• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:灰皿を片付けるのは仕事?)

灰皿の片付けは仕事?

minmin_sの回答

  • minmin_s
  • ベストアンサー率55% (66/120)
回答No.6

精神的にまいっているという理由がわかりません。 どんな仕事でも嫌なことを業務命令として行うのだと思うのですが・・・。 もしかして釣りかもしれませんが、一応マジメに・・・。 バイトで、小さい会社で、そこまで仕事が忙しくないのなら 何でも屋みたいに、いろいろやらされることが多いのが普通ではないでしょうか。 雑用ですと、たとえば灰皿の片づけから掃除、買い出しなど、 さまざまなことがありますよね。 大手でしたら、業者さんが入っていることがあると思いますが、 中小規模だと、社内でまかなうことも多いと思います。 当番制でやっているところもあると思いますが、 社長と事務員(社員)、バイトの3人であれば、 状況として雑用は、ほぼアナタの仕事ではありませんか? 最大でもふたりの灰皿を片づければいいだけの話ですが、 もっと人数がいる会社なら、もっとたくさんの灰皿を 片づけなければならないですよね。 ましてや、もしアナタが女性なら、 常識として率先してやるべきという気もしますし(私は女性です)、 男性でもバイトがひとりなら、やるべきだと思います。 ほかの方もおっしゃっていますが、業務命令に従えないのであれば 今の会社を辞めて、ほかに移られてはいかがでしょうか。 アナタが嫌だと思っている仕事も、それで雇ってもらえるなら やりたいと思っている人が、ごまんといると思います。 社長は会社を経営し、アナタにお金を支払うのが仕事です。 本当に仕事をしていなければ、最終的にはアナタにお金を払えず 倒産することになります。 アナタはその社長に雇われて、命令された業務を遂行するのが仕事です。 なぜアナタが社長と同じ土俵に立っているのか、理由がわかりません。 たとえ仕事としての命令でも「俺とつき合え」「死ね」などの パワハラに相当することや、犯罪に加担することはさすがに別ですし、 何かほかに重要な仕事があってそれに影響するのであれば、 一時的に拒否をする理由もわからなくありませんが、 灰皿を片づけるくらいのことであれば、 「社長の命令は絶対か」ということを持ち出すのは、いかがなものかと思います。 もしかして、単純に言い方にムカついている、というようなお話なのでしょうか。 であれば、それこそどこでもある話で、小さい会社であればあるほど、 高圧的に命令する社長である確率は高くなると思います。 客観的に見て、かなり幼い考えのような気がしますが、 もしかして10代などの学生さんでバイトなされている方でしょうか。 恐縮ながら、これくらいのことで精神的にまいってしまうのであれば ほかの会社ですと、もっとやっていけないと思いますよ。 会社に所属している限りは、業務命令に従うのが大人であり、社会人ですから、 たとえ学生さんだったとしても、今後のことを考えて もう少し大人になって対応されてみた方がよろしいかと存じます。 もしそれが難しいのであれば、そういった仕事をしなくても良いと保証される ほかの仕事に転職された方が賢明だと思います。 なかなかないとは思いますが、転職してみればそのことを実感できると思いますよ。 お気に障られたら大変申し訳ありませんが、一意見として参考になれば幸いです。

yukikonko7
質問者

お礼

ありがとうございます。釣りではないです。本当に今精神的にまいっていてどうしたらよいのかわからずいます。 賃金・保険等こちらの要求は全く通らない状況です。法律的にも働いていれば当然受けべきことが受けられてない状態です。現在各種機関に相談中です。しかし、狭い地域ですので実際に事を起こせば今後の私が他のところで仕事ができなくなるでしょうし、子供にも影響する状態です。結果として泣き寝入りになるのはどうしようもないといったところなんです。社長と同じ土俵にたてるとも立ってよいとも思ってはいませんが経営者として従業員に最低限のことをしてもいない社長の命令に背くことはやはりいけないことなんでしょうか?それがわからず本当にまいっています。 事務職以外の雑務が嫌なんではないんです。むしろ以前の仕事では疑問にも思わず灰皿の片付けやトイレ掃除もしていました。 社長はかなり傲慢で1週間や1ヶ月で辞めていった方達もいたそうです。私もいくつか仕事をしてきましたがこんな不当な扱いを受けたのは初めてです。 私の説明が足りなかったと反省しています。灰皿は私の主張の現われにもなっている状況です。こんな状況でも社長の命令にはやはり絶対に従わなければならないのでしょうか?現在転職を考え求職中ですが怖くて前に進めません。いったいどうしたらよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 仕事をきちんとやっていたつもりが、悪く思われていたんです。

    20代後半の女です。 私ともう一人の中年の事務員さんと、社長の奥さん(50代前半)と事務をしています。 私が居ないときに、社長の奥さんがもう一人の事務員さんにこういっていたそうです。 「○○さんは何でも仕事を言われたら、何でもかんでもハイハイといっている。忙しいならハイハイ言わなきゃいいのに。そういうのが悪い。」 みたいなことを、私の為を思ってではなく、私が悪いみたいな感じで愚痴っぽく言っていたそうです。もう一人の事務員さんは、奥さんが私にやきもちを焼いていると言っていました。(社長が私にばかり仕事をお願いしてくるからでしょうか?よくわかりませんが…) それを聞いて私はショックでした。 私は、会社のためにと思い、言われたことはきちんと「はい」と受け入れて仕事をこなし、もし私ができませんと断れば、もう一人の事務員さんか奥さんに仕事がいってしまい迷惑をかけるかなと思い、私は仕事を受け入れていました。立場上、私が一番年下で、私からまさか奥さんに仕事をお願いするわけにもいかず…。それに、私の中ではそれほど忙しいという程ではなかったので、仕事を受け入れていたのですが。 一番納得いかないのは、私が忙しいと愚痴を言っていたり、忙しくてミスをしたり、忙しくてイライラしていたというのなら、奥さんにそういわれても文句は言えません。ですが、私はなにも忙しいことに対して不満を持っていませんし、文句も言った覚えがありません。何よりも今までが暇だったので逆に忙しいぐらいのほうが、張り合いがあっていいんです。 それなのに、会社や、他の人のためにと思ってやっていたことを会社の社長の奥さんに、陰でそういう風に解釈されていて、愚痴を言われていたかと思うと悔しくて悲しくて、やりきれません。 今まで自分がしてきたことはなんだったのかと、腹が立って奥さんに直接いってやりたいぐらいです。 奥さんにやんわりと反撃しても、会社にいずらくなるだけですよね… ここは、グッと気持ちをこらえるしかないんでしょうか? ぜひアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • 喫煙について(会社で禁煙になりました)

    うちの会社は10畳位のスペースで、喫煙OKでした。(土木関係の会社) でも、換気扇があるわけではないので、部屋の中にタバコの煙が籠ります。 それに、吸う人は煙草の灰を灰皿から落としてそのままにしてて女性が掃除しなければいけません。 事務所にいるのは煙草を吸わない人ばかりです。 他の人は外での仕事なのですが、中に居る時もいます。 今日社長が禁煙しているのをきっかけに「社内禁煙」にして貰ったのです。 すると「社長は自己中だ」とか「仕事にならない」とか「事務所に帰ってこない」とか…。 社長は喫煙場所を作ると言っています。 私も以前は煙草を吸ってましたが、煙草を吸ってると片手がそれに取られるので、仕事が遅くなります。 それに部屋にずっといる人は喫煙をしないのですから「吸わない」という権利もあると思うのです。 社内禁煙には無理があるのでしょうか…。

  • 仕事が無くて毎日暇です・・。

    仕事が無くて毎日暇です・・。 はじめまして。 19歳女、町工場の事務をやっています。 高校卒業後すぐに就職し、働き始めてから1年たちました。 入社後半年くらいは、覚える事も沢山あり忙しかったのですが。。 今年に入り、メーカーからの注文も激減し、仕事が無く暇をもてあましている状態です。 毎朝、事務所掃除・トイレ掃除・会議室掃除などを30分ほどやってから自分の仕事を始めるのですが、 それでも自分の仕事が30分以内に終わってしまいます。。 電話も1時間に2~3本なるかどうかですし、お客さんがきてもお茶を出すくらいですぐ終わってしまいます。 暇なあまりにネットサーフィンをほぼ毎日やってるのですが、真後ろが玄関なので堂々と見れません。 小さい会社なので事務所に社長と部長×2がいるのですが 社長が特に細かい人なので、社長がいるときは必ず自分の席で仕事をしていなければなりません。 社長の目の前で掃除なんてすれば、怒りはしませんが何を思われてるか・・・・(汗) 色々ネットで調べて見たのですが、資格を取るための勉強をしたり― と書かれていて、 これかな!? と思い実行しようとしたのですが、上司・・・特に社長の目が怖くて出来ませんでした(泣) 先輩に仕事ありませんか?と聞いても、「うーん、今はないかなぁ」と言われてしまいます。。 書類整理やエクセルなどで表を作成したるするのもやり終えて、本当にやる事がありません。 辞めたい!と、思いはするのですが・・このご時世では再就職が難しいですし・・・。 皆さんは過去にこういう経験、もしくは現在進行形で毎日仕事が暇な方いらっしゃいますでしょうか? できれば、こんな事すればいいんじゃない?といったご意見もお聞きしたいですm(_ _)m

  • 仕事が暇で苦痛です・・・

    仕事が暇で苦痛です・・・ 小さな会社で事務員してる21歳です。 勤めて1年たちます。 うちの会社は息子が経営してる会社A と 息子の親が経営している会社Bがあり、 それぞれAとBの会社に事務員一人ずついます。 私は親の会社Bの方の事務をしています。 AもBも事務所は同じ部屋です。 仕事は1日のうちの3時間くらいしか仕事がなく・・・・ 暇です。。。 暇なときは掃除したり整理したり、資料作ったり、なるべく暇なときがないよう努力をしています。 それでも暇な時間はでき・・・ 働いて1年なのですが、日に日に苦痛になってきます A社で働いている事務の子はずっと仕事がある感じで・・・ うらやましく思います。 A社もB社も同じ事務所なので、 自分だけ「暇だ・・・次はなにしようかな・・・」と考えているのが嫌で・嫌で・・・ でも、もう一人の事務の子から「暇そうだな」と思われるのも嫌で・・・ 必死に仕事があるフリをしています。 でも毎日フリをするのも疲れます・・・ もう一人の事務員を手伝うほど、もう一人事務の子も忙しそうではありません。。 それに手伝いますと言ったこともありますが「いいです」と言われました・・・ 転職を考えたりもします。でもこの不況・・・ なかなか踏み出せません。 でも仕事ってこんなもんなのでしょうか・・ 自分の考え方が甘いのかなと思ったりもします。 周りからは暇でお金もらえるんだからと言われますが、暇なのも苦です・・・ まだ若いし、もっとやりがいのある仕事に就いたほうがいいのかなと考えたりもします。 どうしたらいいのでしょうか・・・ 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 公道上に設置されたスタンド灰皿

    都内の住宅や大学も近くにある地下鉄駅の出口近くの交差点前でタバコ屋を兼業する業者は、煙草の喫煙を取り巻く環境が現在のような分煙化が進む以前から、煙草販売業者として、地域の環境を美化しようという立場から、店の前の公道上の交差点に、「スタンド灰皿」を設置し、吸殻のポイ捨て防止に対処してきました。毎日定期的に清掃してきました。  そういう状況が数年続きましたが、時代は分煙化が進み、現在その地域は、歩行喫煙が禁止され、役所が公園などに設置した喫煙所かコンビニ・煙草店の店頭に設置されたスタンド灰皿のあるところでないと喫煙ができなくなりました。  地下鉄も駅構内をはじめ禁煙となっております。公舗道も喫煙できません。その駅を数メートル前にした交差点にスタンド灰皿が設置してあります。愛煙家であれば、これはありがたいと、信号待ちに一服できます。たちまち煙はたなびき、周囲にニオイとともに広まっていきます。喫煙しない者にしてみれば、たいへん迷惑な事態です。  JTも公道上にスタンド灰皿を設置しないよう業者を指導しております。区役所の環境整備担当も公道上から移動するよう業者を指導してます。業者は、長年設置し、皆さんのお役に立ってきたし、吸殻のポイ捨て防止に役立っていると強く自負しており全く移動に応じません。 さて、あなたは、喫煙者でしょうか?非喫煙者ですか? そして、このスタンド灰皿は、公道上から業者の敷地内の店頭などに移動すべきと考えますか?

  • 仕事を辞めようか迷っています。

    仕事を辞めようか、ここ最近毎日迷っています。 入社して4カ月です。エステ関係の会社です。 現在一人で事務や商品管理・雑用・電話応対・買い出しをしています。現場からあがってきた日報を打ち込む作業もしていますが、その日報は毎日間違いだらけです。もちろん幾度となく注意をしましたが、一向に提出遅れや間違いが減りません。上司は社長と副社長しかいませんが、二人ともそれを黙認している状態です。 もうすでに仕事量もパンクしている状態です。先日、副社長から助っ人を一人くれると言われていたのですが、私に何の話もないうちにそれが中止になりました。現場で人の交換をしたのが理由みたいですが、完全に事務は後回しな考え方に嫌気がさしています。 仕事量もパンクしているのに、社長はさらに仕事を言いつけてこようとします。 昨日も、新たに仕事をまかされそうになって(しかも私が所属している会社ではない、代理店の事務) 同じ事務所にいる営業の女性が この子はいっぱいいっぱいでもう無理だと思いますとフォローしてくれたお陰でなんとか免れましたが、このままでは際限なく仕事を言いつけられるという恐怖心があります。その女性も来月には別の事務所へ異動になります。 一緒に社長もその事務所へ行くようなので、以前よりはこういったこともなくなるかとは思いますが もう自分のなかで、この先長く続けていける自信がなく、かといって今の情勢では転職も難しそうなので、どうしようか毎日悩んでいます。 また、ホームページ作成も言いつけられていますが、今の状態ではとてもできそうにありません。 製作途中になってしまっているので、途中で辞めるのもどうかなという気持ちもあります。 たった一人の事務員として大事にされている???実感も少しはある半面、あまりの仕事量の多さ、事務は完全に後回しな会社の方針がすごく嫌です。 また、私はアトピーの持病持ちで ここに入社してから通院の余裕もなく かなり酷くなりました。 こういうことになるなら、もっと勤務時間が短いところ(パート等)へ転職したほうがよいのではという考えもあります。 入社してたった4カ月でこういったことを考えてしまうのは、よくないでしょうか。 仕事とは辛いものと思って、もう少しがんばったほうがよいでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。 ※あまりに強い批判や中傷はご遠慮ください。

  • 仕事がつまらなくって困っています

    勤めていた会社を辞め、実家の事務系の仕事をする事になりました。母親から経理の仕事を引き継いでいるのですが私のやる事といえば、母親から回ってきた請求書の計算を書き写したり、現金を数えたり、小さな会社なので経理だけとなるとあまりやる事がありません。引継ぎとはいいますがもうけっこうな歳の母親は仕事を辞める気は全くなく、任せてほしいと言った事はありますが、元からあまり人を信用しない、自分がやらなければ心配の母親からは新しい仕事をもらえません。他にも事務員は2人いますが、決して暇そうではなく、何度か手伝おうとはしましたが私が経営者側の為か、拒否されてしまいます。自分でやる事を探すのですが、私があまり気が利かないのかもしれませんが、すぐに底をつきてしまいます。今まで別な会社で、監査役はいるけれど実質一人経理で忙しく働いていたのですが毎日毎日暇との戦いで、やる気があって入ってきたのに暇で本当に困っています。また、周りから「こいつは家族に甘えてる」と思われていそうで心配です。私は甘えているのでしょうか。

  • 仕事が暇すぎておかしくなりそうです。

    初めまして。住宅関係のお仕事をしている27歳の女性です。 今の会社で働き始めて、もうすぐ2年が経ちます。もともと、私の入社と同時に立ち上げた会社で、社長とマネージャーは本業があります。なので、事務所にいるのは私一人だけです。始め頃はすごく遣り甲斐を感じていましたが、ここ1年を過ぎて会社の先行きが不安に感じるようになりました。新規の会社ですぐには軌道に乗らないと分かってはいるんですけど…社長は週一しか来ないし、仕事の指示も出してくれません。なので、今、これから使えそうな資格の勉強をしたりして時間を潰しています。暇がこんなに辛いなんて知りませんでした。一日誰とも喋らない日もあるので、自分の存在価値というか、何のためにこの会社にいるのか分からなくなってきました('_')そして、そこまでしてこの会社を辞める!という決断できない理由も分からないです。今は頑張るときって自分に言い聞かせて毎日出勤してるつもりですけど、ただ単に辞める勇気がないからなのだとも思います。今の会社に入って、初めて仕事は遣り甲斐のあるモノだと知りました。社長の人柄もすごく良いのですが…石の上にも三年とありますが、私的に3年頑張れば何か見えてくるものがあるのかなって思います。 つたない説明でごめんなさいm(__)m 同じような状況の方がいれば、意見交換したいです。 よろしくお願い致します。

  • 事務の仕事

    事務の仕事 私は今年の春から正社員の事務の仕事を半年程していました。 仕事のボリュームは少なく、日中は営業の方が外に出る為一人で事務所にいれて 私にとってはパラダイスでした。 ただ、一つその営業所の所長が気に入らないという理由で辞めてしまいました。 今となってはとても後悔しています。 それからまた就職活動をしていたのですが、最近内定を頂き、年明けから勤務させて頂く会社があります。 そこも正社員の事務で日中一人でいれる会社です。 ただ、前のところみたいに仕事のボリュームが少ないわけではなく、業務時間中はやる事がたくさんあり、暇なときはほぼ無いとの事でした。 けれど残業は月に2時間くらいで、凄く忙しいわけではないそうです。 私は一人で気楽に仕事ができるので、その点では問題ないのですが、前の事務があまりに楽な仕事だった為、そこと比べて嫌になったりしないか心配です。 基本、私は根性無しです。 暇な事務の人ってネットで見ると結構いる感じなので、またそういうところ探してみようかなとも思うのですが、そんな簡単に見つからないでしょうか? 甘い考えで一生懸命働いている方には申し訳ないのですが、どなたかご意見頂けたら嬉しいです。

  • 仕事のモヤモヤを何とかしたい

    宜しくお願い致します。 私は、社員12人ほどの小さな会社に勤めています。本社6人のうち事務は3人、営業所4人のうち事務1人なのですが、営業所の事務が突然辞めてしまいました。 理由は、社長と営業部長と気が合わないからだそうです。 私は、本社で事務をしていますが、私以外の事2人は社長のお知り合いで、事務経験なしだったため、私が仕事を教えています。 会社の事務全体を任されていますが、一部を私以外の2人に教えるように言われていまして、いままで教えながら自分の業務をこなしてきました。 営業所で事務が辞めたことで、本社の事務3人のうち1人を異動させたいんだよ。と言われました。私は、営業所にいる一人の営業が苦手で発疹ができてしまうから異動したくありませんでしたが、私を異動させたいと言われて困っております。体に発疹がでてしまうと言いましたが、発疹がでてもあなたが行って下さいと言われてしまいました。 なぜ私が行かなければいけないのか聞いたところ、私以外の2人は事務所に一人になったとき何かあったら心配だからと言われまして。 2人のうち、一人は社長の奥さまで、もう一人は、社長の友達のお子さんで20代のとても可愛い娘さんなんです。 社長のお知り合いだから心配で異動させたくない。と社長から言われまして、ショックでした。 会社が大変なときに、一人で切り盛りして、頑張ってきたはずだったのに、こんなに簡単にどかされるんだ。と思ったら涙が出てきます。 病気の親を扶養しているから、私の収入がなくなったら生活できないし、こんな会社今すぐ辞めたいけど、生活のこと考えたら辞めると言えませんでした。 来週から仕事に行きたくないけど、税金の納付をやらなきゃいけないし、請求処理も給与処理もしなくちゃいけないから、私が休んだら迷惑かけるし、なにより仕事がたまってしまうし。 このモヤモヤどうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう