• ベストアンサー

ユニクロ(光沢クロメート)のユニってなんですか?

こんにちは、4月から働き始めました。製造でボルトを使用しているのですが、ステンの他にユニクロと書いてあるボルトがありました。 ググったら光沢クロメートと書いてあり、ユニクロのクロがクロメートなのだと想像できました。 しかし、ユニクロのユニがどういう意味なのかわかりません。 どなたかご教授願います。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

ユニクロはAtotech社の 「 商標 」 です。 一般語では光沢クロメート ( Bright Chromate ) です。 商標ですので、Atotech社以外の光沢クロメートは本来ユニクロと 呼ぶことはできません。 ユニクロと呼ぶのは、Atotech社の旧社名が United Chromium社 だったからです。

pizzaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ユニクロは商標なのですか。勉強になりました!

その他の回答 (1)

  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.1

ユニクロメッキ=電気亜鉛めっき光沢クロメート処理(1種)  クロメート処理における光沢仕上げは、米国、ユナイテッドクロミウム社が開発した処理方法で、その液はユニクロムデッィップコンパウンドといわれるところからユニクロメッキと呼ぶようになった。 とのことです

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m195zairyou-mextuki-1.html
pizzaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社名のことだったのですね!モヤモヤがすっきりしました!

関連するQ&A

  • クロメート処理の電気抵抗値?

    亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値について教えて下さい。 できれば、その数値も教えていただけると更に嬉しいです。 光沢クロメート(ユニクロ)・・・・・Ω/cm2(単位ってこれですか?) 有色クロメート 緑色クロメート 黒色クロメート お願いします!!

  • 三価クロメートについて

    宜しくお願いします。 中国で鉄材(SS400)を使用して、三価クロメートメッキをして貰いたいのですが、三価クロメートの記号、成分など上手に伝えられません。 国内の業者さんに依頼して成分表などを頂きたいと連絡はしていますが、企業秘密なのか、中々、連絡を頂けません。 三価クロメートでも範囲が有る様で、メッキ後の色が青白くなっても、ユニクロメッキの様に白くなっても、同じ三価クロメートの範囲だそうです。 三価クロメートでユニクロメッキの様な、白い色にして貰いたいのですが、どう伝えれば良いのでしょうか?。 JISの記号でもはっきりした記号が無いと言う事で、国内では(三価クロメートで色はユニクロみたく、白くして下さい)、と業者に伝えているそうです。 記号がなくて、成分表が無くて、同じ三価クロメートでも、色のばらつきが有るなんて事が有るのでしょうか?。 素人なので、解りません。 御教授を宜しくお願いします。

  • 六価クロメート(黄色)の色味について

    経験者の方の意見をお伺いしたいと思い投稿しております。 下記の製品にベーキング処理をしたところ、六価クロメートに色味が黒?緑?っぽくなってしまいました。 生地 SCM435 熱処理品 約HRC40 表面処理 六価クロメート(黄色) 写真を添付します。 長く光沢がないほうが問題の製品、短いボルトは比較用の光沢のある 六価クロメートです。 ベーキンングは亜鉛メッキの後に行い、その後クロメート処理をしております。ベーキング温度は200℃。ベーキング後何時間でクロメート処理をしているかは不明。 写真だとわかりにくいのですが、 ・黄色というよりは緑と黒の中間 ・光沢がない。 その後、同メッキ業者で同処理をしたところ、 色味は多少黄色っぽくなったが、原因不明でした。 当鍍金業者以外では、ベーキングを行ってもこのような色味にはならず、原因不明(責任区分も不明)な状態です。 何かしらバラツキの原因はあるとは思うのですが、鍍金業者が匙を投げている為、ここに質問さえていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 有色クロメートにウイスカは発生するか?

    有識者の皆様、ご教授下さい。 最近、コンピューター室でのウイスカ(亜鉛のヒゲ状結晶)による機器障害が問題になっています。 そこで、コンピューター室内では、電気亜鉛メッキを施した部材は使用しないようにしております。 今回教えて頂きたいのは、コンピューター室内で使用しているボルト・ナット類についてです。 今使用しているボルト類は、鉄素地に電気亜鉛メッキ後に有色クロメート処理されたものです。 クロメート処理した物も、やはりウイスカは発生するのでしょうか?

  • 溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。

    溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。 クロメート系は光沢が違うのでわかるのですがユニクロメッキは少し経つと光沢が少なくなり新しいドブメッキのものと判別がしにくくなってしまいます。ボルトとナットがセットであれば組み合わせてみるとだいたいわかりますが・・・ 判別出来るような機器は存在しないのでしょうか

  • 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメー…

    黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調の違い。 失礼いたします。 下記、他部署同僚より質問がありました。 何分詳細情報が少ないだけに回答しずらいと存じますが、どなたかご教授いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。 (質問内容) 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調が違うのは何故でしょうか。 Niは黒色が薄く、光沢が有る。 Znは黒色がとても濃く、光沢は無電解Ni処理のよう。

  • クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケ…

    クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケルめっき等) 当社は計測器メーカ(主に設備組込用)です。 大手数社よりRoHS指令対応依頼を受けております。 来年4月を目処にRoHS指令対応を目指しておりますが、閾値も正式に決まっておらず、各社が独自の見解で対応を迫ってきており、困っております。 特に六価クロムについてです。 主に、ネジ類やアルミのクロメート処理が問題となると思いますが、当社の見解では部品中の六価クロム含有率(分母を部品質量とする。クロメートメッキのネジであれば、ネジの重量が分母)は100ppm程度であり、RoHSの検討中の閾値1000ppm以下であるので、 除外されると考えておりました。 ところが最近、全廃要求の顧客が出てきました。今後どのように対応していけばよいか迷っております。つきまして、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 1.クロメート処理は三価クロメート処理が代替として有力ですが、品質・価格・納期が十分なレベルに達していないと思います。特に、アルミの三価クロメートはまだ試験段階だと聞いております。早急な代替はかなり難しいと思いますが、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。 2.当社では、クロメート処理の代替として(代替可能なものは)ニッケルメッキを考えておりますが、三価クロメートへの代替ばかりが目立って、ニッケルメッキへの代替についての情報が見つかりません。何か問題があって、ニッケルメッキへの代替は行なわれていないのでしょうか。グリーン調達でニッケルを削減・監視対象としているメーカは多いですが、使用禁止としているところは無いと思うのですが。 3.黒色クロメート(黒亜鉛)の代替策で耐食性を十分に持ったものが無い様に思いますが、良い代替案をご存知のがおられましたら、ご教授願いたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 初心者ですがメッキのことで教えて下さい

    ?一般的に光沢クロメート(UC:ユニクロメッキ/ 電気亜鉛メッキのシルバー色)はメッキの種類を表 す記号はZnでいいのでしょうか? ?又Znの語源など分かりましたら教えて下さい。 ?現在装飾や耐食目的に六角ボルトM10×100,六角 ナットM10を下記の三種類でメッキし、使用したい と考えてます。とあるメッキ工場に依頼した所、ネ ジ部のメッキ層を指示しなかった為、層が厚くなり 入りませんでした。メッキの仕様は光沢があり耐食 性がある物です。各メーカーによってネジ類のメッ キ層は違うと思いますが、一般的なメッキ層があり ましたら教えて下さい。又、私が思うメッキ層も記 入しましたので評価していただければ幸いです。       記  ●光沢クロメート(ユニクロメッキ)(Zn?)  ●ニッケルメッキ(Ni)Fe/Ni5b    ●ニッケルクロームメッキ(Ni・Cr)   Fe/Ni5b,Cr0.1r ?又JIS六角ボルトM10×100,六角ナットM10で 材質SUSよりニッケルクロームメッキ品のほうが 高価になるのは流通頻度が少ないからでしょうか? ?一般的にロッカクロムが使用されている有色クロメ ート(クロメートメッキ/黄褐色)は環境ISO上 使用不可と聞きましたがなぜなのでしょうか? ?呼び名でユニクロメッキ(シルバー色)を光沢クロ メート,クロメートメッキ(黄褐色)を有色クロメ ートと表記するのは間違いや勘違いの元になるので しょうか? ばかばかしい質問ですが宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • ステンレス配管時のフランジボルトの種類

    はじめまして とあるプラントでタンクからステンレス配管されてるのですが、 そこのフランジボルトが、メッキボルトなのでいざ修理等で配管を外す事があった場合、 錆付いて外れないと困るので、ステンボルトに交換してほしいと依頼がありました。 現在、見積り中なのですが、ふと考えるとなぜ最初の施工業者はフランジボルトにステンではなくメッキを使用したのか? ステンボルトを使用した場合、かじり、焼き付き、緩みなどは考えられないか? タンクの中身はプラスチック原料なので静電気が発生し電触がおこるのか? といった問題がでてきました。 タンクは屋外設置です。 フランジボルト含めその他のボルトもすべてステンレスに交換するよう依頼がありましたので、数千本になると思われます。 宜しくお願いします。

  • 金属素材について2件

    1.ナット、ボルトによく使用されるSUS304と410を見分けるのに、今まで帯磁性と発錆性で判断して来たのですが、友人から「どちらも錆びるし、どちらも帯磁する」と言われて困っています。 的確な見分け方はありませんか? 2.鉄材のクロメート処理ですが、「3価ホワイト」と「3価ブラック」があると言われて困っています。 どうして同じ3価なのに白と黒があるのでしょうか?