• 締切済み

大学での学力の差

新大学一年生です。私は指定校推薦で大学に入学したのですが、一般入試との学力の差に困ることはありますか。 私は学校の勉強はしっかりしましたが、やはり受験をした人とは勉強量が全然違うと思います。 学科は日文です。英語の授業はクラス分けされるようです。 指定校で入られた方は何か苦労しましたか?

みんなの回答

回答No.2

現在、国立大学3年生です。 僕が所属している学部での事実を申し上げれば、 確かに推薦入試で入った人は、一般で入った人に比べると成績が悪い傾向にあるのは目立ちます。 ただ、それで困るというこはないと思います。 推薦で入ったひとでも、一般でも、 自分が学びたいことが、学科で習うことと合致していて、 学科でよい成績をとることが、自分の進みたい進路の手助けをするような人は、 比較的良い成績をだしています。 しかし、学科での勉強にまったく興味がないひとでも、 自分の将来の進路、目標や大学でやりたいことを明確に持っている人は、 成績は良くないにしても、充実した大学生活を送り、目標通り、進路実現を果たす人も多いです。 そのような人は困っているとは言えません。 僕の周りにいて一番困っているといえる人々は、なんとなーく大学に来ていて、 大学の勉強にも興味を示せない、目標もなく、再試験に追われる日々をおくっているひとです。 次に僕の主観ではなく経験から、回答を申し仕上げたいと思います。 僕の友人でも推薦のひとが5人はいますが、1年生のころは、 一般入試で入った人との学力の差を心配していると漏らしていました。 数学、理科、歴史などの一般教養を教わる一年生の時期は彼らも学力の差が気になっていたようですが、 専門科目を教わるようになってからは、そのような声は全く効かなくなりました。 今はやりたいことを見つけ大学生活を楽しんでいるようです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

将来は何になりたいのでしょう。 大学に成績は関係無いですよ。大学と言うところは自分の成りたい物になる為の準備の場。本来は専攻した学科と言うのは将来に生かすのが目的のはず。大学に入れたということは、好きな学問に専念出来ると喜ぶべき。だから学力競争は無いのが本当の処。でも今やそんな本来の意味は薄れ、単に入れればよいというのが殆ど。だからこんな質問になるのですね。 そんな事を考えるより、将来どういう職業になりたくて、では大学では何をしようか?と悩む方が得策です。 単位なんてぎりぎりで取ればよい。授業がつまらなければね。将来に生かせるなら、バイトでもサークルでもよいので、打ち込める物を探す事。

関連するQ&A

  • 指定校推薦入学

    指定校推薦で英文科系の大学に入学した場合の質問です。 将来何になるのか決まっていないので、大学にいってから決めようと思っています。そこで、絶対的に希望する学科も無いので実力以上の大学に入学すことができる指定校推薦をめざしていました。 推薦枠がある中堅クラスの大学は英文科系しか無いため英文科を希望していましたが、最近ある人からの情報だと英文科系は学力差があると授業について行くのが大変だと聞きとても不安になっています。当然一般入試の人より学力は劣ります。又希望する2.3の大学は少人数なので落ちこぼれになるような気もします。 英文科系は授業に真面目に出る程度では簡単に単位を取るのは難しいのでしょうか? 又英文科系の授業のほとんどは当然英語漬けになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 指定校推薦と一般入試

    現在受験生で、指定校推薦を考えている者です。 学校の先生に相談したところ、 指定校で入学した人と一般入試で入学した人との学力には 明らかな差があり、その差は埋められないといわれました。 私は文学部か社会学部を志望しているのですが、 1)大学の授業で指定校で入学した人と、一般入試で合格した人との学力差を感じることはあるのですか? 2)また、指定校組は就職しにくいなどあるのでしょうか? 考えているのは早慶などの難関私立です。 回答よろしくお願いします!

  • 大学の勉強についていけないのですが、

    今年大学に入学した息子ですが高校も進学校ではない高校から(学校の先生や塾の先生からも難しいと言われる)私立大学に推薦で合格しました。最初から大学の勉強が大変と言っていましたがそれは入ったばかりだからと思っていましたら六月になっても同じようで、学力が低いので自分だけついていけないと言います。食事もとるのを忘れるほど夜遅くまで勉強をしている様です。受験の時は少しでもレベルの高い大学へと思っていたのですがこうなってくるとその考えが良かったのか?、、。とはいえやっと入った大学です、一般入試の方達に何とか追いつけるよう、又遅れないように勉強させてやりたいのです。同じように学力の差で苦労された方、どんな風に勉強したら克服できるか、そんな方法などありましたらお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 大学入試

    商業高校に通う2年生です。 私は私立の看護学部がある 大学を受験したいと考えています。 推薦で受けたいと考えていますが 入学者受け入れ方針に 「看護を理解するのに必要な基礎学力を有する」 と書いてありました。 商業高校で学習したことでは この条件にはあわないでしょうか? また一般入試では生物・化学から 選択となっていました。 化学は前から勉強していて 授業でもあるのですが 生物の授業はありません。 自分で勉強していても授業で 学習してないので不利になったりしますか? やはり商業高校からいくのは 難しいでしょうか。 大学の看護学部の 偏差値は49、 去年の倍率は一般入試が2.0 推薦入試が1.2 です。 長文わかりにくくてすいません。 回答お願いします。

  • 英訳してください。

    「大学入試においては受験科目が減り、推薦入試、AO入試、一芸入試などで入学する大学生が増えた。その結果、大学の授業についていける学力を持たずに大学に入学する大学生が増えたのである。」 を英訳してください。よろしくお願いします。

  • 推薦で一流大学と受験で2、3流大学

    高校の勉強しっかりやって一流大学に推薦合格できた人と 大学受験して、時には1浪して2、3流大学に 進学した人ではどちらが頭がよい(?)と思いますか? 例を上げると、 慶応(推薦) と 青山学院(受験) 明治(推薦) と 日東駒専(受験) など。 学校の勉強をがんばってきた方たちは偉い。 推薦入学者は学力のハンディをものともせず 大学の成績でも優秀な成績を修める点はすばらしい と思いますね。 ただ、推薦入学者が増える昨今、推薦入学者の学力に 疑問を抱く今日この頃です。

  • 偏差値15差で指定校で入れば…

    高3男子です。 進研模試の偏差値で指定校で受験を考えている関関同立の大学(経済学部です)と偏差値が約15離れていました。 担任の話では「偏差値は低いが他の評定平均値、クラブ、委員会活動で他を上回っているから偏差値はカバーできる」と言われ、出せばなんとか推薦は貰える可能性があります。 しかし入ってから相当苦労しますよね。 私の知り合いで偏差値がほぼ同じで志望学科は違いますが、関関同立クラスの大学に入った人がいました。その人は入学当初、死に物狂いでほとんどの時間を勉強に捧げていたそうですが結局授業についていけず、中退していました。 この話を聞いて、せっかく関関同立に入れても中退するくらいなら自分に見合った大学に入学して4年間勉強して卒業する方が良いのではないかと、思います。 実際偏差値が15も離れていて、しかも関関同立クラスとなると授業についていけず私も中退になるのでは、と恐怖心があり迷っております。 同じような境遇で指定校で入学された方、知り合いで指定校で入学された方たちの話が聞きたいです。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 推薦入試だと就職できないか

    大学進学を考えている 高校3年生です。 公募推薦入試での受験を 考えているのですが、 就職難な現代では 大学に推薦で合格すると なかなか内定がもらえない と聞きました。 面接の時に 『大学には一般でご入学されましたか』 みたいな質問をされるとか…。 一般と推薦の合格者に 学力の差がでる事は知っていますが 合格後きちんと 勉強しないから生まれる差であって やれば問題はないのだと思います。 しかし、大学でいくら頑張っても 入学した時点で就職に 差がでてしまうようでは 受験方法を検討し直す必要があります。 推薦で入学すると内定がもらえない また一般の人と比べられたら 負けてしまうというのは 事実なんでしょうか??

  • 学力差の比較について

    こんにちは。 質問が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 単純比較が出来ない、無論同学科(例えば文系の何学部と比較対象も 同じ学部での比較)を目安としての質問が前提です。 先日、大学入試センター試験がありましたが、最近は、ゆとり教育 世代などや大学全入時代?などといわれていますが、学力や入試に対 して当然それぞれの受験生の希望などもあり一概ではないでしょうが 今詳しい学校名は分かりませんが、国公立大学や東京などの有名な 私立大(誰もが耳にするような)に入学するのにバブル期のベビー ブーム世代は大学入学希望者数と大学定員差この時代は単純に 志望者>定員枠であったと聞いているのですが志望者=定員枠と しますと(多少の誤差はご容赦を)今現在の方が大学に入りやすい、 単純比較できないと思いますが、バブル期の成績と今の成績と仮に ほぼ近い条件で入学した場合どちらの方が学力が上なのでしょうか? あとさまざまな予備校で出される模試の偏差値や合格可能性は、受 験者の倍率も考慮して出されているものなのでしょうか? (明確な意図はないのですが田舎と呼ばれる地域の大学と都会の大学) 偏差値が同じで判定されていても明らかに都会の大学の方が人気の面や 受験者の数は多いような気がするのですが。 その分難しい、入りにくいと思うのですが、表現悪くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 大学名より入学後に何をするかが重要なら推薦がいいね

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手の事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜなの? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ? だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。 受験勉強なんて無駄ですね、大学に入ってからの勉強ではなく入るまでの勉強なんて意味ないから。 附属高校で先に専門的な勉強してて、大学に上がってもそれ継続するのが一番いい。 「大事なのは入学後に何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で大学入るのがもっとも理想的。偏差値や大学名に価値がなく、入学後にやったことのみに価値があるなら努力は入学後にするべきなので。 大学名よりも入学後に何をやったかが大事って人は当然、推薦やAO入試も賛成なんですよね? 推薦は反対してるけど大学名や偏差値には価値が無いって考えはおかしいですから。 偏差値が高い大学はそれだけで優秀って言うのなら入学前の入試も評価対象だから、何をするかが一番大事とは言えませんね