• ベストアンサー

火鉢のある時代の室温は?

私の子供時代は火鉢でした。燃料は炭や豆炭、練炭でした。 部屋の中でも外と同じように厚着していたように思います。 まだアルミサッシなどはありませんでした。 あの時代、昭和20年代、部屋の温度は何度くらいだったのでしょうね? 生活の歴史と捉えてここで質問させて戴きました。 宜しくお願い致します。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

今この部屋が同じような状態で室温は10度です 手足が冷えなければそれほど寒さは感じない物ですな そう考えると今は贅沢になりましたね

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。10度あれば上等ですね。(^_^;)

その他の回答 (1)

noname#251407
noname#251407
回答No.1

火鉢にヤカンをかけ蒸気を出し、目張りをして隙間風を防いでも  せいぜい外気温より4~5℃高い程度だったと思います   部屋の大きさと火鉢の大きさによりますが 昔、10畳の部屋(旅館)で火鉢1個の所に泊まりましたが  全く効果は無いように感じたことが有ります 

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >全く効果は無いように感じたことが有ります  やっぱり火鉢というのは手を暖めるだけのものでしたからね。

関連するQ&A

  • いつの時代で生きたいですか?

     終戦記念日に考えてみたんですが、みなさんはいつの時代を生きたいですか?  私は今は物があふれていて何でもあるけど、それが当たり前になってしまって正直、あまり好きではありません。  感謝の気持ちが自然とあまり湧かない自分が嫌いだなあと思います。 「感謝できるように頑張ってみれば?意識を変えれば?」と言われても、やはり心から感謝の気持ちは湧くことは出来ないと思います。平凡で裕福ではないけど、困ることがない生活をさせてもらっているから。 日に日に便利になっていくのとは裏腹に、とっても物悲しいです。このまま時代が先に行かなければいいのに・・と思っています。  でも、戦争の時のように食べることもままならず、栄養も摂れず、生活も脅かされ、さらに医療も発達していない時代に生きるのは辛いです。でも、そのころの方が物や健康に対して心から感謝することは出来たでしょうし、そういう人になりたいと思っています。  で、戦後復興してきた時代が一番私の理想に近いのかなあと思うので、私だったら昭和30~40年代、もしくは私の生まれた50年代に戻ってみたいなと思うのですが、みなさんが生きたい時代を教えて下さい。

  • あなたにとっての昭和30~50年代の懐かしい物

    先日友人と昭和30~50年代に使っていた生活用品の話題でしばし盛り上がりました。(年齢がばれましたね) 氷式冷蔵庫、手回し絞り機付洗濯機、豆炭のあんか、ハクキンカイロ、チャンネルがつまみ式のテレビ、停電の時に取り替えたヒューズ等、、、 この話題にピンときた皆さん、あなたにとってあの頃の懐かしい物って何ですか?

  • 古き良き時代

    年齢が行くと、 何もかも 昔が良かったという 錯覚に陥っちゃうものなのでしょうか、 それとも 思い出 ・ ノスタルジー に浸る事こそが、 歳を取った証拠とでも言うべきなのか。 金銭的・物質的に豊かになるのは そりゃありがたい、且つ 金の為に働いて来た現実とも聊か矛盾しますが、日本国中がさほど豊かではなかった時代の記憶も 中々捨て難い、 仮に 金でどうにかなるものならば、 パソコンもスマホも無い代わりに、不自由が 売るほどあったあの時代に戻りたいほどです、勿論 短期滞在で ・・ の話ですが。 それにしても よど号 ・ 三島由紀夫の自決 ・ 浅間山荘 etc ・・ 、思い起こせば 印象深い事件が色々と有りましたが、私にとっての良き時代は、自身 小・中・高 そして大学時代を過ごし、 桜田淳子 ・ キャンディーズ 他 アイドルにも夢中になった 1970年代 。 仕事や家庭 ・・ 見過ぎ世過ぎ の為の諸々とは無縁且つ、素の自分を曝け出せた 貴重な時間だったのでしょう。 片想いを含め 恋愛も随分した記憶がありますが、その頃は ただただ 好きかそうでないかだけでありまして、損得や未来像が絡まない 全て本能の領域・・、正直 結婚を意識して以降の恋愛は 多少 純度が落ちた気がします。 同棲にも憧れたものです、 ・・ とは 言っても、周囲公認 且つ明るくハッピーな 今風のそれではなくて、男女共に 先の展望が全く無く、何かしらの 後ろめたさと 貧しさが同居した、 「 神田川 」 「 赤ちょうちん 」 の世界にですが。 「 昭和は遠くなりにけり 」 ・・ 、そりゃ 生活全般に於いて、今が良いに決まってますが、それでも尚と言える、 貴方にとって 古き良き時代・記憶 がありましたら、お願いします。

  • 今の時代に女がいなくて何か困る事ってあるのですか?

    ※ 女性そのものがいなくてという意味ではなくパートナーとしていなくて困る事という意味です。 若者の恋愛離れ、非婚化、こんなのも当たり前の流れに思います。 今時、女を養うぐらいなら、そのお金を自分の趣味などに使って楽しんだ方が有意義に決まってますからね! 昭和ぐらいまでは、基本、女性がいないと料理あたりが困ったのかな、 あとはよくわからないけど、洗濯などは今と違ったのかな? 今は男性で50代でも4人に1,3人(離婚して再婚してない人含め) 40代では3人に1,1人(同上)が単身ですよね。 何で、こんなに多いか、嫁がいなくても困る事がなにもないからにたどりつくのですが。 むしろつまらない仕事してお給料もらって、配偶者に財布握られてとか哀れ以外の何物でもない。 また、熟年離婚して貯めてきたお金の半分をもっていかれたとか、もうお先真っ暗でしょう!!!! (団塊の世代の自殺者が増えている、熟年離婚などの増加で喪失体験が要因の一つではないかと分析している) 料理などもスーパー、コンビニが24時間やっている時代ですし、 逆に女は昭和時代の人は料理もできる人がほとんどでしたが、今はへたくそ、最悪料理できない女も結構な割合いるんだとか、 実際にお昼のテレビ番組で、通りがかりのOLや女子大生に、この料理作って下さいとボードだして、やらせると大半がまともにできないですからね。 肉じゃがですらほとんどができてませんでした。 洗濯なども全自動、今は過半数が乾燥機もつけているから、取り出して畳むだけでしょ。 ほんと、いて煩わしいとか、いろいろリスクが多そうだけで、いなくて困る事って特に思い浮かばないのですけど。 特に財産は男の方が多い事が大半なので、財産分与なんてできたので、これも男性が不利。 昭和時代は女性は経済的寄生、男性も今みたいに外出ればすぐに食事ができ食品が売っている時代ではないので、 家事と仕事の両立は大変でしたが、今は結婚してても共働きが当たり前の時代ですし お惣菜やさんのお惣菜の方が今時の若い女の料理よりもバランスが良いと思うし。 女性も今は仕事ができる人ならば、お金稼げますから経済的寄生をする必要がありません。 仕事できない人(専業主婦みたいな人)は寄生しないと生活保護などしかありませんけど。

  • 電気炊飯器が一般化する前、どうやって飯を炊いた?

    電気炊飯器は昭和30年代に一般家電製品化されたそうですが、 それ以前はどうやって飯を炊いていたのでしょうか? 「そんなもん、鍋や釜を使って炊いていたに決まってるだろ!  いまどきの若い物は電気が無いと何にもできないんだなあ。  呆れるわ」 というお答えが来そうですが、電気炊飯器がなくとも、鍋や釜で飯が炊けることくらい、知っています。 キャンプの際は飯盒で飯を炊いた経験もあります。 昭和30年以前でも、田舎だったり、一軒家なら、各家庭にかまどや炊事場があったでしょうから、そこで飯炊きをすることは容易だったと思います。またそのような一軒家のかまどや炊事場ならば、炭や薪など、電気やガスと比較して火加減のコントロールが難しい燃料を扱うことも容易だったでしょう。 しかし、都市部、特に都心や県庁所在地の駅前の住宅商業地域のような住宅密集地では、各家庭がみな炭や薪、かまどや七輪を使える状態ではなかったでしょう。当然、電気での炊事(電気がまやIH器具)やガスの供給もなかった事でしょう。 そういうところに住んでいる人はどうやって三度三度の飯(飯に限らず、炊事全般)を炊いていたのでしょうか? 炊かずに外食に頼っていたのでしょうか? 昭和初期の都市部での生活をご存知のかた、ご回答お願いします。

  • 1970年代前半生まれの中国人

    1970年代前半の都市部の中国人はどんな生活をしていましたか?まだ貧しい時代でしょうか?まだ人民服を着て自転車に乗っていた時代ですか?日本で言えば昭和何年ぐらいに相当しますか?

  • 昔のオタクとは

    オタクという呼称は80年代に生まれたものですが、 それ以前、 70年代 50〜60年代 戦時中 昭和初期 大正時代 明治時代 幕末期 江戸時代 にはどんなオタク(社会生活に支障を来たすレベル)が居たんですか? そして世間からどのような扱いを受けてきましたか?

  • 時代劇での火鉢

    江戸時代の上級武士のお宅では火鉢の上に網の手焙りのついてるのが時代劇でときどき見られますが、武士があの手焙りに手を押し当てて暖をとってたのですか?武家にしてはやけに気配りグッズですね。

  • 外との境が襖や障子だけの家って寒くないの?

    時代劇観ていて昔から不思議に思っていたんですが、武家とかの屋敷って庭との間に廊下があって、そこには扉や仕切りはなく、そのまま障子があって部屋に続いてる構造ばかりですよね? 雪が降るシーンも普通に障子だけ閉めて、部屋は火鉢だけで暖房の状態で平然としていますが、あれって寒くないんでしょうか? 通気は良すぎるほどだと思うので夏は涼しそうですが。 現代の日本家屋でも昭和に建てられたようなものだと似たようなものがありますよね。 外側に廊下があって、そこには流石に窓があったりしますが、廊下と部屋の境は襖や障子だけだったり。 こうなると冬の寒さもそうですが、夏場の冷房の効きも悪くなるような気がします。 襖や障子だけが外界からの堺って暑かったり寒かったりしないんでしょうか? もしかして障子はともかく、襖って断熱材みたいな構造してるとか?

  • 時代劇での火鉢

    時代劇で将軍や奉行が使う火鉢は中の炭いれるところの上にふたのように置いてる器具がありますがそれは何ですか?火よけの器具ですか?