達の店舗の販売実績のみで入賞したのだから、 自分達が受け取る権利があると主張しています。 しかし、確かに販売したのは彼ら店員ですが、こちらも経営者として、客を呼ぶために広告を出すなどし、 最も経費を使っているのです。 また、会社や店舗を経営しているのはあくまでも経営者である私なので、 いくら店舗に直接出されたものとはいえ、それをどうするか決める権限は私にあると考えています。 店員には相応に給料を出してやっているので、それ以上の物を要求すべきではないと思うのです。 その旨を店員に伝えた所、「平気で現場のモチベーションを下げるようなことをする人間に経営者面されたくない」 などと暴言を吐かれました。 以前も同じような事があったのですが、その際もこちらも広告費など経費を使っているのだからと言ったにも拘らず、「横取りするのか」などと反抗されましたので、その時は「今回だけは」ということで渡してやっているのです。それなのに今回また同じ反抗ですよ。 何故私が、ここまで店員に反抗されなければならないのでしょうか? この店員は今までも度々私に反抗してきているので、非常に腹が立っています。

  • 経営者の存在?

    現在、経営学部で経営を勉強しているのですが、 この前孫子を読んでいたときに、『将軍が有能で 主君が干渉しなければ勝つ。』と書いてありました。 そこで、疑問に思ったのが経営者とは各事業部が 出してきた提案に対して、GOサインを出すだけの 存在なのか?!ということです。組織が大きくなり 専門性が濃くなればなるほど、その色合いが濃く なってくると思うのですが。ただ単にリスク(責任 を取って辞職等)を取っているかわりに高給を もらっているだけ?の存在のようにも感じます。 現場で働いておられるみなさんのアドバイスをいた だければ嬉しく思います。

  • 教育現場における「連帯責任」について

     学校などの教育現場では、一人の生徒が違反やミスを犯した場合に「連帯責任」として他の生徒にもペナルティを与えることがあります。学校や教師は「連帯責任」に効果があると判断、もしくは期待して取り入れるわけですが、生徒や父母からの強い反発があるのも事実です。  そこでみなさんに以下の3点を質問します。ご回答をよろしくお願いします。 1・教育現場に限らず一般社会においても「連帯責任」という考えは存在します。「連帯責任」のメリットとデメリットはなんでしょうか? 2・学校や教師が生徒に「連帯責任」を負わせる目的はなんでしょうか? 3・教育現場において生徒の「連帯責任」は妥当でしょうか?理由もお聞かせください。  なお、ルールに抵触するため議論はご遠慮ください。

  • スタッフ側からの人件費削減の提案について

    診療所で受付や診療助手の仕事をしています。 医師一人にスタッフ3人体制の小さな職場です。 ここ数年患者数が減り、仕事量が少なく、暇を持て余してしまう状況です。 ほとんど給料泥棒の状態で申し訳なく思っています。 そこで3人で相談して、交代で休んで勤務日数を減らそうと言う結論に至りました。 3人体制→2人に減らすわけです。 ただ、院長になんと提案すればいいかわかりません。 3年ほど前にふとしたきっかけでその話を軽く打診したところ、 却下されてしまったといういきさつがあります。 理由は不明ですが、患者様へのサービス低下の不安か、経営者としてのプライドか。 その時から月日は過ぎ、さらに暇になってます。 再提案してまた院長が同じ判断を下すなら、それはそれでいいのですが、 失礼にならない切り出し方で頭を悩ませています。 院長は高齢で気さくなのですが普段は無口で、しゅっちゅう無駄話をする関係ではありません。 皆様のお知恵を貸して下さい。

  • エステサロンのネーミング

    こんにちは。エステサロンを経営することになったのですが、お店の名前がなかなか浮かびません。フランス語がいいのですが、ネットで単語を調べてもサイトによって訳が違ったりするので、またわからずです。いいネーミングがあれば案をお願いしたいです! お客様に読みやすく、覚えやすいもので、、ちなみに、子供にも出来て美肌になりながら脱毛が出来るものと、マッサージを行います。宜しくお願いします。造語や花言葉が由来でもオッケーです!

  • エステティシャンの給料相場について

    このたび、新規事業の一環として、都内都心部においてエステサロン業務をおこなうことになりました。 私がそこの経営責任者になり、下にエステの現場責任者をつけ、現在年内の一号店オープンに向かい準備を進行中です。 それに伴い、人材の確保をおこなっているのですが、どうも人件費の相場がはっきりとしません。 現場責任者と、知人のエステ関係者の言う相場が結構違うのです。 (※現場責任者の言う人権費のほうが高めです) エステ業務に詳しい方にお聞きしたいのですが、エステテシャンの給料相場はいくら位なのでしょうか? ちなみに、 “初級レベル”… 初任および経験をつむレベル:目安(経験1~2年目) “中級レベル”… 手技においても、フェイシャルやボディーなどまんべんなくできる:目安(経験3~4年目) “上級レベル”… すべてにおいて問題なくできる。店長クラス:目安(5~10年目) 以上の給与額面相場をぜひ教えていただきたく思っております。 なにぶん私にとって、この業界は新しいステージのため、これを機会に少しでも勉強したいと考えております! 関係者の方々、何卒よろしくお願いいたします。

  • 飲酒運転

    個人経営の飲食関係でバイトをしている学生です。 先日、オーナーとお客さんが店を閉めた後食事をするというので私も連れてってもらいました。 そしてオーナーとお客さんがお酒を飲んでいたのですが、オーナーが飲みすぎて気持ち悪いといって店を出た後、私に「お客さんよろしくね(代行が来るまでという意味で)」と先に帰ってしまいました。 それで私は、お客さんの車のある駐車場までご一緒させていただき、代行が来るまで待っていたのです。 私はお客さんに「歩いて帰ります」と伝えたのですが、一緒に送っていくと言われ店の手前断るわけにも行かず、車で待ってました。しかし、代行が待ってられないといきなりエンジンをかけお客さんが発車しました。注意してやめさせようとしたのですが、聞いてくれず走行中に降りることもできずに結局送ってもらい、飲酒運転で帰られました。 私は自分が止められなかったことを悔い、翌日オーナーにすべて伝えました。 そしたら「○○○○くん(私)店潰すつもりなの?軽率なことしないで欲しい」など説教をいただき 「そんなことがあるようならクビにするかもしれない」とまで言われてショックを受けました。 やはり、現場にいて飲酒運転を防げなかった私に責任があると思います。 しかしながら、店のオーナーである人が先述のとおりにアルバイトである私に任せたとおきながら、クビという言葉も使って私だけに責任を押し付け、話をさせるというのはおかしいのではないかと思うのです。 理不尽すぎて言葉も出ません。  やはり私がすべていけなかったのでしょうか。オーナーの言い分が正しいのでしょうか。 ぜひご意見お聞かせください。お願いします。