大学入試と学力差の比較について

このQ&Aのポイント
  • 大学入試センター試験において、学力や入試は受験生の希望によって異なるため、単純な比較はできません。
  • バブル期の成績と現在の成績をほぼ同じ条件で入学した場合、どちらの方が学力が上かは判断できません。
  • 予備校の模試の偏差値や合格可能性は、受験者の倍率も考慮されているものの、都会の大学の方が人気や受験者数は多い傾向があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

学力差の比較について

こんにちは。 質問が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 単純比較が出来ない、無論同学科(例えば文系の何学部と比較対象も 同じ学部での比較)を目安としての質問が前提です。 先日、大学入試センター試験がありましたが、最近は、ゆとり教育 世代などや大学全入時代?などといわれていますが、学力や入試に対 して当然それぞれの受験生の希望などもあり一概ではないでしょうが 今詳しい学校名は分かりませんが、国公立大学や東京などの有名な 私立大(誰もが耳にするような)に入学するのにバブル期のベビー ブーム世代は大学入学希望者数と大学定員差この時代は単純に 志望者>定員枠であったと聞いているのですが志望者=定員枠と しますと(多少の誤差はご容赦を)今現在の方が大学に入りやすい、 単純比較できないと思いますが、バブル期の成績と今の成績と仮に ほぼ近い条件で入学した場合どちらの方が学力が上なのでしょうか? あとさまざまな予備校で出される模試の偏差値や合格可能性は、受 験者の倍率も考慮して出されているものなのでしょうか? (明確な意図はないのですが田舎と呼ばれる地域の大学と都会の大学) 偏差値が同じで判定されていても明らかに都会の大学の方が人気の面や 受験者の数は多いような気がするのですが。 その分難しい、入りにくいと思うのですが、表現悪くてすみません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

続きで 質問者さんは高校生の方でしょうか? 昔に比べると、いわゆる難関大と中堅大学の差がはっきり分かれています。 難関大はさらに人気を集め、中堅以下の大学は学生集めに汲々としている感じでしょうか(もちろん一般論ですが) 受験者が減っている以上、昔よりは大学に入りやすくなっていますが、難関大はさほどでもないかなと思います。 ご存知とは思いますが、偏差値というのは決まった公式で出す数値で、これは合格率を出すための数字ではありません。 最後の質問は、同じ難易度の大学があれば都会の大学を卒業したほうが就職に有利だろうということだと思うのですが、これはあまり関係ありません。 採用担当者が、そんな細かい情報まで知っているとは思えないからです。 失礼します

shikibu-to
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まず私は高校生ではなく会社員です。 >最後の質問は、~これはあまり関係ありません。 >採用担当者が、そんな細かい情報まで知っているとは思えないからです。  先日、採用部署の友人と話しをしていたのですが、東京の超有名私大 いわゆる「すごいねぇ」と言われる大学と、地方の国公立大学(旧帝大及び同等扱いされる大学は除く)どちらの方が実力的に上かなあ?採用の対象になるかを考えたときに意見が分かれたからです。 とうぜんどのような学校にも、すばらしい子や4年間無駄なく過ごしてきた方もたくさんいらっしゃいますが、大学は高校などよりも経済的事情や考え方で必ずしも実力どおりとは思いませんが、Brandイメージと言うのが残っているのでしょうか?やはりと言う意見もありました。 併願受験校などの話も出ました。 客観的判断に頼るとどうしても、Brandイメージで聞いたことのある大学や競争倍率の高い学校で合格した方が・・・?なかなかまとまりませんでした。本当は、この国公立受験者はココの私立大学を併願して、受かってる、落ちてるが分かれば客観比較はしやすいのでしょうが? あくまでも、科目数が違ったり公私の大学どちらに重点をおいて学習し受験するかにも変わってきますでしょうが・・・。 考えても仕方の無いことかもしれませんが。 回答者様の意見は十分参考になっていますしある程度目安的な答えを求めているもので・・・。

その他の回答 (2)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

続きで >どちらの方が実力的に上かなあ? ね?そんなもんですよ。 いまどき、まともな採用をやっているところなら、大学の名前で採用が左右されることはないと思いますよ。 最近は、大学も独自色を出そうとしているので、偏差値と卒業生の実力はリンクしにくくなっていると思います。

shikibu-to
質問者

補足

何度も回答ありがとうございました。 最近現役高校生に、~大学くらいなら・・・、など自分たちのときは もっと厳しかったと思いますし、でも今の子達はこんなことも(あえて分かりやすくする意味で表現はよくないですがご容赦を)私たちのときは高校で習ったよ、今でも覚えているのに、と言うことを知らなかったりして、たまたまだっただけかもしれませんが、ゆとりやら、教科書から削除などを聞いているとそんな気がしてしまいまして。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 主観的な観察になりますが、単純な知識は増えていると思うのですが、思考力などはかなり落ちているのではないかと思います。 入試問題は明らかに知識重視になっているので、今の問題を両者が解いたら、今の受験生のほうがいい点を取るでしょう。 2つ目の話題については、都会と田舎の比較はあまり意味がないと思います。 基本的に受験生は地元の大学に行くので、他地域との競争を考えなくていいからです。 失礼します

shikibu-to
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現実無理ですが、前者の入試時と後者の入試時で単純に今の同じ入学試験を受けたら前者の方がいい点を取られるという事でしょうか? と言いますのは昔はとても入れない学校が今はさまざまな入試方式があり簡単に入っているような気がしましたので。これは勝手な思い込みですし、比較自体が無意味なようですがし考えてもと思うのですが。 2つ目は、全国区の学校とそれぞれの地元の学校では、偏差値のみで考えるわけではありませんが、同偏差値と言われていて、第3者の地域の企業様が他の要素、資質、家庭環境は考えない場合、全国区の方が多くの(全国レベルで)中から勝ち抜いた?ようなイメージがぬぐいきれないので、偏差値と言うものが計算式だけの結果で出したものか? 受験者の多少を考慮して(標準偏差は決まった数式があるはずなので)出しているものなのか知りたかったのです。 ひとつだけ・・・これは偏見とか、今は有名だからどうこう具体的に何かをするわけでもないのですが、将来さまざまな土地での就職やその他を考えた場合現実の評価はどうなのだろうかと思ったからです。

関連するQ&A

  • 2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました?

    2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました? 人口統計を見てふと思ったんですが、 1990年:18歳人口:200万人:大学入学者50万人 2010年:18歳人口:120万人:大学入学者60万人です。 ここで仮に偏差値50を大学入学者の真ん中だとすると、 1990年の偏差値50は、25万位(200万人中) 2010年の偏差値50は、30万位(120万人中) つまり、 1990年には偏差値50の大学に、同世代の人口の下位175万人を上回らなければならなかったのに、 2010年では偏差値50の大学には、同世代人口の下位90万人を上回れば入れます。 しかも一流大学の定員は高度成長期に増加し、その後変わらなかったりします。 ttp://www.geocities.jp/gakureking/teiin.html (これは古いですが、ざっくりした傾向は表していると思います) やはり簡単になったんでしょうか。。

  • 学力重視枠について

    北海道です。 私の志望校の室蘭栄高校には 学力重視枠といって定員の15%だけ 当日10:内申0という比率で合否を決めます。 そこで質問ですが、 内申0ということは 当日で満点とってしまえば、 たとえオール1の成績でも偏差値70の高校に合格可能ということですか? 普通オール1なんか態度も悪くなかったらつきません、 それに「1」がついたら大変不利ともいわれていますから、 当日5:内申5で合否判別されるところだったら100%落とされますが、 内申0ならオール1でも満点だったら即合格ですよね? あと、成績に「2」があったら公立受験不利っていわれてますよね? あれって、なんで「2」があったら公立受験不利って言われているんですか? また、不利っていってもボーダーライン上にたったとき どっち落とす?ってときに「2」があったら不利なだけですか? 当日点数をとってボーダーにたたなきゃ「2」がいくつあっても 問題ないですか?

  • 学力レベルについて

    お聞きしたい事があります。 例えば、ある生徒が県内でごく平均的な学力レベルの高校に通っていて、一年生から大学受験の時期まで、ずっとその学校の学年で真ん中位の成績だとしたら、大体どの位の難易度の大学に合格出来る学力レベルだと思いますか?偏差値50位の大学でしょうか? 一年後の入試に向けて、参考にする為と、甘い気持ちの自分に気合いを入れる為に知りたいのです。回答宜しくお願いします。

  • 大学での学力の差

    新大学一年生です。私は指定校推薦で大学に入学したのですが、一般入試との学力の差に困ることはありますか。 私は学校の勉強はしっかりしましたが、やはり受験をした人とは勉強量が全然違うと思います。 学科は日文です。英語の授業はクラス分けされるようです。 指定校で入られた方は何か苦労しましたか?

  • 今の学力から国公立大学へ行けるでしょうか?

    今年から高校2年になる者です。 親は高校を卒業したら国公立大学にしか行かさないと言っていて、 今の自分の学力ならどの国公立大学を目指す事ができるのか悩んでいます。 将来希望する職業は銀行員で、神戸大学に入れればかなり将来性があるのでは?と思って現段階の第一志望は神戸大学です。 第二志望は大阪府立大学ですが、経済学部はあまりいい評判を聞けません。 今の自分の学力は代ゼミの模試で偏差値51でした。 こんな成績でも神戸大学自体を目指すことは可能なのでしょうか? そもそも府大や国公立大学自体を目指すことは可能でしょうか?

  • 大学生の学力低下

    平均的な偏差値の大学生です。 最近大学にいて気になることがあります。 それは学力低下です。 英語ができない、数学ができないという人が多すぎます。 大学もそれに合わせて数学が必要とされる科目を減らそうとしています。 正直、同じ大学生として恥ずかしいです。 学力低下の原因をAO入試に求める人もいますが、それだけではないと思います。 このままでは豪華な専門学校になってしまうと危惧しています。 学力低下は起こっているのでしょうか。

  • 男女の学力差

    試験をすると女子の方が優秀なんだと言う人いますけど(特にフェミニストの方)、優秀なら公務員試験の筆記試験で毎年男子の方が合格率が高いのはどうしてですか?http://resemom.jp/article/img/2016/06/07/31899/136477.html 大学入試で女子に加点したり、女子枠を作るのもそのまま試験したら男子ばかりになるからですよね?http://www.j-cast.com/2016/10/11280355.html?p=all アファーマティブ・アクションそのものが実質性別に下駄をはかせることと同じですし。 日本の場合はPisaの学力調査をみても、中学生の成績の推移を分析したものを見ても男子の成績は女子よりいい。http://web.tuat.ac.jp/~sarmac/U&Mtsumazuku2016.pdf もっといえば小学生のころから成績の上位には男子が集まる。http://www.news-postseven.com/archives/20140323_246602.html 大手進学塾の男女別平均点をみても男子の方が高く、上の記事の内容と合致する。https://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/moshi/info/sokuhou/so_kako.php?type=back 女性はデータもなくただ男を批判して、自分たちが優秀なんだといいたいだけですか?

  • 埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。

    埼玉県の高校入試制度改正について情報を下さい。 今年度より学力重視の受験になると聞きます。(1)学力検査+(2)調査書+(3)その他。の合計が選抜基準点になります。もちろん志望校によって配点も変わってくるのですが、今年より内申書が重要になるとかならないとか情報が散乱しています。 公立高校希望ですが、北辰の成績が好ましくありません。偏差値も「合格圏」に足りなかったりします。しかし、学校の成績の調査書は悪くなく、内申書(役員、賞、部活の成績)等も悪くないとも思うのですが、とにかく当日の入試テストだけがあまりにも重要視されると北辰成績が悪いので心配です。しかし、成績上位校ほど学力重視とも聞きます。 今年の入試では、学力検査・調査書(内申点、内申書)等の重要比率はどうでしょうか? また、偏差値が足りなくても実際志望校に合格されている人も居るという話も聞きますが、実際偏差値何点くらい足りなくて合格されている方が居るのか情報いただけると嬉しいです。 ちなみに志望校は普通校、希望する高校の偏差値は63前後です。まだ2.3校で迷っています。

  • 北海道の高校受験、学力重視枠について質問です。

    北海道の中2です こちらをみていただけるとわかると思いますが http://www.muroransakae.hokkaido-c.ed.jp/zennitihome/Nyuushi_Sairyou/nyuushi-sairyou%28H23%29.pdf 室蘭栄高校の学校裁量のページです。 定員70パーセントは学力5:評定5で裁量します。 そして、定員の15パーセントで、学力10:評定0っていうのが 普通科でも理数科でもありますよね? これってたとえオール1の成績でも満点取れれば 合格できるってことですか? 本当に全く評定は見ない、点数さえ取れていれば合格できてしまうという (言い方ひどいですが)3年間の評定が意味のない裁量ですか? まあ、私にとっては都合の良い裁量ですが。 あと、 第一志望の理数科で落ちてしまっても普通科を第二志望にしていて、 普通科のレベルに達していれば、普通科を第一志望にしてる人たちと 理数科落ちて普通科第二志望の人たちは同等に裁量され、同等のハンデで 普通科の160人の枠をいっせいに奪い合う、と 話を聞いたんですが、こんなおいしい話が ほんとにあるんでしょうか?私たちのような理数科第一の人にとっては 嬉しいですが、 普通科第一志望の人にとってはいい迷惑だと思うんですが・・・

  • 馬鹿にされます

    僕は偏差値30代の工業高校から偏差値60ぐらいの大学に現役で合格しました。同じ大学のやつは偏差値70の高校から僕と同じ大学に入学しました。そいつから同じ大学でも工業高校を卒業したやつは学力がないと馬鹿にされます。一般入試で入学したし大学の成績もいいのに馬鹿にされます。企業も高校名を見て決めるとこがあるらしいです。普通科に行けばよかったと後悔してます。みなさんは工業高校卒の人間をどう思いますか?