• ベストアンサー

金属素材について2件

1.ナット、ボルトによく使用されるSUS304と410を見分けるのに、今まで帯磁性と発錆性で判断して来たのですが、友人から「どちらも錆びるし、どちらも帯磁する」と言われて困っています。 的確な見分け方はありませんか? 2.鉄材のクロメート処理ですが、「3価ホワイト」と「3価ブラック」があると言われて困っています。 どうして同じ3価なのに白と黒があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.2

2)>クロメート処理ですが、「3価ホワイト」と「3価ブラック」があると 浸漬する化学液材の種類によって仕上がりの表面の色に白か黒が選べるということです。白はとりあえず見かけを重視、黒はかなり厚みもあり、防錆の効果が高いのですが、やはりコストも高めだと思います。いずれにせよ化学処理(無電解メッキ)なので、通電して行う電解メッキ処理(更にコスト高)に比べれば表面の見栄えも防錆効果も劣ります。 1)304 はクロム(18%)以外にニッケルを多く(10%弱)含むために、クロムと鉄(と炭素)系の410に比較して磁性ははるかに小さいです。また酸にも強く錆びることも殆どないので表面の光沢が美しいです。硬さは劣ります。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (1)

  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.1

SUSの見分け方については、あなたが判断されているように、磁石でくっつくかどうかの判断で実用上問題ないです。 SUS304にもわずかに磁性を帯びることはあるかも知れませんが、410と比べる雲泥の差です。

soramist
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • SUS304 ボルト ナット 本当に”かじる”か?

    同じ材質のボルト・ナットの締結は、かじる(焼付き)を起こすので止めた方が言いと聞きます。 締結に限らず、勘合部分などにも言えるようです。 基本的に機械の組立てに、同じ材質のボルト・ナットは使わない事が基本となっているのでしょうか? 同素材を避ければ、かじり(焼付き)は回避できるかもしれません。 しかし、違う問題も出てきます。 異種金属接触腐食です。電食とも言われているようですが。 当社では錆を嫌う事から、ボルトはSUS304を基本に使います。 よって、メネジやナットもSUS304です。 かじる(焼付き)可能性がありますが、錆を嫌う事からこのような使い方をします。 しかし、当社の様な錆を嫌わない会社では、SUS304にこだわる必要が無い為 同素材は避け、違う材質の組み合わせで機械を組み立てているのでしょうか? 異種金属接触腐食については大丈夫なのでしょうか? アルマイトのような絶縁性の表面処理を施してあれば問題ないと思いますが。 他の会社はどうやっているのか気になりました。 ボルトとナットは異種金属にしていますか? 実際、SUS304(オーステナイト系)のボルトとナットはかじりやすいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • SUS630のボルトに使用するナットの材質

    引っ張り強さの問題でボルトにSUS630(析出硬化処理)を使用しようと考えていますが、ナットの材質は何にするべきかわかりません。 焼き付き等も考慮しなければいけないと思いますが単純にボルトと同材質を使うべきかわかる方、教えてもらえないでしょうか。 投稿者: 1955様 S45Cでは表面処理が必要になってきますのでSUS材では何かないでしょうか。

  • SUSの黒染め(SSBK)

    SUSの表面処理について SSブラックはS45CやSS材の黒染めに比べた違いを教えてください。 1.ねじに使われる黒染めはねじの組みなおしで容易に剥がれますが、 SSブラックはいかがでしょうか? 2.黒染めの費用はどの程度でしょうか? 三価黒クロメートに近いとか、カニゼンに近いとか。 ご教示願います。

  • 有色クロメートにウイスカは発生するか?

    有識者の皆様、ご教授下さい。 最近、コンピューター室でのウイスカ(亜鉛のヒゲ状結晶)による機器障害が問題になっています。 そこで、コンピューター室内では、電気亜鉛メッキを施した部材は使用しないようにしております。 今回教えて頂きたいのは、コンピューター室内で使用しているボルト・ナット類についてです。 今使用しているボルト類は、鉄素地に電気亜鉛メッキ後に有色クロメート処理されたものです。 クロメート処理した物も、やはりウイスカは発生するのでしょうか?

  • SUSボルト、ナットの焼き付き

    SUSボルト、ナットの焼き付き防止について 設計歴8年程です。 入社して1年位の今の会社ではSUSのボルトの焼き付き防止のためSUS304のボルト、SUS316のナットを使用しているようなのですが、熱関係の性質を調べると両方とも、熱伝導率、線膨張係数が同じくらいでした。 意味がないように思うのですがどうでしょうか。 SUS430ならそれぞれ2倍程安全な方なので意味があると思うのですが、 焼き付き防止なら他に色々方法があるのは知っていますが、SUSのボルトとナットを使うことに限るなら、どんな組み合わせがベストでしょうか?

  • ボルト交換で (スチールからsus)

    マフラー取り付けボルトです。 スチール製ボルトでは錆や盗難に対して不安があるので ステンレス製六角穴付ボルトに変更しました。 規格サイズは同じなのに、susだとやたら堅い感じです。 鉄のほうは最後まで手で捩じ込めますがsusだと食い付き 2山ほどでそれ以上手ではいきません。 かじってるでもなく、ピッチも同じです。 相手がアルミダイキャストなスイングアームで、渋くても 捩じ込んでいいものか不安になりました。 一応、スレッドコンパウンドを塗って規定トルク値まで 渋いながらセットしましたが、なぜ渋いのか。 また、同じネジ径なのにsusのナットの工具サイズは スチールのより小さいのはなぜか。 (M8でsusナットは13mm、スチールは14mmでした) よろしくお願いします。

  • SUS304六角ナットについて

    SCM435マルHボルトとSUS304六角ナットの組合せで使用可能でしょうか? ねじ径M27、ピッチ1.5 荷重に対するボルトの引張応力は、約150N/mm2で、SUS304製1種六角ナットの使用は如何でしょうか?

  • ユニクロメッキと溶解亜鉛メッキ(ドブメッキ)

    屋外で、コンクリート基礎にL型アンカーボルトを設置して、アルミ(アルマイト処理済み)の架台を設置する計画があります。 アンカーボルトの表面処理を考えたときに、屋外での耐食性ならびにアルミとの相性を考えて、溶解亜鉛メッキの仕様としました。 しかし、施工会社がこともあろうに、仕様を間違えて、ユニクロメッキのアンカーを使用してしまいました。 すでに大方の基礎が完成してしまったので、全てをやり直すことはできません。 (やり直しができない前提での回答を望んでおります。) とりあえず、ワッシャー及びナットはドブメッキ仕様のものを、再度用意することにしました。 ナットから、飛び出るアンカーボルトの部分には、ゴム製のボルトキャップをかぶせることにしました。 1.ユニクロメッキとアルミの電食等の相性は、どうなのでしょうか? 2.ユニクロメッキのアンカーボルトに、ドブメッキのナットを用いても大丈夫でしょうか? 3.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ゴム製ボルトキャップは、有効でしょうか? 4.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ローバルなどの使用も考えましたが、アルミの架台にローバルがかかってしまいそうです。アルミとローバルの相性はどうなのでしょうか?

  • SUS304ボルト・ナットの焼き付き防止 表面処理

    現在、M14のSUS304 ボルト・ナットの焼き付き防止として、ボルトに半田メッキをしています。環境対応上、他の表面処理に変える必要が出てくる事と、SUSに半田メッキは、コストがかかっています。 なにか、他の表面処理がありましたら、教えてください。 ジオメットを試しましたが、ダメでした。

  • ユニクロ(光沢クロメート)のユニってなんですか?

    こんにちは、4月から働き始めました。製造でボルトを使用しているのですが、ステンの他にユニクロと書いてあるボルトがありました。 ググったら光沢クロメートと書いてあり、ユニクロのクロがクロメートなのだと想像できました。 しかし、ユニクロのユニがどういう意味なのかわかりません。 どなたかご教授願います。

専門家に質問してみよう