• 締切済み

大学院に行かせたい母

大学2年で心理学を専攻しています。 現在、大卒で就職するか、大学院に進学し臨床心理士の資格を取るかで母ともめています。 私自身は、就職をしたいと思っています。 理由は、臨床心理士の資格が得らたとしても臨床心理士の募集は少なく、その職に就ける可能が低いことにあります。 また、臨床心理士として働けなかった場合、文系の大学院の就職率は大学より低いため、結果、どこにも就職できない可能性が高いことです。 母は、これから臨床心理士の需要があがるから資格は持っておいた方がいいという意見です。 そのため、新聞記事や今放送しているドラマなど心理士の話題がでると「ほら、この記事にも載ってるよ」などと言ってきます。大学院に行く気はない、と言ってもこの調子です・・・ 正直、かなりストレスです。 何も考えずに、就職する!と言っているわけではありません。 大卒でも心理に関われる仕事はありますし。難しいですが・・・。 現在、大卒でさえ就職が厳しいのに、さらに就職が難しくなる大学院に資格を得るためだけに進学するのは、あまりにもリスクが大きいです。 学費を払ってもらってる身なので、親の言うことを聞くべきでしょうか・・・。 でも、私の進路は私で決めたいです。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.8

成人になったら、これからは自分の人生を自分自身で決めて、責任を取ることです。またお母さんの意見も貴重なアドバイスとして客観的に検討することも必要です。社会情勢は一年一年めまぐるしく変わっているので、正直数年先の就職状況はわかりませんが、医療の人材不足は当面続くでしょう。絶対数は多いのですが、開業医が制度的にかなり優遇されているので、ある程度スキルを身につけたら、どんどん開業してしまい、勤務医が足りないのです。さらに高齢化は進んでいくので、当然患者数は増えていきます。ということで、臨床心理士も需要は増えるとは思われますが、あとはご自分で判断することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yesc
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.7

自分の人生は自分で決めた方がいいと思います。 岐路にあって、とても悩んでいると思いますが、いろいろな人に意見を聞いて、自分でも調べて決めてください。 お母さんはきっと、自分も大学院に行ってみたいな、という願望を子どもに実現してほしいだけだと思います。 母親ってそういうところがあって、自己と子どもを同一視してしまうから、時々困ってしまいます。 とりあえず、お母さんの意見は一つの意見として聞いておいて、お父さんや大学の先生など、いろいろな人に意見を求めてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私も大学で心理学を専攻していました。 今はというと、心理学とは全く縁のない業種・職種に大卒で就職し、そこそこの給料をもらえる身分になっています。 大学で同じ学科だった友達が、院を卒業して(臨床系ではないので臨床心理士の資格はありませんが)、院時代から現場で働いたりして、今も療育の仕事をしています(同僚は臨床心理士が多いようです)。 彼女は子どもが好きなようで、療育の仕事も合っており、また好きなようでもありますが、収入が少ないから結婚しないと将来が不安と言っていました。ちゃんと聞いたわけではありませんが、恐らく私の3分の1くらいかと思います。 私は結婚もして子どももいるので、独身の彼女とは収入が違うといっても、生活の余裕は同じくらいですが・・・。ちなみに私の同僚の独身者はかなり余裕のある生活をしています。「独身貴族」という言葉がぴったりです。 収入が全てでないのは事実です。 ですが、ご自分の進路はご自分で決めないと後悔しますよ。 お母様には、臨床心理士は高い学歴(=学費という投資)が必要だけど、収入が少ないと言ってみましょう。 もっとも、友達に聞くと出産後に働き続ける環境としては良いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

yuka0417殿 大学院というのは、高学歴にも見えますが、それはアメリカの話であって日本では院卒というのはあまり一般的ではありません。専門学校の方が良い場合もあります。ちなみに私の場合、27歳という年齢で工業系の専門学校を卒業しますが、先日某企業から内定をいただくことが出来ましたよ。あなたは臨床心理士になりたいとのことですが、実際に求人を見かけたことはあまりないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.4

先日読んだ本によると、高学歴ワーキングプアという言葉があるそうです。 例に出ていたのが、図書館司書。資格を得るのに高度な学歴が必要だけれでも、 資格を得たからといっても、職の募集が少なくなかなか正社員として雇われない。 せいぜいなれたとしても、図書館や学校の図書室の時給○○円のパート職員。 主婦のパートとしてはやりがいがあるけれども・・・って話。 学芸員も同じ。たぶん臨床心理士もそうではないですか? 頑張って資格を取って、公務員試験にでも合格すれば児童相談所などで専門職として働けるでしょうが、下手したら、時給○○円、一年契約のスクールカウンセラーとしてのパート職員にしかなれないかもしれません。こういった現状も考慮して、お母さんに質問者様の気持ちを伝えたらいいと思います。 とりあえず、まだ先のことなのでいろいろリサーチして話あったほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • romifull
  • ベストアンサー率13% (22/163)
回答No.3

あなたの進路はあなたが決めてください。 義理弟は、院に入ることを止め、就職したいと希望しましたが、母親の強い希望で院に入り、結局中退、就職はなかなかの会社に入社しましたが、そこも退職、また別の会社に母のコネで入社して今働いています。 母親からするば満足でしょうが、私からみれば、ただの過保護とマザコンです。 母親の希望で院に入り、就職に困ったとき、あなたは少しは母親を恨むかもしれません。ただ、自分で決めた進路なら後悔はないはず。 子供じゃないですから、自分の人生は自分で決めてください。 母親の気持ちもわかりますが、ここは子離れの時期です。辛いでしょいが耐えるしかありません。 頑張ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.2

大学院に行きながら、心理カウンセラー養成学校(専門学校)に通う、というのはどうでしょうか? うまくいけば、就学中にも、就職先が見つかるかもしれません。 親のすねは、かじれる時にかじっておきましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.1

 その資格はwikiによると「収入は低水準にあるといえる。」とのことですので、院は避けた方がいいのではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%A3%AB#.E5.8F.8E.E5.85.A5.E3.83.BB.E6.89.80.E5.BE.97.E7.8A.B6.E6.B3.81.E3.81.A8.E9.9B.87.E7.94.A8.E3.83.BB.E5.B0.B1.E6.A5.AD.E7.8A.B6.E6.B3.81

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学の大学、その他について

    私は現在高校3年生で大学進学を考えています。 心理学について学びたいのですが、どの大学が就職に有利だとか、 有名or評判が良いとかが調べてもよくわかりません。 犯罪心理学が学びたいけど臨床心理士の資格もとりたいんですが 犯罪心理学を専攻するとダメなんでしょうか? そもそも就職に有利なようにするには どれを専攻するのがいいんでしょうか? 調査不足、認識不足で申し訳ありませんが いろいろ教えていただけると嬉しいです。

  • 大学心理学科

    大学で心理学を専攻する人たちは ほとんどが院まで行って臨床心理士の資格をとるのですか? 院まで行かないと臨床心理士にはなれないようですが 大学卒業でそのまま就職した場合、 心理の資格がないため就職には 心理を学んだことは生かせないのでしょうか。

  • 大学選び:臨床心理士と精神保健福祉士。

    現在、工学部情報学科の3年生(女)です。 ゼミは統計学を専攻しています。 現在、就職活動を行っています。 プログラマーやSE中心に企業研究、セミナーに参加していますが 自分の将来を考えたとき、本当にこの業界で良いのか悩みます。 やはり、体力勝負というか、女性のプログラマーやSEには限界があるように感じます。 (結婚、出産という点で特に) 自分は、将来何がしたいのか 深く考え、いろいろと調べたところ、臨床心理士に興味を持ちました。 友人が心療内科に通っており、その付き添いでカウンセラーの方とお話をしたのがきっかけでした。 でも、今は院に進む学費もないし、 とりあえずは一度社会に出て、社会経験を積み、学費を貯めてから 心理学科の大学院に進学しようと思います。 社会に出てから、院に進学するまでの間、どんな勉強をしたら良いと思いますか? 今のところ、 TOEICの勉強を続ける、 通信制の大学or聴講生になって、心理学を勉強する この2点を考えているのですが… 大学は、やはりスクーリングなど通い易い大学を選んだほうが良いですか? 私は地方に住んでいるので… (ちなみに、大学院は通学制の大学に進学するつもりです。) あと、通信制の大学を選ぶ際に、精神保健福祉士の資格のとれる大学を選んだほうが良いでしょうか? 臨床心理士と、精神保健福祉士は全く違う職種だとは思うのですが せっかくだから資格の多く取れる大学に通ったほうが良いかな…と思ったのですが。 どうなんでしょうか。 もし、臨床心理士の職が見つからなかった場合 精神科のソーシャルワーカーとして働く、 という保険を作っておくという考えは不純でしょうか。 臨床心理士は、就職がないとよく聞くので。。 ご意見お聞かせください。

  • 大学院入試について教えてください。

    私は現在心理の大学3年で来年卒業になります。 進路として大学院を考えているのですが、その中でも教育に興味があります。 しかし私が通っている大学では教職免許を取得できません。 大学院に進学し、教職免許と臨床心理士の受験資格を得られる大学院をご存知の方いましたら教えていただきたいです。

  • 大学から大学院について。

    はじめまして。 進路について教えて欲しいことがあります。 私は現在、文系の高校二年生です。 最近になって、将来的に建築の仕事をしたい と強く思うようになったのですが 今から理系に行くことは難しいと思ったので 文系大学で環境デザイン学・住居学・デザイン文化建築専攻・ライフデザイン学 など建築学に近い学部のある大学を 志望することにしました。 それでもやっぱり、しっかり建築学を 学び確実に建築の資格(最終的には一級建築士資格) が欲しいので考えたのですが 文系大学(環境デザイン・住居学・デザイン文化建築専攻など) から 同じ大学の理系大学院(工学研究建築専攻)に 進学することは難しいでしょうか…? このような経験がある方や詳しい方、 どういった情報でもいいので ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 大卒での心理職

    私は現在大学3年の男子学生で、心理学を専攻しています。将来は心理に関わる職業(カウンセラーなど)に就きたいと思っています。しかし、経済的事情で大学院には行けません。大学院に行って臨床心理士になっても食べていくのが大変と聞いているので、やはり学部卒では話にならないのでしょうか。学部卒でも臨床心理士以外の資格(産業カウンセラーなど)をとってなんとか心理職として働くことは可能でしょうか? 大学院に行くお金を自分で工面して進学するなどの選択肢もあると思いますが、まずは大卒で心理職について生活していく事が可能かどうか、その方法があるのかを知りたいので、「進学する」以外の方向性で何か良い方法などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 資格と就職、大学について

    資格と就職、大学についての質問です。 もうすぐ新学期ということで、進路について考え始めたのですが、どの進路に進めば一番いいのか迷っています。 私は専門分野(メディア系)を学びたいと思い、専門学校への進学を希望しています,。 しかしその進路は資格が取れるわけでもなく実力と忍耐の世界といったかんじで安定しているわけではなく、専門に行ったから就職できるというわけでもないし身内には猛反対されました。 身内の意見としては、とりあえず資格を取って欲しいとのことです。 興味のない資格でもいいので、一回やめてももう一度つけるように資格を取って欲しいと言われました。 また、専門卒は高卒と同じ扱いだから短大でもいいので大学に行けともいわれました。 しかし、私はやりたいこと(学びたいこと)が他にあるので、 「専門が駄目なら文系大学(たとえばで経済学部をあげた)に行きながらアルバイトという形でやりたいことに挑戦したい」 と言ったのですが、それも反対されました。 「へたな文系大学の経済学部に入っても、頭の悪いお前には無理だし高卒と同じ程度の仕事しか回ってこないし給料もそれなりだ」 といわれました。 そこで疑問なのですが、身内が言ったことは本当なのでしょうか? 知ってることが少なくて、その言葉が本当なのか半信半疑になってしまいました。 資格の話にもどりますが 文系の大学でとれる資格はあまり役立たないのでしょうか? 精神保健福祉士や、臨床心理士? などの資格は文系の心理学科で学んで取れる資格だと聞きました。 国家資格だから役に立つという意味合いでしょうか? 身内には役に立つ資格を取りなさいと言われ、資格を探してみなさいと言われました。 理系の大学(医療系など)で取る資格は、アルバイトをしながら取れるほどの資格ではないと思うし保育士も向いてるように思えないので、資格を探しなさい、と言われても他に資格が思い浮かびません。 文系で取れる役立つ資格と言われたら、心理系のものと弁護士?くらいしか思い浮かばないのですが… そもそも、資格がたくさんありすぎてとってもあまり役に立たない資格もあると聞き、根本的に資格とはなんなんだ?!と疑問に思ってしまいました。 結局のところ私のような進路を目指す(メディア系)人は、専門に行くしかなく親と話が合わなく専門に行けないのなら、就職してから自分で夜学に行く道が一番いいのでしょうか? また、そういう方向に進みたいのなら思い切って高卒で死ぬ気でアルバイトから始めるべきでしょうか? どちらの選択が良いのか分からなく混乱しています。 分からないことが多いので資格と就職についてアドバイスが欲しいです。回答よろしくお願いします!

  • お勧めの心理学書

    はじめて投稿させていただきます。 私は大学3年生で心理学(臨床心理学)を専攻しております。 将来的には臨床心理士の資格をとりたいと思っていますが 家庭の経済状況的に就職せざるえないため院への進学はあきらめました。 しかし人生長い目で見て、いつかは絶対院へ進学し臨床心理士に なりたいと考えています。 そこで本題なのですが、ずっと継続的に独学しつづけるために どういった本を読んだほうがいいですか?おすすめの専門書を教えていただけると幸いです。

  • 心理学を学んだ後は・・・?

    私は高校2年生で進路について迷っています。 大学では心理学を学びたいと思っていますが、就職の幅がせまいと言われました。 大学で心理学を学んだ後は、臨床心理士などの専門家以外でどんな職業に就けるのでしょうか? また心理学を学ぶにあたって取得しておいた方がいい資格などはありますか? もし心理学を専攻されている方でしたらどんなことを学ぶのか簡潔でいいので、よければ教えてください。 お願いします。

  • 臨床心理士になるため大学院入学をめざしています。

    もしよろしければご回答よろしくお願いいたします。 今現在アフリカで教育支援のボランティアを行っています。 帰国後は日本で臨床心理士として働きたいと考えており、臨床心理士の受験資格のとれる一種大学院への進学を希望しています。 しかし、自分は大学では教育学部ではあったものの一切、心理学を学んでおりません。。 そこでいくつか質問させてください。 (1)大学院入学のためにどのような勉強を始めればよいのでしょうか?? 基礎から勉強するためのおすすめの教材があれば教えていただけるとありがたいです。 (2)臨床心理に対する理解を深めるために有効な書籍があれば教えていただけるとありがたいです。 (3)名前の通った大学院に進学したほうが卒業後の進路の選択肢は多いのでしょうか。 (4)臨床心理士として正職員になり、かけもちなしで生計を立てることができている人はどのくらいいるのでしょうか。 もしよろしければご回答よろしくお願いいたします。。。。