努力で学力はあがるのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 努力によって学力は向上するのか、悩んでいる方へのアドバイス
  • 大学生活で学力に不安を感じる方への励ましと学習のポイント
  • 英語力や学力についての不安からくる疑問とその解決策
回答を見る
  • ベストアンサー

努力で学力はあがるのでしょうか

学力について悩んでいるので質問させていただきました。 小さい頃は、母に勉強をさせられたせいか、学校でも勉強も成績がよく、頭がいいとまわりから言われてそだちました。 しかし、大学に入学してしばらくした頃から自分の学力というか頭そのものの出来に不安を覚え始めました。今25歳で海外に留学しており、観光学を学んでいるのですが、英語の授業にあまりついていけず、理論などもあまり理解できないことが多く、ディスカッションになっても意見がいえません。(ちなみに1年ほど前(留学前)のTOEICのスコアは840点程度でした)。 この前もプレゼンテーションで、他のクラスメートは紙などを持たずに発表できるのに、私は紙を見ながらでないと発表ができませんでした。今のクラスで私が一番勉強ができない気がします。日本の大学のプレゼンテーションでも同じようなことがありましたし、就職活動などの面接でもよく、質問されて、ぱっと答えられないことが多かったと思います。 どうしてこんなに理解するのに時間がかかるようになってしまったのか。自分は病気なのか、IQに問題があるのかと、不安になっています。どこまで正確かはわかりませんが、インターネットでできる40分程度のIQ診断等では106とでてきました。正確に測定すると、もっと低いのかもしれません。 母には考えすぎだといわれました。まだ授業は始まって1ヶ月程なのですが、努力で英語力やそのほかの学力を身につけて、授業についていけるようになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

「質のよい」「努力」をなさることです。 質の悪い努力は徒労を生むだけです。見かけの「成果」にこだわってうわべへの努力をなさってはいけません。「成果を支える源」を見つけて努力します。「あせらず、少し気長に」。ここが少し面白くない期間ですが必ず見つかるでしょう。 「成果を支える源」は自分で見つけるのですよ。友人のお気軽な忠告に右往左往してはいけません。あなたの場合には例えば「幾つかの気になる問題を普段から整理しておく(文献探しではなく、頭の中に整理しておく)」とか友人と討論やディベートを通して整理力を鍛える、なども挙げられるかもしれませんね。頭の中で英語での意見整理もいいかもしれません。一月ほど続ければはっきりと手ごたえが得られるでしょう。 空から降ってきた知識を蓄積するのではなく、自分の整理棚に自分で納得して書き込んだ知識・意見がいろいろ蓄えられるといいですね。

tuebingen620
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成果を支える源、見つけたいと思います。討論やディベートなどで、自分の意見を言いながら、整理力をつける努力をしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • NAKO-P
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.3

25歳のお方へ  「学力とは何ですか?」…って言われるとドキッとすると思うのですが、一旦考えてください。  「慣れればできるもの」は、努力すればマスターできます。「学力が上がった」と思うでしょう。  「慣れるまでに時間がかかるもの」があります。しばらくの間は努力をしても「学力が上がった」とは思えないでしょう。 ・観光学を学んで学業成績を収める。 ・英語の授業に、主体的に加わる。 ・理論を把握する(筋道を立てて物事や相手の意見を理解する) ・ディスカッションで自分の意見相手に伝える。 ・TOEICのスコアを伸ばす。  全て「慣れるまでの時間」に“差があるものばかり”ではありませんか?  25年間、その海外の土地で生きて、生活してきた人と   25年のうちの大半を日本で生きて、生活した人とでは、   慣れるための時間(経験)に差がありますので、   あなたはその差に驚いているだけではありませんか?(異文化に直面!)  他の方もおっしゃられていますが、まずは「慣れるために効率のよい時間の使い方」を求めて下さい。それでもなお、時間がかかるものだと思います。  当然、個人差のある話でもありますが。  是非、何かを学んで、自分を良い方向に踏み出せるような時間の使い方をして欲しいと思いました。  的外れでしたら失礼しますm(__)m

tuebingen620
質問者

お礼

回答ありがとうございます。慣れるために時間がかかる・・・そうかもしれません。効率のよい時間の使い方ができるよう、自分なりに考えて物事に取り組みたいと思います。

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

先に確認させていただくわ。 その「努力」をあなたは行っているのかしら? もしあなたが人より劣っていると思うのであれば 劣っている分余分に努力したのかしら? 他の人はあなたの見ていないところで もっともっと努力しているかも知れない。 今していなくても過去の努力が実を結んでいるだけかもしれない。 トータルで見れば同じかも知れないのよ。 ネガティブになればなるほど 効率は下がっていくは。 いいじゃない、ビリでも。 それ以上下がることは無いのだから なんでもできるでしょう?

tuebingen620
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まわりの人はもっと前から努力をしてきたのかもしれませんね。 私は今精一杯努力していますが、追いつくのに時間がかかるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 学力とは?

    学力とは何なのでしょう? 英語や数学等の学校で学ぶことに関しては理解が早いのに、会話を理解するのが非常に遅かったり、仕事に関する理解力が低い人がいます。 逆に、会話や仕事に関してはすごく頭の回転が速いのに、学校の勉強ができない人もいます。 努力量の差は置いておいて、初見の事柄に対しても、勉強と仕事における理解というものは違いがある気がします。 勉強における理解力と仕事における理解力の違いは何でしょう。

  • 英語の学力の伸ばし方

     英語はかなりひどい学力で進研模試では40位、学校のテストでは赤点もあり(高校入学後最高でも50点台)、センター試験の過去問を解いても200点中50~60点ぐらいしかとれない感じで、学校の授業も意味不明で、どこを勉強をしたらいいのか目の前が真っ暗になってしまってわかりません。勉強の方法を教えてください。

  • 学力の低下はなぜ?

    つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

  • 生きる力 と 学力

    小学生の親です。 「学力」は何のために必要だと思いますか。 (必要ない、と思われる方は、なぜですか) *********************** 大人が子供(社会が子供達)につけてやるべき力、とは何でしょうか。 私は、「生きる力」かなと思っています。 私が思う「生きる力」とは ●他人と関わる力 (コミュニケーション能力。自分の思いを伝える力。他人を思いやり、理解し、協調していく力) ●自分自身で考え、行動する力 ●忍耐力 ●物事に対応する力 (予測不可能なことが起こった時でも、たくさんの引き出しから解決策を考え、実行していく力) 大きく分けるとこんな感じかなと思います。 子供が自立し、社会で生きていき、社会を担っていく、 その時に本当に必要なのは、これらの「生きる力」ではないかと思っています。 ********************** では、「学力」は、自分が思う「生きる力」とどう関連するか。 または関連しないか。 自分でも分かりません。 「最も大切なことの幾つか」ではない気がするが、不要なことだとも思えない。 必要か、必要でないか、と言われれば 必要だと思います。 しかし、何のために必要か? 答えが出ません。 みなさんは、どのように思われますか? 子供たちにとって、「学力」とは一体なんでしょうか。 何のために必要でしょうか。 以下、まとまりがないですが、これに関連して私がつらつら思っていることです。 ************************* 昨今の、学力偏重の雰囲気 (幼い頃からの塾通い、子供同士で遊ばない、 受験によって幼い頃から優劣をつけられ競争の中に置かれる状況)は、 子供たちから本当に必要な生きる力を奪い続けている、としか私には思えません。 もっと、子供同士で自由に遊ぶ機会(特に小学生。遊びの中で、ケンカをしたり仲直りをしたり、人との関わり方、問題が起こった時の解決策、自分達でいろんなことを考える機会)、 自然に触れる機会、が大切なのではと思っています。 *********************** そう考える私にとって、小学生から塾に通うとかいうのは、ちょっと考えられない話で、 「小学校のうちは学校の勉強にそれなりについていけていればよい」と思っており、 自分の子供達には宿題だけはさせて、あとは友達と遊ぶのをよし、としています。 ただ一方、6・3・3の12年の中で、 学校生活の大半は授業です。勉強です。 これが、分からない、となると、一日の大半を、苦痛な時間を過ごすことになるので、 「授業が分かる。授業についていける」ということは、 そういう観点から子供達にとってこれまた大切なことかな、と思っています。 勉強ができると自己肯定感が高くなる 勉強ができないと自己肯定感が低くなる ということもあるかと思います。(必ずしもそうとは言いません) 特に、中学生以上になると、授業が分からない→学校がおもしろくない→非行に走る という構図も、全てとは思いませんが、あるかと思います。 ************************** 「子供のうちは、勉強はほどほどに、たくさん遊べよ~」 と思っているけれど、一方で「どうしたら学力をつけてやれるか?」 ということも考えています。 宿題も、しっかりするように子供達に言ってしまいます(悪いことではないですが(汗))。 「学力」とは、一体なんでしょうか。 よく子供は「何のために勉強するの?」と言います。(私も子供の時思いました。) 「良い学校に行く為」「良い会社に入る為」私にはこんな答えはあり得ませんが、 せいぜい子供に言えるのは 「字が書けたり計算ができなかったりしたら、大人になっても仕事もできないでしょう?」 というくらいで・・・・ 「忍耐力をつける」「考える力を養う」「見聞を広める・視野を広げる」 などもまぁそうかなぁと思うのですが、私自信が子供に自信を持って 「こうだから!」といえるほどのものでもありません・・・・。 ************************** 大人になり、仕事をし、子供を持つと、 大した大学を出ているわけでもないのに、洞察力・対応力のある上司 大した大学を出ているわけでもないのに、頭の切れる同僚 一流大学を卒業しているのに、指示の内容さえ理解できておらず、使い物にならない後輩 国立大を卒業し、総合職のエリートだが、人の気持を理解しようとしない、家庭を顧みない、                           傲慢などこかのご主人 平均以下の成績の子が行く高校卒なのに、  しっかりと家計を管理し、家事をし、愛情いっぱいに子育てをしているお母さん(同級生)  上記と同じ高校卒たが、仕事と家庭を両立し、頑張っているお母さん 子供の頃はまともに宿題もしたことないような子だったらしいが、  一家の大黒柱として立派に頑張っているお父さん などを見て、なおさら、「学力って何?」と思わずにはいられません。 少なくとも「学歴」など、生きる力の観点、幸せの杓子からも、全く意味のないことだとしか思えないです。 ************************* ダラダラとした文章ですみません(汗) よろしければご意見下さい。

  • 大学での学力の差

    新大学一年生です。私は指定校推薦で大学に入学したのですが、一般入試との学力の差に困ることはありますか。 私は学校の勉強はしっかりしましたが、やはり受験をした人とは勉強量が全然違うと思います。 学科は日文です。英語の授業はクラス分けされるようです。 指定校で入られた方は何か苦労しましたか?

  • 学力低下というか・・・

    ちょっと前から話題としてちょくちょく出る学力低下問題。 学力が低下しているだとかを関係者達が議論しているようだが、勉強する教科や覚えさせるものに対してもっと考えたほうがいいと思うのは私だけでしょうか? 例えば、社会に出てから役に立たないものを勉強している点。 「いや、もっと他に勉強すべきことあるだろ?」と思うものが多い。 学力低下よりもこういう覚えなくても社会に出たとき役に立たないものを削除し、役に立つことを勉強するほうがいいと思う。 私的な意見だが、例えば「歴史上の人物」 何年に、この武将が何を成し遂げた。 こういうのって、「趣味の領域でよくないの?」 「あえて学校で勉強すべきこと?」 と思ってしまう。 「歴史好きな人や、そういう道に進みたい人が勝手に図書館なりそういう学ぶとこ行って勉強したらいいじゃん。」と思ってしまう。 だって、これ以上に覚えること、社会に出たときに必要なこといっぱいあるよ。 それとか、エジソンが何年に生まれ、何々を発明した。 テストでは、「何年に生まれ」まで、点数に繋がる。 「いや、重要なのはそこじゃないじゃん。」 「いつ生まれたのかが重要じゃなくて、何を発明し、現代の生きた技術に繋がってるが重要なわけで」 そんなことで点数を引かれたことが、学力低下に繋がる結果となる。 歴史上の人物とかさ、生まれた日にちは特に重要視じゃないと思うけど。 それと、さっきも書いたけど、趣味の領域でいいような・・・ 結局、学力が低下したら困ると言う人達は、社会に出たときのことを考えてのことだと思うけど、「だったら勉強すべきこと変えようよ」と思うのは私だけか? 学力低下とかを気にする関係者の人さ、それ唱えるなら勉強すべきこと変えようよ。と私は思う。 あと、音楽でいうなら「縦笛」 必ず誰もが学校で習うが、ほぼ全ての音楽で飯食ってる人、使ってないし。 あれは覚えるべきなのか?やる必要あるのか? 「この子が社会に出たとき何かの役に立つとか、こういう選択肢もある」とか大人が考たあげく、結論が出たのは「縦笛」 この授業受けてるぐらいなら他、勉強して覚えたほうがいいと思うけど・・・ 矛盾してるんだよね。一方では学力低下といってるクセに、無駄っぽい時間を使ったり さらに、縦笛って宿題っていうか、吹けるように練習してきなさいってある。 あれこそ無駄じゃないかな? なんか、こういうほぼ、社会に出たときに、役に立たなかったり、歴史の好きな人同士でしか会話が成立しない、仕事と関係ない話題話とかを勉強するよりか、国語、数学、パソコン、英語、道徳(社会の常識・ルール)を勉強したほうがいいと思う。 学力低下とか唱えるなら、勉強すべきことを根本的に変えた方がいいと思うのは私だけ? 学力低下というか、覚えなくていいこと多過ぎやしないだろうか? スッと漢字が読めたり書けたり、スッと計算が解けたりできたりするほうが社会に出たときに重要。 歴史上の人物とか、知らないより知ってたほうがいいかも知れないけど、知ってたからってなんの役にも立たない。 あと、常識ね。 米を洗剤で洗っちゃうとか、電車内の扉の前で座り込むとか、後ろ(車やバイク)を確認しんと、歩道から車道へ自転車で飛び出てくるとか 学生に多いよね。 本来、幼稚園児でも知ってる事だし、学校で学ぶとかそういう問題でもないけど、そういう人がいる以上、また、学生に多い以上、学校という学び舎で教えるのも教育の1つ。 だと思います。 あなたは「学力低下問題」や、「学力低下」が持つ意味合いとかどう思いますか?

  • 留学をしないで語学力を上げる方法ありますか?

    こんにちは。外大で英語を専攻している2回生、女です。 早速ですが、留学をしないで語学力を上げる方法はありませんか? 今までは気まま~に過ごしていたんですが、来年は就職活動もしなければ!と思うと、なんだか不安になってきました。外大を選択してしまったからには、他の総合大学の学生のように社会的な知識も乏しいので、外大生として当たり前である語学力を上げたいと思うようになりました。それと、クラス内にいろんな経緯から語学力で気に障る奴が出てきました。そいつに負けたくありません。そいつはおそらく留学経験はないと思いますが、家庭がよくホームステイ受け入れ先をしていたせいか、くやしいけど発音もよく会話が成り立っています・・・。 旅行経験は母の趣味のおかげでたくさんありますが、留学経験は皆無です。中学・高校と留学に対して憧れはありましたが、今はする気はありません。その理由は、ほとんど勝手な持論なんですが、第一に『1年間同じ国にいるより、その1年でいろんな国に行ったほうが為になる』、第二に『留学は語学習得のためでなく、そこでしか学べないものを学びに行くためだ(NZならマオリ族について、フィンランドなら北欧家具の勉強etc.)』ということです。 どうすればよいでしょうか?クラスでスムーズに話せないと本当に劣等感を覚えますし、こんな日々が続き、ムカつく・悔しいを通り越して、やる気がなくなっています。 ちなみに第2ヶ国語として中国語を勉強していますが、それは比べ物にならないほど順調に楽しくやっています。

  • サンフランシスコ 語学留学 プレゼンテーション

    サンフランシスコで語学留学を検討しています。 ビジネス英語でなく、一般英語の授業で、プレゼンテーションのない学校を探しています。 どなたかご存知でしたら、教えていただければ幸いです。 なお、プレゼンテーションが英語力に必要か否かというご意見はお控えください。

  • 24歳なのに小学生以下の学力

    自分は今24歳の男です。 現在、工場に勤務しながら生活しています。 本当に本当に恥ずかしい事なんですが、僕は24にもなって小学生レベルの学力もありません。 最近、ようやく九九を覚えたくらいです。 出来るのは、本当に簡単な2桁の足し算引き算くらいのものです。 漢字も昔覚えていたものも、かなり忘れてしまっています。 小中高とまともに授業を受けた事はありません。 勉強は吐き気がするくらい大嫌いでした。 大抵寝ているか、サボるか、大声で人と話したりして授業妨害してました。 勉強のべの字もせず、ダラダラ遊んでサボって暮らしていたのです。 高校は行く気が無かったのですが、無理矢理入学させられました。 お金さえ払って面接をまともにしとけば、誰でも入れる高校でしたので、親が高い金を払って入れてくれました。 こんな僕ですから、今までもちろん恥をかいたり、苦労してきました。 レジなどのバイトも出来ないし、高卒資格あんのに何で九九も出来ないの?頭大丈夫?と馬鹿にされてきました。 今となっては、本当に死ぬ程自分の過去に後悔しています。 あの頃は、勉強してる真面目そうな同級生とかを見ると、「馬鹿じゃねぇの、遊んだ方がいいのに」と思ってました。 だけど、本当に馬鹿でクズ以下なのは自分でした。 今までの怠け、サボり、弱さのツケが、大人になった今一気に降りかかってきました。 けど最近、「よし、せめて、中卒までの学力を身につけよう、やり直そう」と思う様になりました! まず本屋に行き、ドリルなどを買い勉強に取り掛かったのですが、全く授業をまともに受けてなかったので、そもそも問題の解き方、ルールがさっぱり分からないのです...。 家族も仕事を抱えてまして、付きっ切りで教えてもらう訳にもいきません。 本屋にはドリルや参考書はあっても、一から教えてくれる教科書の様な物は無くて...。 もし、こうすれば?とか何か意見がありましたら、ぜひお聞かせ下さい!! 個人的には、恥ずかしいけど、くもんの様な所に行こうかなとも思ってます。 もう過去は取り戻せないので、この先、未来だけを見て頑張ろうと思います!! よろしくお願いします!!

  • 日本人の英語の学力は低下していますか?

    巷では、大学生の学力低下とか学力崩壊とか、数学に始まり、英語、そして国語についても言われるようになりました。一生懸命に勉強している中高生を見ていると本当なのだろうか、と疑いたくなります。本当のところどんなものなのでしょうか。アンケートにご協力願います。 (1)大学1年生の英語の学力は低下していると思いますか  (ア)思う (イ)思わない (ウ)どちらともいえない  (2)その理由を、できれば具体例をあげて教えてください。 (3)上記(1)で「思う」とお答えになった方にお尋ねします。 何年前と比較して低下した、と思われますか? (4)その他、コメントがありましたら、お願いします。